2012年12月27日Thu

6年288日 いやああ^^^寒い

いやああ^^^寒い、本当に寒いですねえ、昨日はわが家の玄関のバケツに氷が張っていました。
見るだけでもぶるぶる^^^^ここ一週間は、床暖房、エアーコン、おこた、熱量を気にしながら早朝は入れないと部屋の中でも手がかじかんできます、な、何でこんなに寒いの?? 今年もあと4日で終わり、御仲間の皆さま良いお年でしたか???

たとえば宝くじで億万長者になられたとか?? クララちゃんの話では今年のラッキー名前のアルファベッドが 「KT」 が当たる確率が高いとか聞き、まさに我家のほがらかおじさんぴったりだわ^^^と思って求めました。 が、どんなものか31日が楽しみです。

最近は焼酎 「森伊蔵」 高島屋の抽選にとんと縁がなくなり、残りは1.8リットルが一本のみ、当たらないとなれば寂しいもので眺めるだけではつまらない。 寒いのであったまるつもりで飲んじゃおっと。 でもねえ全部飲む訳ではありませんよ、だって本来はビールをコップ半分飲めば酔いますから・・・安上がりなんですよ^^^。
posted by ほがらかさん at 23:29 | Comment(2) | .術後観察 術後6年(2012年)

2012年12月20日Thu

6年281日 7年検診

半年ぶりの定期検査で太鼓判。

右足7年2か月、左足6年9か月、レントゲン画像を見ながら DR.稲葉より 「素晴らしいねえ、筋肉も付いているし、まして骨密度は102%、20歳で100%ならばほがらかさんの足はそれ以上、素晴らしい」 とべたほめされ、ちょっと恥ずかしいですねえ、でもこれもすべては主治医の先生のDR.稲葉の指示に従い、骨密度も少なくなれば 「ボルタレン35mm」 も投与され、規則正しく飲み続けた結果でもありますわ。 これから半年また安心であちこち散策予定です。

若い先生の診察もあり、 ほがらかさんはにこにこでした、何故って??? 整形外科医は男性の方が多い中で ほやほやの医師の成りたて??20代??本当に可愛くて今時珍しくヘアースタイルも乙女刈りルック、耳のあたりでカールしてマルチーズのふわふわしたお耳のようで清潔感が漂い、それに笑顔がとってもかわいい。
はきはきした言語力、一度でファンになりました。 「足の開き具合も骨密度も文句なし!!」 診察内容を聞きながらも頭の中はそっちのけ、可愛い女医さんにくぎ付けでした。

診察室を出て、レストランに向かったところ、またばったり、可愛くてにこにこしながら見ていました。さしずめ孫娘を見るような気分です。  患者さんはきっと痛みも取れ、足取りも軽く何となく治った??気分でルンルンかもね。
posted by ほがらかさん at 18:38 | Comment(2) | 定期検診

2012年12月17日Mon

6年278日 冬の風物詩「世田谷ボロ市」を歩く

7時からの選挙に行き、そのあと散策へ・・・・

自宅から山を下りて、バスにて最寄りのJR駅〜横浜駅、そこから東急東横線にて渋谷〜田園都市線にて三軒茶屋〜世田谷線乗換えて世田谷駅まで、さて、どこまで散策に行ったでしょう??

昨日の冷たい雨と一転して、最高の青い空、ポカポカ暖かい太陽、テレビを見ていたら、世田谷のボロ市の様子を見て、初めてなのでこの陽気に押され、通りをそぞろ歩きに参加、やっぱりたくさんの古着、本来の目的のボロ市に堪能してきました。

世田谷ボロ市 甘酒屋さん
古着屋さん 大勢の人で賑わう古市通り

毎年12月15・16日、1月15・16日の4日間開催される世田谷のボロ市。2012年は435周年にあたる歴史のある伝統の市で、期間中には700近くの露店が軒を連ね、各日20万人近くの人で賑わうそうです。

陶器屋さん 箸屋さん
古道具屋さん 臼・桶屋さん

骨董品は汚くて買う気持ちになれませんねえ、よくもま^^^こんな品物を売る気になるのねえと感心。
お店の中でも特に目に付いた銅の水差しなどコップ一杯しか入らない大きさでも 「これ、少し負けて下さる??」 「だめだね^^、負けないよ」 なになに!!会話も楽しめないのねえ、 「いらないわ!!」 つまらな^^^^い。
食品や物産展も沢山出ていましたが、まあ^^野菜は重たいし、気になるものはお腹に仕舞い込み。

