2023年12月07日Thu

12/06 横浜イルミネーション2023

温かい午後から、ちょっと大人遊びに講じてきました。
暖房もいらない一日は、やっぱり最高ですね。

庶民の味方「ガスト」で、ほがらかおじさんは昼飲みビール、私はソフトドリンクのみ、だってアッシーですから。

最近はガストのハンバーグは美味しいとの評判で、ドミグラソースが美味しかったです。

ほがらかさんは、ほうれん草とハムのチーズ焼き、これがとっても美味しいんですよ。結構ボリュームがあります。

みなとみらいに行く前に本牧の仲良しお姉さま?宅にご機嫌伺、御夫婦共お元気、94歳と89歳です。

私達も元気でそうなりたいと元気の秘訣を教わってきました。
要するに思い立ったらすぐやることですって。つまり嫌がらずにですよ。

新年のために、美味しい新酒を頂き、有難く頂戴してきました。

夜景が大好きなほがらかさん、
昔輸入たばこで「パーラメント」が、テレビで見せる素晴らしいニューヨークの夜景、

その場面だけをずっと見ていたいと思いました。素晴らしい映像でしたが今は無い。

ハドソン川の向かい側からの小高い丘の上から見ると、そのままの景色、あ^^また見に行きたいわ。


毎年冬に、横浜・みなとみらいエリアを色鮮やかに彩る「横浜イルミネーション2023 」が開催中。

2023横浜イルミネーションマップ.jpg

夕方5時点灯、遅れないように大さん橋に行ったけど、駐車場がほぼ満車でした。

少々遅れながらも、横浜大さん橋の屋上から「みなとみらい」の夜景がとても美しい。
夜目にも皆さんライトにうっとり、私達もその部類です。

昨夜はピースボートの世界一周3か月のクルージングが終わり、横浜港に帰国したばかり、
大きな荷物をカーゴに載せて、帰国のために税関を待っている・・・大変。

2023横浜イルミネーション3.jpg
横浜港大さん橋国際客船ターミナル

大さん橋からみる横浜港夜景→(17秒 サイズ 4.0MB)
2023横浜イルミネーション5.jpg
大さん橋とベイブリッジ
2023横浜イルミネーション4.jpg
和庭園とクリスマスツリー

反対側の税関の待ち人は、今日世界一周に出航するため、税関通過のために荷物を持って待っている長い行列・・・大変な賑やかさでした。

港には一日しか停泊しないようです、だって停泊料金、トン数にもよりますが、
これだけ大きな船舶だと100万円又はそれ以上でしょう。

2023横浜イルミネーション6.jpg
大さん橋屋上の白と青に煌めくイルミネーション
2023横浜イルミネーション7.jpg
ピースボート客船とイルミネーション
2023横浜イルミネーション9.jpg
大さん橋からMM21を望む
2023横浜イルミネーション8.jpg
横浜赤レンガ倉庫&ツリー

山下公園通りの銀杏並木イルミネーション、綺麗な銀杏の木にデコレーションをしてあります。

7色で飾った銀杏並木は、日中の山下通りとは思えません。

2023横浜イルミネーション1.jpg
山下公園グラン・ヴェール
2023横浜イルミネーション2.jpg
横浜マリンタワー

迂回するにも、8年間毎日通った勝手知ったる海岸通り、神奈川県警のビルを基準に考えると夜でも楽です。

結構一方通行が多いので、間違えるとすぐ警官??が飛んできますわ、
とてもやさしい言葉でさっさと切符を切っていきます。クワバラ、クワバラです。

日本大通りから、地域の境無くネオンに傘られています。
万国橋の上では、みなとみらいの美しい夜景が見渡せる最高の場所です。

万国橋からみなとみらい21をみる(ビデオ15秒 3.0MB)

さくら通りに向かい、ここからは、留まってはパチリ、少し車を止めてはパチリ、

ホテルの素晴らしいネオン、どのホテルも負けないぐらいのイルミネーションで、

チカチカとまばゆく、目を押さえましたわ、平日だったので、人通りは少ないのがちょっと残念。

2023横浜イルミネーション10.jpg
大観覧車「コスモクロック21」
2023横浜イルミネーション11.jpg
Xmasツリー&スーパープラネット
2023横浜イルミネーション12.jpg
ブラーノストリート
2023横浜イルミネーション13.jpg
帆船日本丸

横浜駅東口からMARK IS みなとみらい前(横浜美術館前)の「グランモール公園」まで一直線の並木道は、

ブルー・ホワイト・ゴールドに輝くLEDライトの鮮やかな光で包み込みます。

2023横浜イルミネーション14.jpg
創造の広場&MMテラス
2023横浜イルミネーション15.jpg
グランモール公園
2023横浜イルミネーション17.jpg
約35万球のLEDライト
2023横浜イルミネーション16.jpg
MARK ISクリスマスツリー

