2011年05月30日Mon

5年77日 アクアダンスに挑戦

昨日はジムでアクアダンスに挑戦、

プールのレーンが外され何が始まるのかと思ったら、全身全て筋肉のような女性が現れ柔軟体操を
プールの中の人たちは水の中で体操、これがアクアダンスの始まりでした。

いやはや大ボリュームのロックが流れるプールサイドでインストラクターの奇声??に近いハイトーンに驚きながら足や腕を上に下に!!
 
さすがインストラクターのダンスは見惚れるぐらい上手で、見ているだけでも楽しいワンマンショーで、はあはあ言いながらこの歳になるとテンポの速い音楽は体を揺らすのも大変。
でも流れる音楽は20年ぐらい前のヒット曲をロックミュージックにリメイク、聞きなれた歌に結構ご機嫌でした。

終わったあとはぐったりですが、そのインストラクターの追っかけおじ様が居るらしく、
目を合わせては嬉しそうにしてレッスン中にお邪魔よと「ご年配のおねい様達」の顰蹙を買っている事を井戸端会議で知りました。

「え、どんな人が追っかけなの?」 と無言で聞き耳を立て(ちょっとお行儀が悪いのは承知で・・・)それらしき人を探すと確かに後ろから水を掛けたりふざけているメタボな男性がいましたねえ。

憧れての追っかけと思い素敵なおじ様かと微笑ましく思ったのですが(大変言い難いのですが)残念ながらインストラクターがお気の毒。 どうやら声や目を掛けて貰いたいのですね。

良いこと、悪いことの情報通のおば様たちの会議も悪くは無いわねえ。 
耳歳増になりそう、えっ!ほがらかさんはもう立派な耳年増ですって?
ダンスの後は足や股関節が軽い疲労感を覚えたけどとても軽くなったようで足軽?でした。
posted by ほがらかさん at 08:45 | Comment(0) | .術後観察 術後5年(2011年)

2011年05月28日Sat

5年75日 スポーツジム

今日で3日目、三日坊主にならなくて済みました。

スポーツジムで2週間コースお試し期間がとてもリーズナブルな金額だったのでそれに挑戦。

運動音痴ですが水着を探すことから始まり、大きなサイズ5Lなら大きなメタボチャンも可愛くつつめるかな^^^と求めましたら、なんとお腹周り以外はぶかぶかでも、ま・・いいかってな事で大は小を兼ねるし。

泳ぐより水中ウオーキングは進まないものですね、歩いているのに・・・早く歩くコースと初心者用コースがあり、当然速く歩くコースをせっせと歩いたつもりですが、途中で 「おじ様」 に「トロイ人はそっちでしょう!!」

「え、だって速く歩いているでしょう?」 「叔母さんはそっちだよ!!」 何と失礼な!!と思いましたが自分では速いと思っていたのに・・・残念。

コーチの指導で軽々と水を切って飛魚かと思うぐらい全身お魚チャンの小学生を見よう見ながら腕や脚を動かしましたがとてもじゃないけどついていけない。

1時間半歩いたり、泳いだりしていますが水中は自由が利き走ることも可能それにお魚気分です。何処でも室内プールは水温が高いのでしょうか?暑い。

歩行時、両足の出方が楽です。 水中で感じたことは左足が伸びないのはどうも筋肉がついていないのかも。

思いっきり右足は出ますが左は思いっきり足を踏み出すとからだがふらふらします。 希望的観測では両足の筋肉を鍛え直立不動を目指そう。
posted by ほがらかさん at 15:05 | Comment(2) | .術後観察 術後5年(2011年)

2011年05月23日Mon

5年70日 お子ちゃまギャング

先週から子供達の同じ大学の友人が家族で来日し我が家に下宿。

いやはや^^^1歳10ヶ月のお子ちゃまギャングに振り回されています。
「No」が通じず、「know」 と勘違い???しているのかもねえ、いたずら真っ盛りで毎朝5時起床起きると同時に元気いっぱいもうくたくたです。
目に入るもの、手の届くところ全てに棚の上、おちおちとテレビも見ていられません。
あ^^^疲れ切った。
完全に大人と一緒の食事で、なんと!!納豆が大好きとは・・・・とほほです。
何故か??だってもう手やテーブルはねばねば、でも自分で食べると言って聞かず一粒一粒指でうまくつまんで美味しそうに食べるので取り上げるわけにもいかず、お手上げ。

でも時折見せる愛らしい笑顔に「ころっと」騙され、抱き寄せてはチュ、チュと連発している自分の姿にくわばら、くわばらです。どう見てもよその子も我が家の子同然です。
この状態が続いているので食事が進まず、体重が減ったかなと期待してスケールに乗るのですが増えている、どうしてえ??

お子ちゃまギャングはロスでプレスクールに通っているらしく結構頭の回転が速い、それに先生はメキシコ人でスペイン語で話すらしい、日本語も英語も小さい脳の中で解析しているのでしょう、ほがらかさんの言葉にすぐ反応して言葉を追いかけてくるのはたいしたもの。
小さいときから訓練していると何ヶ国語も何の苦労も無くしゃべれるのですねえ、きっと。
posted by ほがらかさん at 22:50 | Comment(2) | .暮らし 友達

2011年05月16日Mon

5年63日 冬から春夏への衣替え

半年間の長^^^^い コタツ生活から脱皮、11月までの次回の生活に備えて。

一日お布団の洗濯、ムートンのお掃除、フローリングのワックス掛け、シャンデリアの掃除、本当に一日こまねずみのように動くことぐったり疲れました。
すぐ近くに大型コインランドリーが出来てとても重宝しています。だって7キロぐらいのこたつ掛け布団が50分で洗濯から乾燥まで1300円で出来上がり。 ふかふかでクリーニング屋さんに出すより絶対に早くて綺麗で何よりもお手軽料金です。
おまけに階段を上へ下へと掃除機を抱えて階段の掃除汗も半端ではなくもうお手上げ状態。

