2025年03月24日Mon

03/21 加賀百万石旧前田邸の見学

素晴らしい天気にのんびりと散策に出かける。

三人で近くの駒場公園の駒場東大教養学部の中に移築されている重要文化財旧前田家本邸を見学、華族様の館です。
いや^^^広い、一人ではきっと迷子になります。

京王井の頭線の駒場東大前駅西口から、徒歩13分くらいの駒場公園の敷地内に、旧前田家本邸はあります。

加賀百万石、旧前田家の邸宅。和洋建築の粋を集めた洋館は昭和4年に、書院造りの和館は昭和5年の完成。

2025旧前田家本邸5.jpg
駒場公園交通案内
2025旧前田家本邸2.jpg
駒場公園案内マップ
2025旧前田家本邸3.jpg
駒場公園東門から入場
2025旧前田家本邸4.jpg
和館の前を通り洋館へ

さすが加賀百万石の末裔前田侯爵のレンガと石の邸宅です
前田家の建築はご当主様が海外生活が長かったようで鉄筋3階です。

洋館、和館に分かれ、30mの建物内部の長い廊下で繋がっています。
洋館も和館も天井は高く、内部のセントラルヒーテングだったように思います。

カーテンも緞帳のように重厚でイギリス製、昭和4年〜5年にかけて建造されたようで、古さは余り感じません。

今だに日焼けもせず、しっかりとした作りに驚きました。


【旧前田家本邸洋館見学】

正面玄関で、靴をビニール袋に入れて各自で持ちながら館内へ。
ガイドボランティアによるガイドツアーに参加しました。

ボランテアの案内の男性は前田家の内部をかなり詳しくご存じのように思えましたし、上品な紳士でした。

前田侯爵死後,私人の手に渡り、終戦とともに占領軍に接収され、本来はマッカーサーが住むことになっていたらしいが、あまりの広さゆえに警備の問題等で、
横浜ニューグランドホテルに居住したと説明がありました

2025旧前田家本邸1.jpg
旧前田家本邸洋館正面玄関
2025旧前田家本邸8.jpg
天井の高い重厚な階段広間

正面玄関を入るとお客をもてなすための、豪華なシャンデリアで彩られ、赤絨毯が敷かれた重厚な「階段広間」。

2025旧前田家本邸6.jpg階段の手すりには豪華な彫刻がほどこされ、
階段下には、作り付けの暖炉とソファーがあり、

お客様のおもてなしのスペース
(イングルヌック=暖炉脇の暖かい休憩スペースと言うらしい)、になっています。

1階は、お客様をおもてなしするスペースとして、晩餐会がおこなわれる大食堂、大小客室、応接室が配置された間取りです。

まずは玄関を入り直ぐ左の部屋「第一応接室」から見学。

白いマントルピースが、黄色をモチーフにした暖かい色合いの居室にマッチして素敵です。

外を眺めると、芝生広場が開放されているので、一般の方が芝生で寛いでいる

2025旧前田家本邸9.jpg
1階の第一応接室
2025旧前田家本邸10.jpg
応接室から芝生広場を見る
2025旧前田家本邸11.jpg
第一応接室から続くサロン
2025旧前田家本邸12.jpg
サロンを出て小客室へ

第一応接室から続く、階段広間と同じ装飾の柱、壁、床で、正面にカガミ付きの大きなマントルピースのある「サロン」。
以前はこのサロンにカフェ「マルキス 」があり、コヒーなどのドリンクサービスがあったそうですが、

今は、テーブルと椅子がセットされていて、見学者が自由にドリンクが飲める休憩処も兼ねています。
ゆっくりカフェタイムを、優雅な空間で、だったらここが一番かもしれませんね。

続いて「小客室」と「大客室」へ。仕切りを調節すれば小客室と大客室は連結するので、
招待客の人数に合わせて広さを調節できるようなっている

マントルピースはダークな色使いでワンポイントになっています。

2025旧前田家本邸15.jpg
小客室から大客室を見る
2025旧前田家本邸16.jpg
階段広間から大客室を見る
2025旧前田家本邸13.jpg
晩餐会のための大食堂
2025旧前田家本邸14.jpg
家族が食事をする小食堂

