2007年04月24日Tue

1年41日 プリちゃん退院

久しぶりに左足の股関節が 「あれ、変だなー」 と感じる位の痛みを感じましたが歩行には不便はありません。
きっと買い物などで長く歩いたのでその反動かもしれません。
最近は万歩計をつけていますが普段は3000から4000歩、出かけると確実に一万歩は越えます。 疲れますねー歩くことは・・・・

さて、花屋のプリちゃんは入院してから手術、退院までがたったの12日間だったそうです。
いまはご自宅で静養中だそうで6月からは反対足の人工股関節の為の貯血や検査が始まるようです。 それに傷口もほとんどなく抜糸も無かったそうです。
14日のブログにコメントが載っていますが驚きました。
へー、へー、へーの3回でトレビの泉です。
病院きっての 「ピカイチ DR.クルーニー」 にお願いして、「さすがねー」
posted by ほがらかさん at 05:54 | Comment(3) | .術後観察 術後1年(2007年)

2007年04月14日Sat

1年31日 プリちゃんお見舞い

久しぶりに古巣の整形外科の病棟に行って来ました。
懐かしい看護士の方達が 「あら、ほがらかさんお久しぶり、痩せましたね」 嬉しい言葉のお迎えです。
そして 「いやー、とても足が悪かったなんて信じられない歩き方ねー」 と感心されました。
それぐらい歩き方も綺・麗・らしい。

花屋のプリちゃんのお見舞いに行きましたが、驚き、桃の木、山椒の木です。
痛くも痒くもなかったそうです。 背中についている硬膜外麻酔は常にオートマテカルに少しずつ出ているらしいが、プリちゃんはどんなになるのか試したかったらしくフラッシュしたら(押し出すこと)、気持ちが悪くなったそうです。 
だって麻酔薬はモルヒネの一種だものね。
痛みも無く調子が良いそうでDR.クルーニーに紹介した甲斐がありました。  
次回反対の足は7月10日に予約されているそうです。
プリちゃんもう少しの辛抱ですね、もうフランス留学は目の前ですね。
posted by ほがらかさん at 23:59 | Comment(2) | .術後観察 術後1年(2007年)

2007年04月12日Thu

1年29日 退院後一年

左足手術後、退院して今日でちょうど一年になります
最近は裏庭の傾斜地でも足を滑らないように踏ん張っていますが時々筋肉が痛いことは有りますが本当に順調です。

草刈をする時に先ず、つくしを取らないと草が切れません。だって庭一面につくしです。
つくし農園ではありませんが無料でつくしがりを楽しんで欲しいくらいです。
勿論お茶、お菓子付きです。  どなたかお願いしまーーーす。
せっせとつくしを取っては佃煮を作り近所や仲良しに 『迷惑』 がられながら、ご飯のお供に 『おすそ分け』 しています。

10日にはブログのお仲間花屋のプリちゃんがおみ足をばっさりと人工股関節に換えているはずですが如何ですか???
痛さは有りませんか??? 多少動かしていますか??
そろそろリハビリも始まると思いますがけっして無理しないで痛ければ痛いと言って下さいね。

リハビリ室責任者の鬼軍曹殿(本当はとても思いやりのある優しい方)は『ようこそ、ここへ』。
貴方のリハビリの使命感に燃え、指を鳴らして待っている様子がありありと見えてきます。
近いうちにお花とご飯のお供 「つくしの佃煮」 を持っていきます。
posted by ほがらかさん at 07:31 | Comment(0) | .術後観察 術後1年(2007年)

2007年04月05日Thu

1年22日 北海道旅行・旭川

昨日まで3日間北海道を旅してきました。
いやー、北海道はでっかいどう???これって随分前のテレビコマーシャルでしたが本当に大きいです。  
九州本土の2倍の面積で、行けども行けども雪、雪、山々や野は全部雪、初めての経験で『アーすごい雪ねーー』 驚いていましたら地元の方が今年は30年ぶりに雪が少ないそうです。 ちょっと曇ってくると直ぐに雪か霙です。

函館のきらめくネオンの山からの夜景にうっとりしました。でも寒い。
洞爺湖、昭和新山、有珠山、定山渓、旭山動物園、この動物園は今もっとも人気があるようでまた内部も最新スタイルで機会があればもう一度行きたいですね。

特にチンパンジーがお利口で驚きです、何頭かの中で1頭が寝るときにちゃんとベッドメーキングをするのですよ・・・・・高い場所にたぶん自分用の木の上のベッドなのでしょう
麻袋をもって登っていき麻袋をその上に敷き寝る場所は丸いのですが麻袋は長方形です。そこで彼はふっと考えてベッドの形のように端を折って丸くダーツを入れていました。
お利口ですよね、見ていて『はーあ、やっぱりチンパンジーも学習能力があるのねー』と妙に感心しました。

白熊もテレビで見るように雪の丘から 『ザブーン』 と豪快に飛び込んで見学者を喜ばせていました。 旭山動物達の生活を覗くようによく考えて作って有ります。
posted by ほがらかさん at 22:20 | Comment(0) | .術後観察 術後1年(2007年)

2007年04月01日Sun

1年18日 裏庭の草刈(2)

エイプリルフールですね
長谷川町子さんの意地悪ばあさんの4月1日を思い出します。
だって食卓に海苔のように有るのが何とカーボン紙だったりして・・・・・

さて我が家の裏庭の草刈を始めました。
最初はつくしも今年はないのねーと思ったのは間違いで一週間のうちに何と何とニョッキ、ニョッキと、とり尽くせないほどでびっくりしました。大きなビニール袋に一杯です。
ご近所に 『間違いなく無農薬だからね』 とお願いして引き取ってもらいました。

仲良しと今年初めてつくしの佃煮を作りました。これが結構イケマシタ。 夕方より来客がありお酒のつまみに出したところとても評判がよく美味しかったです。

桜が満開ですがもう風がつよく昨日からちりはじめました。
本当に花の命は短いのねー。
posted by ほがらかさん at 17:53 | Comment(0) | .園芸 家庭菜園