MARK ISでは、ハリー・ポッターに登場するクリスマス・ダンスパーティーを連想させる、厳かで華やかなツリーが登場。

横浜ランドマークタワーの屋外イベントスペース「ドックヤードガーデン」は、石造ドックを復元したもの。

今年は、ドックヤードのイルミネーションは無いみたい。

2023横浜イルミネーション18.jpg
ドックヤードガーデン
2023横浜イルミネーション19.jpg
ハードロックカフェ横浜
2023横浜イルミネーション20.jpg
ランドマークタワー直下
2023横浜イルミネーション21.jpg
ドックヤード

クイーンズスクエア横浜の電球約2万球で彩られた、高さ12mのクリスマスツリー!

今年は映画「屋根裏のラジャー」の世界観を表現したファンタジックな演出。

2023横浜イルミネーション22.jpg
クイーンズスクエア
2023横浜イルミネーション23.jpg
クリスマスツリー
2023横浜イルミネーション24.jpg
オレンジ色の光に輝く植栽のツリー
2023横浜イルミネーション25.jpg
映画「屋根裏のラジャー」とのコラボ

折角の光のページェント、ゆっくりと美味しいお茶を飲みながら、光の洪水を楽しんで頂きたいです。
posted by ほがらかさん at 23:43 | Comment(0) | .術後観察 術後17年(2023年)

2023年12月03日Sun

12/03 冬のふれあい祭り

好天気の朝から自治会の餅つき大会。

自治会のパンフレットを持っている人は無料で、お餅1パック、温かい豚汁、焼きいもが、家族分だけもらえます、しかし長蛇の列。

2023冬のふれあい祭り1.jpg
ふれあい祭りパンフレット&お餅1パック

ふれあい祭り会場→
(18秒 サイズ 4.0MB)

食べたいがために並びましたわ。その間はご近所さんと「井戸端会議」、これが結構役に立つコミュニケーションです。

蒸かした餅米を、臼に移すところから見ていましたが、餅のつき方が足りないように感じました、

2023冬のふれあい祭り6.jpg
羽釜で餅米炊き
2023冬のふれあい祭り7.jpg
蒸し器で蒸かし
2023冬のふれあい祭り8.jpg
杵で蒸かした餅米をこねてぐいぐいと潰していく
2023冬のふれあい祭り2.jpg
餅つき、つき手と合いの手との呼吸が大切

もちろん餅つきなんて見るだけで一度もついたこともありません、
臼と杵、餅の取り方のバランスが、うまくいっていないように思ったのですがねえ。

案の定、つきたて餅にしては硬い、あんころ餅もきな粉餅も甘さが足りない。

2023冬のふれあい祭り9.jpg
あんころ餅・きな粉餅作り
2023冬のふれあい祭り3.jpg
豚汁炊き出し
2023冬のふれあい祭り4.jpg
焼きいも
2023冬のふれあい祭り5.jpg
焼き鳥

焼き芋はちょっと硬い、一番安心して食べたのは豚汁です。
作って頂くのに文句を付ける気はさらさらないけど、美味しく食べさせて下さ^^い。

2023冬のふれあい祭り10.jpg
豚汁
2023冬のふれあい祭り11.jpg
焼き芋

こんな事を言っていると「来年は役員を引き受けて下さい」と言われかねないわね。
毎年お年寄りの安全委員をしているので、重なるのは困るわ。

2023冬のふれあい祭り14.jpg
会場の賑わい
2023冬のふれあい祭り15.jpg
引換所は長蛇の列
2023冬のふれあい祭り12.jpg
子供輪投げゲーム
2023冬のふれあい祭り13.jpg
お花売店

余計な事は言わないように 一番無難な「お口にチャック」
美味しい柔らかいお餅ちが食べた^^^い。
posted by ほがらかさん at 20:08 | Comment(0) | .術後観察 術後17年(2023年)

2023年12月02日Sat

12/02 柑橘類の収穫&クリスマスイルミ

先週の満月は、大きく暗い空にぽっかり・・・・あまりの美しさにパチリ。
2022中秋の名月3.JPG
アメリカの先住民は、季節を把握するために、
各月に見られる満月に、名前を、
動物や植物、季節のイベントなど、実に様々につけていました。

北米に生息するビーバーが、
11月になると、寒い冬を越すために巣作りを始めることから、
アメリカでは11月の満月を「ビーバームーン(Beaver
Moon/ビーバー月)」と呼ぶようです。


12月に入ると急に寒くなり、明日収穫予定でしたが、午後からの日差しにつられて農作業、ほがらかおじさんと大活躍です。
35個の晩白柚、大きいのは3sを超えています。

