いやああ^^^、電気製品もやっぱり壊れるのねえ、 わが家は電気製品があまり壊れることはなかったのですが・・・・
洗濯機から水漏れ・・・あわや洗面所は水浸しになるところでしたが、遠目に見ているとどうも床が光っている??何だろう??見に行くと洗濯機の下からではなく洗面所の下から水漏れ。
我家の洗濯機は16年前に求めた、その当時最新式のシャープ全自動乾燥機付ドラム式洗濯機、シンプルな形で洗濯機の上に物が置けるのですっきり、とてもお気に入りでした。
サービスマンに来てもらったところ、 「もう部品があるかどうか、それにアンテーイクとして使うのなら部品だけで10万円を超えますよ、よければ見積もりしますが・・・もう買われた方がお得ですよ!!」 そうか・・・なら仕方ないねえ、車で3分ぐらいのヤマダ電機に駆け込み。 探したけど丁度良いサイズのドラム式は無し、焦りましたよ。
だってサイズが無ければ洗面所を壊さなくては入らない。 諦めて全自動洗濯機、乾燥機能なしで 「
日立 BW-7PV-A(ブルー) 」 に決めるまでサイズを測ったり洗濯機の上の箪笥の行方など。
こんなに真剣に物を買った事が無いのでパンフレットと洗面所に首っ引きです。
冷蔵庫も16年、まだまだ使用できますがお嫁ちゃんが 「おかあさん、そろそろ冷蔵庫を買い替えたほうが・・・・う^^^んと電気代が安くなってエコに貢献ですよ」 って。
次回壊れた場合にと予備知識を入れようと冷蔵庫売り場へ移動。
此処でも驚き、我家で使用しているのは16年前の 「ナショナル・たんと」 同シリーズの冷蔵庫は今でもあるのですが、小さいサイズが無い??だってこの冷蔵庫は横幅が52.5p、 それに合わせてキッチンはすべてオーダーメイド・・・壊すしかない? どうしよう?
必死で探した結果、日立で最少横幅で一種類、色も選べないぎりぎりで入るだろうと想像できる一台だけありました。
「
日立 R-S30CMV」 説明によれば年間電気代が6000円位・・・本当かしら??
まだ充分使えるのに捨てるのは勿体ないと思いながらも、次回は無いと思い清水の舞台から飛び降りる気分で 「えいや!!」 っと両方買いました。
交渉はしたのですがネエ・・・・いまいち値引きが気に入らないわ、仕方ないかな^^^と思ったのですが最後の押しが効かないほがらかさんも 「年を取った」 ものです。
教訓、作戦立てて攻めるべし・・・まったくその通り。
posted by ほがらかさん at 08:16
|
Comment(10)
|
.術後観察 術後6年(2012年)