白大理石のマントルピースが中央に据えられた「大食堂」は晩餐会のためのもので、最大26名の食事ができ、

壁や天井にチーク材を利用しているので、落ちつきのある雰囲気に。窓も大きくて庭の景色がよく映えます。

奥に「小食堂」が見えますが、家族が食事をするときは、奥の小食堂を利用していたそうです。
代々使われていた銀の食器が飾られていたり、当時の使用人は130人以上いたとか。

小食堂の壁には配膳リフトが取り付けられており、地下の厨房から食事が運ばれてくる仕組みとなっています。

ドイツのノイシュバンシュタイン城のように下の階で料理を作り1階に小さなエレベータで運ぶような設計でした。

2025旧前田家本邸7.jpg2階は、書斎や家族の居室に使われたプライベート空間。

1階と2階を結ぶ曲線階段の、ステンドグラスをはめ込んだ窓から、

自然光が後光のように射し込み、
重厚な手すりには、職人による緻密な浮き彫りが施されています。

2025旧前田家本邸17.jpg
3連アーチステンドグラス窓
2025旧前田家本邸19.jpg
右:夫人室、正面:三女居室
2025旧前田家本邸18.jpg
職人による緻密な浮彫り
2025旧前田家本邸20.jpg
今も正確な時を刻む大時計


2階は当主の書斎をはじめ、家族の居室、夫妻の寝室、奉公人室(女中室、従者室)、図書室などで構成されている

青を基調にした、次の間付きの、前田公の執務室「書斎」には、穏やかな微笑みを浮かべた夫人の肖像画も。
カーテンの金糸の刺繡も青にマッチして、重厚な雰囲気が出ています。

2階で最も華麗なお部屋が「夫人室」。
パープルの壁紙に紫の絨毯に赤いソファ、パープル系を基調にした内装はエレガント。

2025旧前田家本邸21.jpg
書斎には夫人の肖像画も
2025旧前田家本邸22.jpg
2階で最も華麗な夫人室
2025旧前田家本邸23.jpg
公爵夫妻の寝室
2025旧前田家本邸24.jpg
2階廊下から中庭を見る

「寝室」は黄を基調に、壁紙は金と銀。窓際には夫人の化粧台、ベッドヘッドの上には前田家の守り刀が置かれています。

随分前にテレビで、酒井家に嫁がれた酒井美意子さん、着物学園の理事長、マナーの教師、著述家で素敵な女性でした。
着物、マナー共に最高の織物、または昔から引き継がれたものなどを拝見し、映像を通して着物の素晴らしさ、着方が勉強になりました。

ただ、偉そうなところはありましたが、彼女の生まれ育ちを考慮してもそれは当然ねえ、
美意子さんのお気持ち充分に解ります。

だって、世が世であれば加賀百万石のお姫様ですものねえ
前田家では下女中、上女中、使用人合わせて136人にかしずかれ??

4歳からイギリスに住み、帰国後は女子学習院で学び、終戦後は身分剥奪でも、
華々しく宮内庁の話、公家の話、マナーの話でどれをとっても解りやすく、自立した女性でした。

少々鼻が高くても良ろしいのでは。
女子学習院でもかなりお高く留まっていらったとボランテアの方もご存じの様でした。


【旧前田家本邸和館見学】

旧前田家本邸の和館は、主に外国からの賓客のおもてなしに利用していた純和風建築です。

玄関で靴を脱いで、アルコール消毒を済ませると、あとは自由に見学です。

和館2階と1階の「茶室」「小座敷」は通常非公開ですが、ガイドツアーに参加すると見学できるとのことなので、
ツアーに参加し2階と小座敷は見学しましたが、茶室は本日貸し出し利用中だったので見学できませんでした。

2025旧前田家本邸26.jpg
旧前田家本邸和館玄関門
2025旧前田家本邸27.jpg
玄関 奥に御次之間が見える

和館のコンセプトは、海外の賓客をもてなす様な設計で天井もとても高いです。

2025旧前田家本邸31.jpg1階は「御客間」と「御次之間」となっていて、
全体で40畳もある大きな広間となっています。

それと茶室と同じく、貸し出し利用が可能な、茶釜付の「小座敷」の3室があります。

御客間には鳥居型の違い棚、窓側は明障子付きの付書院を供えた書院造りとなっており、床の間は二間ある大きな床となっています。

2025旧前田家本邸28.jpg
手前の御次之間と右奥の御客間
2025旧前田家本邸33.jpg
御客間の鳥居型の違い棚と二間の床の間
2025旧前田家本邸34.jpg
明障子付の付書院と火燈窓
2025旧前田家本邸29.jpg
御次之間と御客間境の欄間