2023秋の収穫準備7.jpg 2023晩白柚収穫1.jpg

まだ収穫したばかりですが、約一か月熟成させると素晴らしい香りが漂ってきます。
それが食べ頃のサインで^^^す。

2023晩白柚収穫2.jpg 2023晩白柚収穫3.jpg

シークワサーとの比較は別段です。
ネーブルも程良いサイズで、熟成後はきっと甘いだろうと期待しています。

ゴールドクレストも先月から探していたが、
小さいけれど、まあまあの良い形を2日前に手に入れ、
クリスマスのデコレーションも・・

2023クリスマスイルミネーション.jpgクリスマスツリー&リース

ライトイルミネーション→
(18秒 サイズ 3.8MB)

午後からは子供に帰った様で、久しぶりの「あ・そ・び」に、精を出しました。
posted by ほがらかさん at 20:15 | Comment(0) | .園芸 家庭菜園

2023年11月26日Sun

11/26 着物リメイク教室「展示販売会」

寒暖差の激しい近頃は、着るものに困り薄い洋服もしまうことが出来ません。

2023着物リメイク販売会1.jpg数日前の早朝に市民の森で、梅の木の間から見る、登って来る太陽をとらえる事が出来ました。 

だって数分間のドラマで、こんなチャンスはめったにありませんもの。

薄暗い空に太陽が頭を出し、だんだん登って来ると、
上空がピンクに染まり、
なんて温かいのだろうと思いました。

顔などが急に温かく感じ、太陽光熱は冬の季節には欠かせない熱源ですね。
白い息を吐きながら見惚れて時間を忘れていました。


昨日は、着物リメイク教室の「展示・販売会」がコミュニティクラブであり、ほがらかさんも数点出品しました。

2023着物リメイク販売会2.jpg
展示・販売会場
2023着物リメイク販売会6.jpg
会場風景

お仲間さんも、先生の洋服は大好きなので、来て頂きました。あれこれ見ながら、品定め、

お気に入りを5着もゲットされたようです。
ご招待した私も鼻が高く、とっても嬉しい。

さすがにデザインが素敵、縫製もさすが繊細です。

2023着物リメイク販売会8.jpg
先生の作品コーナー
2023着物リメイク販売会3.jpg
生徒さんの作品コーナー
2023着物リメイク販売会7.jpg
先生のリメイク作品
2023着物リメイク販売会9.jpg
先生の袋物作品

先生は一枚の着物をほとんど利用され、
絹は古くってもしなやかで、肌触りが良いので勿体ない、無駄にしないように、と言われます。

私もその通りと思い、生地は全部使い切ろうと思うのですが、まだまだ素人です。

さて、嬉しい事に私の作品を買って下さる方がいて、お値段が解らないので、先生に付けてもらいました。

2023着物リメイク販売会4.jpg
ほがらかさんの作品(左5点)
2023着物リメイク販売会5.jpg
購入頂いたハーフコート

何と!!、4000円の値段を付けて下さり、2枚売れました。
自分の物が初めて売れたのが、とても嬉しいし、信じられない思いです。

ヘタな縫製で申し訳なく思いますけど
勿論、すべて正絹、昔の絹なので、とても品が良くて重いです。

いや^^^恥ずかしい。

♪♪ 来年の展示会にはもっと良い品が出来るようにがんばろう ♪♪
posted by ほがらかさん at 22:32 | Comment(0) | .術後観察 術後17年(2023年)

2023年11月19日Sun

11/19 キンカン甘露煮

2023キンカン甘露煮2.jpg今日も快晴、真っ青な空で、暑くなく、寒くなく、
最高に気持ちの良い日でした。

早朝の富士山も、頂上から淡雪を流したように真っ白、思わず食べたくなりました。

ご近所さんの屋根の間に、ぽっかりと白いお椀をふせた格好で、
32年住んでいながら知らない景色です。

一輪のブーゲンビリアが、風を受けながらしっかり咲いている、季節を間違えているかな?

2023キンカン甘露煮1.jpg 2023キンカン甘露煮3.jpg

それに夏みかん?、と思う位、大きな真っ黄色レモン、こんなに大きなレモンもあるのね。

散歩コースをちょっと広げたら、見たことの無い風景に新鮮さを感じます。

2023キンカン甘露煮4.jpg大実キンカンを今朝収穫、数えたら80個でした。

早速、キンカンの甘露煮を作り、
色を抑えるために、レモンを絞り、甘さを控えるために、お砂糖を減らしたら、

ちょっと酸っぱい。気合を入れて食べよう。

でも、苦いのはのど飴にもなるし、売っているキンカンのど飴は、実際酸味もありますよね?

冷めたらご近所にお裾分けです。
posted by ほがらかさん at 22:35 | Comment(0) | .術後観察 術後17年(2023年)