代官様の御屋敷もしっかり見学、おまけに代官餅も40分並んで・・・とても美味しかったです。

代官屋敷表門 代官屋敷主屋
代官餅販売所と長蛇の列 からみ餅、きなこ餅、あんこ餅、白餅

が、ここで問題・・・・パックに入って、からみ餅、きなこ餅、あんこ餅、どの味でも600円ですが、材料が多すぎ、例えばきなこ餅やからみ餅、お餅よりきなこや大根おろしがあふれ、其れも食べたら捨てるでしょう!!しかし、パックの中にはきなこが一杯残っている、あああ^^もったいない。
100円安くして材料を少なくすれば捨てなくて、全部食べ切れるのに・・・・ 無駄にする大豆、大根ももったいない。
戦後生まれですから食糧難は知りませんが、今の時代にこれでは問題だわ・・・・

いくら代官さんがお金持ちだったと言いながらでもねえ・・・地球温暖に悪い。
3時間半の散策、歩いた歩数 9,200歩。
posted by ほがらかさん at 20:17 | Comment(0) | .レジャー まち歩き

2012年12月15日Sat

6年276日 美術館巡りと忘年会

久しぶりにミッドタウンへ。

サントリー美術館の「森と湖の国、フィンランド」展へ。

サントリー美術館のクリスマスツリー 森と湖の国、フィンランド展

18世紀後半から現代のガラス工芸品の展示でしたが、やはりガラスでも質の良いクリスタル製品にうっとり、神秘的な透明な輝きは氷を思い出させますねえ、特に 「i」 印で有名なイターラの製品が多く、日本でも庶民的な価格で手に入りやすい。

国立新美術館で 「華麗なる侯爵家の秘宝展」 へ。
12月12日の段階で見学者数が20万人を超えたとかニュースで知り、23日で終了とか・・・・・ 
「これは早くいかなくちゃあ」 と急遽予定を変更、本日12月14日は 「各々方、討ち入りですぞ!!!」 で有名な泉岳寺に見聞を広めるつもりだったのが、一度訪れた事のある世界で一番小さな国、スイスとオーストリアに囲まれたリヒテンシュタイン侯国、500年間守リ抜かれた侯爵家の秘宝を鑑賞に。
説明によれば個人コレクションとしては英王室に次ぐ規模らしい。

国立新美術館 華麗なる侯爵家の秘宝展

豪華絢爛・・・・・ 展示品も沢山あり、やはり超豪華な燭台、猫足型黄金に輝くテーブル、、やっぱり金はいつまでたっても錆びることなく光輝いているのねえ、メッキとの違いは一目瞭然、ちょっと黒くなっている彫刻など、鹿革拭けば輝くだろうと勝手に思い込み。  
展示されている素晴らしいコブラン織のタペストリー これを敷く部屋の広さや調度品を想像するだけでもワクワク、楽しくてこれも勝手にタイムスリットし、時代遡り現象に陥り、喧々囂々、ああでもなし、こうでもなし。

世界に名だたるラファエロ、レンブラント、ルーベンスやバン・ダイク等、巨匠の絵画も数知れず・・・・ ラファエロとダ・ビンチとの描き方が素人目ですが少し似ている所もあるのねえと感じました。
絵画の中での光の具合、髪の毛の一本、一本がカールして居る毛先の描き方、またその亜麻色の何とも柔らかい毛質、2歳の、リヒテンシュタイン侯お姫様の何とも可愛いほっぺの色など、素晴らしい。

ま、、まどこの国の赤ちゃんも天使で本当に可愛い。穢れをしらない透き通った美しい瞳、思わず抱きしめホッペに「チュ!!」

同じ階での雪舟国際美術協会展にも・・・・日本画、水墨画、書のいろんな字体に 「読めな^^^い」 知識が足りないですわ。

バカラのクリスマス・ツリー今日ののしめくくりはやっぱり 「忘年会」 おなじみの恵比寿ガーデンプレイスへ。

まったく同じものを注文する我々も進歩が無いね^^^と言いながらお隣グループを見ても同じような注文、 「同じだよねえ^^」 仲間と今年一年無事で楽しく有意義に過ごせたことへの感謝、健康な体にも感謝、感謝で 「乾ぱ^^^い」

新しくできたバカラのクリスマス・ツリーをパチリ。 
posted by ほがらかさん at 11:18 | Comment(0) | .レジャー 美術館

2012年12月09日Sun

6年270日 第10回こつこつクラブ会(案内)

日ごとに寒さを増し体も丸^^^くなっています。

下記のようにいつもと同じ場所で 「第10回こつこつクラブ」 を開催できればと思っています。
前回は1階のテイーラウンジで甘いものでしたが、今回は原点に戻り 「アリババ」 で食べ放題、アルコール以外の飲み放題で、2013年も元気で過ごせるように楽しい語らいが出来ればと願っております。

おしゃべり会が始まりま^^^^す。 飛び入り参加も大歓迎で^^^す。
参加ご希望の方は、メールまたは広場にご連絡頂ければ幸いです。
また、当日直接会場にこられても結構です(予約なしのバイキングです)
特に終わりの時間は決めていなくて勝手に参加、勝手にお帰りをして頂いております。