広間の南側には入側座敷と縁側が巡り、その外に水を配した池泉庭園が広がります。

茶釜付の1階の「小座敷」廊下の杉戸絵、菖蒲なのか燕子花なのか分からないそうです。

2025旧前田家本邸41.jpg
貸し出し利用可能な小座敷
2025旧前田家本邸42.jpg
小座敷廊下の杉戸絵
2025旧前田家本邸25.jpg
入側座敷と縁側の間の廊下
2025旧前田家本邸43.jpg
入側から池泉庭園を見る

茶室などは何十人と持てなすことができる広さ、庭の設計も春夏秋冬季節に合わせ、冬はスキーまでしていたそうです。

2025旧前田家本邸32.jpg2階は、唯一当時の壁が残る床の間がある「御居間」と

橋本雅邦が描いた杉戸絵のある「御書斎」の2部屋があります。

1階は格式を重んじた豪華な造りが特徴の書院造りですが、2階は数寄屋造りで様式が違うとのこと。

数寄屋造りは、茶道の精神と美意識を反映した建築様式で、格式にとらわれない洗練された自由な形状を持つのが特徴です。

2025旧前田家本邸35.jpg
中2階より2階を見る
2025旧前田家本邸38.jpg
2階御書斎の松の杉戸絵
2025旧前田家本邸36.jpg
中2階にある浴室とトイレ
2025旧前田家本邸37.jpg
浴槽とボイラー

2階への階段踊り場、中2階には白タイルの浴室とトイレがありました。

日本で初めてのTO-TO製の洋式トイレバスルーム、当時の建て方として珍しいのでしょうが、
横浜に150年以上前の外国人自らの建築物があり、それらと比較するとちょと現代風です。

2階御居間の床の間は、唯一当時のものが残っている壁で、加賀らしく金粉が使われています。

2階から見下ろした庭園の眺めは見事でした。小滝を左奥に配置し、川の流れを模した池に鯉を放ち、

水の流れを楽しめるよう設計された池泉庭園を眺めることが出来ます。

2025旧前田家本邸39.jpg
丸窓が印象的な御居間
2025旧前田家本邸40.jpg
加賀らしく金粉吹きの壁
2025旧前田家本邸44.jpg
小滝を配置した池泉庭園
2025旧前田家本邸45.jpg
鯉が泳ぐ池泉庭園

しっかり重要文化財を見学し、帰りは電車には乗らずブラブラとショッピングをしながらマンションまで歩きです。
posted by ほがらかさん at 13:01 | Comment(0) | .レジャー まち歩き

2025年03月23日Sun

03/20 長女宅で家族パーテイ

長女の住まいで親子パーテイ、横浜からのケータリングです。
食べたいと言う料理を全部作り、スワン制のコロコロバッグに詰め松濤まで。

目いっぱい詰めたためか、まー重たい事。
贅沢な食事は会社の会食などで食べているらしく、家で皆がそろったときに食べる
  • 野菜バラ寿司
    • 海老さっと醤油味で煮込み、
    • 乾燥シイタケ甘辛く煮つけ、
    • レンコン、ゴボウ、
    • 干ぴょうは甘酢で味付け、
    • トッピングは細い千切りの人参、
    • さやえんどう、薄焼き卵等のてんこ盛り
  • 栗おこわ、
  • 鯛とズワイガニのお刺身、
  • リンゴの入ったほがらか風ポテサラダ、
  • 甘いサツマイモの素揚げ
彼女のお気に入りで、死ぬ前に食べたいのは、このサツマイモの素揚げだそうですわ。

2025長女宅で家族パーテイ1.jpg 2025長女宅で家族パーテイ2.jpg

冷めてもしわが寄らないように、今日は白ゴマ油で揚げてみたらすごいねえ、やっぱりしぼまなくて、ピンとしていました。
お料理屋さんで聞いた事が、とっても役に立ちました。