夕方には孫娘が我が家から5分とかからない大型スーパー(もちろん車です)でフラフープを買ってもらったらしく嬉しそうに抱えてさっそく練習を始めたのですが2,3回で上手に回す。
子供の順応の早さに驚きです。 どどっと疲れが出ていたけど ♪にこにこ顔♪ で6人分の夕飯の支度でお母さん業もしっかりこなします。

働き過ぎ??で足もよたよたした。
posted by ほがらかさん at 07:03 | Comment(0) | .術後観察 術後5年(2011年)

2011年05月11日Wed

5年58日 芍薬とハチ公バス

足の痛さも継続中だけどウオーキングもお出かけもご立派にこなしています。
出かけるときは用事を兼ねて済ませるように心掛けているのですが・・・・

経堂の娘の仲良しのマンション拝見、ご近所に以前から欲しかった芍薬が草ぼうぼうの庭に咲いていて思わずパチリ

何処で求めたのかしらねえ、5年以上この花を捜し求めているのですが園芸店でも売っていません。  誰も住んでいなければちょっと拝借??したい気分。

ピンクで中弁が赤く八重でなく一重で、髪にさしたり、胸にさせばきっとどなたも振り向かれるのではと思うぐらい綺麗で可愛くけなげでした。

代々木上原に日本一と言われるモスクを見るために降りたのですが、iPhoneでGPSで探したのですが行き着けず、残念ながら雨もかなり降り出し、立ち止まったところがたまたまバス停で来たバスが渋谷行きでしたので考えずに乗車。

あっれれ??これって何のバス??天井が高く小さいマイクロバスのようでとても乗りやすいおまけに100円、それに運転手さんのマナーも上品でとても感じが良い・・・・ハチ公バスでした。
何処を通るのか知りませんがとにかく渋谷行きだから安心して周りの景色を楽しんできました。

快適快適で終点渋谷駅西口に近づくとなんと!!!歌まで流れてくるのです。
それがハチ公バスの歌で 「ハチ公バスでワン、ワン、ワン、渋谷の坂を駆け抜けようワン、ワン、ワン、皆一緒に駆け抜けようワン、ワン、ワン」
歌詞も渋谷をアッピールし子供達の可愛い歌声なので流しながら走って欲しいですねえ。 買い物袋を下げたおば様達の普段の足にも。

知らなかったとは言え楽しい歌、楽しいバス、近いうちに孫娘をつれて散策に来ようっと!!
嫌なことも忘れとても幸せな一日でした。
posted by ほがらかさん at 09:13 | Comment(4) | .術後観察 術後5年(2011年)

2011年05月04日Wed

5年51日 120匹の鯉のぼり

驚くほどの鯉のぼりが小学校の傍の小川に。

最初に目に入った時はビックリしました。
数えたら120匹までは・・それ以上は動くので目が追えません。
小学生が心を込めて作ったそうです。一匹ずつ目を凝らしたのですが、やっぱり上空を飛んでいるので疲れます。
ニコニコマークの鱗やアンパンマンこいのぼり、でも感激です。

何故か左足が足首から太ももまでが痛い、特に立った瞬間や車の運転をしていて車外に出るためにベルトをはずし、歩く瞬間。
体重のかかり過ぎや運動不足もたたっているのでしょう。 ロキソニンを飲んで痛みを和らげる。

しかし運動をしなければもっと不幸の始まりと思いきって散策にでかける。
あまりの美しい藤や五月、トゲの無いもっこうバラをパチリ。


近辺の地主さんの素晴らしい日本家屋の本宅、山から畑まですべて地主さんのものだそうです。
あまりに大きすぎて手入れだけでも大変な金額とか。
posted by ほがらかさん at 16:32 | Comment(0) | .術後観察 術後5年(2011年)

2011年05月01日Sun

5年48日 用事を兼ねて横須賀へ

ルンルンで懐かしい横須賀へ10年ぶりに降りました。
京浜急行快速特急で上大岡から20分も掛からずJR東海道線とは違った風景を楽しみました。

君子蘭横須賀中央からひとつ先の県立大学駅の前で春の陽だまりをたっぷりと浴びて咲いている花をパチリ。

電車の旅って楽しいですね(わずかな時間ですが車窓から飛ぶように変わっていく景色に見とれました)だって渋滞も無く座るのが嫌なら立っても良いし、景色はもっと素敵に見えるし山間の新緑が目に優しく太陽の光線が枝の間を縫って走る、あ^^^太平、太平でした。

足の悪さを良いことに移動はほとんど愛車で景色を楽しむ余裕などありませんだって自分で運転ですからよそ見は安全運転に反します。
せっかく良い足に生まれ変わったのですからどんどん公共の乗り物で移動を考えましょう、エコにもなるし。

でも不思議に基地の町として横須賀は栄えたはずなのにあまり軍人さんを見かけない??ゴールデンウイークだからかしら? かなりのお店は閉まっているしシャッター通でした。
目立ったのは防衛大学の制服をかっこよくピシッと決めているお兄さん達だったのが時代の移り変わりかしら??
それとも唯単に円高のせいでしょうか?
確実に時代が変わっていっていることに実感です。
posted by ほがらかさん at 18:18 | Comment(2) | .レジャー まち歩き