ぺちゃくちゃ何を話すことがあるの?と思うぐらい口角運動まっしぐらです。

眼鏡の調整をお願いしたいので、パルコ金子メガネ店まで

ついでに東急ハンズで、今どきのメーク用品を長女に教えてもらい、手に入れる、

かれこれメイクは10年以上、口紅以外はしないので焦りましたわ、へーへーです。

チークの入れ方など、今風にやってみたけど、おてもやん??想像してください。
周りの人たちのメイクを取ったら、どんな顔?でしょうか。

たぶん小学生でしょう、可愛い女の子が母親に連れられてあれこれ買っている、
ヘアー用品や洋服、ポシェットもとってもかわいく何ともおしゃれ、

今どきのファッション、小学生でもメイクばっちりでもねえ、上手にコーデされ、
それが何故か良く似合っている、可愛かったですわ。

♪♪ 負けました ♪♪
posted by ほがらかさん at 12:19 | Comment(0) | .暮らし ファミリー

2025年03月13日Thu

03/12 孫娘と一日デート

久しぶりの孫娘と二人だけのショッピングで横浜に。

雨と言うのにすごい混雑、人、人、でごった返しです。
それだけで酔いそうなのに、

デパートでの孫娘の買い物や、食事は今の若い子の趣味は中々わからず、時間が掛かります。

良い香りのさわやかなフレグランスが買いたいとのこと、あれこれ20種類以上試し、香り酔いです。

さっさと決めたら!!と言いたい所ですが、彼女の20歳のお祝いに、デパートでのブランド化粧品売り場での、初めての買い物なのでじっと我慢です。

リップ、香水、パウダーを手に入れ、ルンルンでお店の袋をしっかりと携えて帰宅です。

高島屋、そごうで走り回り、何とか欲しい物は達成、
でも気に入った財布は見つからず残念そうでしたが、また次回です。

デパートのコンショルジュにお願いすると、テキパキと大体欲しいものが手に入るように教育されて、本当に懇切丁寧ですわ。

第三者的立場でその様子を見ていると、購買者と販売者の立場が良くわかり面白いですねえ。

そうよねえ、ネットで買ったりアウトレットで買うよりは、確かに金額は定価ですが、何かとても得したような感じに成るのねえ、

孫娘も化粧品売り場の社員さんが、驚くほど知識も豊富で、ほがらかさんはへえ^^、へえ^^の連発です。

2025孫娘と一日デート1.jpg
孫娘とアフターヌーンティ
2025孫娘と一日デート2.jpg
家族でシーフードディナー

ランチにはアフターヌーンティ、夜は家族でシーフードレストランで長男の誕生日祝い、支払いは全ておじいちゃん、おばあちゃんです。


2025孫娘と一日デート7.jpg
生きたロブスター
2025孫娘と一日デート8.jpg
蒸ロブスター/焼ロブスター

生きたロブスターもレストランにありましたので、「蒸す」と「焼き」の2つの料理方法で楽しんだ。
お薦めされるだけにすべて美味しかった。

クラムチャウダー、土佐鰹のカルパッチョ、生桜海老とそら豆のフリット、パエリア、ワタリガニのトマトパスタ、一粒残さずすべて完食、良く食べ、良く飲む家族です。

2025孫娘と一日デート3.jpg
シュリンプ・ロブスタークロー・パーナ貝のマリネとシーザーサラダ
2025孫娘と一日デート5.jpg
浜焼き風・バジルバターグリル・ウニソースの3種風味のオイスター
2025孫娘と一日デート9.jpg
土佐鰹のカルパッチョ
2025孫娘と一日デート10.jpg
生桜海老/そら豆のフリット
2025孫娘と一日デート4.jpg
ソフトシェルクラブ
2025孫娘と一日デート6.jpg
シェフズパエリア

美味しそうに食べている皆を見ていると嬉しいですね。平和です。
後5年はこのようにテーブルを囲みたい。
posted by ほがらかさん at 13:36 | Comment(0) | .術後観察 術後19年(2025年)

2025年03月08日Sat

03/07 うなぎの遠征??〜ランチ会

何と!!

昨日は、名古屋風うなぎを食べに東京駅に。

本来は、この鰻を食べに、名古屋まで新幹線で行く予定にしていたお仲間さん達とご一緒に、名古屋の美味しいお店 炭焼「うな富士」で堪能。

ネットで検索したら東京にも進出しているとの事、それも解りやすく東京駅八重洲南口ミッドタウン八重洲です。

2025こつこつクラブランチ会1.jpg
東京ミッドタウン八重洲
2025こつこつクラブランチ会2.jpg
「炭焼 うな富士」八重洲店

お上りさん??状態で、とにかく駅で電車を降りたらすぐに聞くことがモットーです、あれこれ考えながら迷うより早い、皆様ご親切です。
迷うことなくミッドタウンへ。

2025こつこつクラブランチ会3.jpgお仲間さん7人と一緒の会話もさることながら、
うなぎのうんちくを始め、
最後までうなぎで盛り上がりました。

私は関西風、私は関東風と、喧々囂々で

今回は関西風?名古屋風で青うなぎです。

名古屋まで新幹線で行く予定だったのが東京駅で短縮、最高のうな丼肝焼き付、楽しみました。

関東風と違い、蒸さずに炭焼きなので、パリパリの皮、でも中身はとっても柔らかく良いお味です、

若干炭の香りが有り、皮に独特な感触がありますが、さすがミッシュランに掲載されるだけあります。

2025こつこつクラブランチ会4.jpgお仲間さんのお一人が今日「喜寿」、全員でお祝いです

それに、お誕生日の人には、出てくる器一式が金色なので盛り上がります

どうも名古屋の金の鯱鉾に由来があるようです。

先に出された箸休めは、韓国風でゴマ油がしっかり、きゅうりサラダです。

メインの鰻はサンドウイッチ状態で、一段目 白米、二段目 かば焼き、三段目 白米、その上にてんこ盛りのかば焼きと肝焼きです。

食べ応えがあり満点です。全員無口で、もくもく食べていましたが、もうお腹一杯無理でした、残りは全員がお持ち帰りにしました。

2025こつこつクラブランチ会5.jpg
肝入り上うなぎ丼
2025こつこつクラブランチ会6.jpg
上ひつまぶし

ちゃんとパックを用意して下さり、うなぎのたれ付で、持ちやすいようにビニール袋まで。

個室をお願いしたのですが、利用時間はT時間、時間通りに追い出される、ま^^^仕方ないかしら、東京駅だからねえ。
とにかくお客様が押し並び、待ち時間は一時間、やっぱり長居は無理でした。

お店の人達も、私達が大きなお部屋二部屋利用しているので、気が気でなかったかもねえ。


2025こつこつクラブランチ会7.jpgこのまま帰宅では忍びなく、話足りないので、地下のスタバに行くが、席が無い、

無理にあちこちから椅子を持ち寄り、何とか7人が一緒です。

それから注文して、飲み物を受け取るまでが20分、

一体どれ位のお客様が入れ替わり立ち代わり、コーヒーブレイクをするのだろう。

最近のスタバは余りにも混雑しすぎです、社会人のころは、ランチ後でもすぐにコーヒーも飲め、仕事中でもちょっとのコーヒーブレイクは許されていたのに、これではサボりマンですわね。

あ^^^^人に酔ってしまいました。
帰りの東海道線でやっと座ることができ、落ち着いて鰻の品評会です。

それよりも東海道線はものすごいスピードで、品川から川崎までは特に早かった。
車よりも電車が早く便利な事を実感しました。
posted by ほがらかさん at 22:56 | Comment(0) | .こつこつクラブ 温泉会・食事会他

2025年03月05日Wed

03/05 急に痛くなる首回り

急激に肩、首、肩ひじ、それと背中の痛さに先月から悩んでいた。

これ以上は我慢が出来ない痛さと、これから手の付けられない痛さが来るのかもと思い、秀ちゃん先生のクリニックに駆け込む。

痛みの周りを説明するとどうも、「肩関節周囲病」って病名があるらしい。
原因は頸椎損傷だそうです。年齢と共に頸椎の感覚と軟骨が減るために、神経を圧迫し痛みが出るらしい。

すぐレントゲンを撮り、取りあえず薬、リハビリで始めましょうと先生の見解で、
動かせないほどのダメージの首からマッサージ、でもすぐに機械式のリハビリ、それがねえ、ウオーターベッドからです。

ほがらかさんもウオーターベッドがあるのでよかったと思うのもつかの間、今のベッドは何とマッサージが付くのです、波の中で揉まれているような錯覚です。

目を開けていると酔う感じですが、何とも気持ちが良い。
不思議な感覚です。

その後は電気パッド4個でのショック間隔も最高レベルでマッサージ。ちょっとリハビリを侮っていました、舐めていました、猛反省です。

週に3回は来るようにと言われましたが、毎日通いたいぐらいの気持ち良さ、少し治った気がしましたが、帰宅するとまた痛い。

当面はリハビリに通います。
posted by ほがらかさん at 04:12 | Comment(0) | .術後観察 術後19年(2025年)