人工股関節の方もそうでない方も股関節の事で悩みがあれば、話すことで少しでも楽になれば・・・

最近は人工股関節ばかりでなく、私は骨きり等経験したことが無いのでお答えしたくても出来ない質問も多く、投稿して下さる方に大変失礼しております。 難しい病名がたくさんあり、ほがらか自身も戸惑っております。
治すために服用されている薬の副作用が少なからずも人体に影響を及ぼす事などを、少しずつ勉強できるようになりました。 でも、経験されたお仲間さんが気持ちよく答えてくださるので有難いですね。

こつこつクラブには、骨きりを経験された後に人工に変えた方も参加されています。

日時: 2013年1月12日(土曜日)

時間: 午前11時〜午後3時

場所: 横浜 崎陽軒本店地下1階 亜利巴″巴″(アリババ)
    電話 045-441-8720
  (場所は横浜駅東口地下一階ポルタからが便利です)

費用: ランチバイキング 1,680円
   (アルコール以外は飲み放題、食べ放題です)

前回の様子: 第9回こつこつクラブ報告

いつものように勝手におしゃべりして、それぞれのおみ足のご自慢??致しましょう。

御仲間の皆様と元気な姿でお目にかかれ事を楽しみにお待ちしていま^^^^す。

【案内地図】

大きな地図で見る
posted by ほがらかさん at 12:10 | Comment(6) | .こつこつクラブ クラブ会・新年/忘年

2012年12月08日Sat

6年269日 お仲間の作品展

街中を久しぶりに1時間ドライブをバスにて。

いやあ^^^時間が掛りますねえ、電車ならば15分でつくはずの桜木町へ街中のイチョウの黄色い絨毯を期待しながら、でも日陰の通りにはまだ少し青さが残っています。来週ならばその木はきれいに染まっているでしょうが他のイチョウはきっと葉っぱが無いでしょう。 なかなか紅葉でここ一番の見分け方が難し^^^い。

明日は山下公園通りにイチョウを見に行きましょう、ついでに大桟橋のハワイアンフェアーを見ながらちょっとハワイアン??してこなくっちゃ。

お仲間の作品展お仲間の花屋のプリちゃんの 「ホワイト・クリスマス」 作品展をMM21まで、やっぱりお仲間のクララちゃんと一緒に素敵な夢のあるホワイトクリスマスを・・・・趣旨は 「ココ・シャネル」 で、白黒の縞リボンや白いコサージュ優雅でした。
そこだけを頂いて黒いツバヒロのフエルトの帽子に付ければ立派な即席シャネルの帽子、かぶればもう 「シャネラー」 です。
中は写真が取れないので残念。

ウエーブの素晴らしいクリスマス・ツリーウエーブの素晴らしいクリスマス・ツリーをパチリ。
近くの上場企業のクリスマスデコレーションも・・・・・今日からのライトアップだんだんと毎年少しずつ増えていますねえ。

3時間ぐらいのおしゃべりはアットの間で、ええ^^^もうこんな時間???取り留めのない話にも花は咲くものですねえ。
posted by ほがらかさん at 13:07 | Comment(0) | .こつこつクラブ 街歩き・プチ旅

2012年12月03日Mon

6年264日 町内会の餅つき大会

町内会の餅つき大会町内会の久しぶりのコミュニケーション大会、お餅つき大会。
7月の盆踊りにはオランダ君のホームステイー一か月、その間のお祭りのハプニング可笑しかったですねえ、其の時覚えていて下さったご近所さんとも楽しい語らい。

各家庭から持ち寄ったリサイクル、素敵なカバンでお値段は50円、「へえ^^^これってまだ安くなるのかしら??」 「これ以上いくら引くのよ!!」 お怒りでした。 
ギャラリーは 「あらら、良く似合うわねえ、買わなくては損よ!!」 てな訳で 知らない国へ旅をするときに安全の為にこのバッグをしょっていきましょう、つまり誰も手を出さないだろうと思える??代物です。 結構良いものですが・・・・

久しぶりに 「綿あめ」 を小さい御子ちゃんの間にちょこんと並んでもらってきました、ま^^^10円ですがねえ、かなり大きな綿あめ、 実は美味しいことに気が付きました、だって、砂糖は 「黄ざらめ」 さっぱりしていて、飴が手にくっつきません適度な甘さ、和三盆を感じましたね。

師匠がお手伝いしている焼き芋 豚汁ともち米の蒸籠

両師匠がお手伝いしている焼き芋、これも芸が細かい???何故か??最初に新聞紙にくるみ、水で濡らして、アルミホイルにくるんであり、乾燥しない、炭火で焼きすぎないで蒸らすことまで考えて、いかに美味しく食べられるか・・・心使いが嬉しいですねえ。
豚汁は中身がどっさり2杯もおかわり、最後は長蛇の列のお餅ですが3色、あんこ、きなこ、しょうゆ海苔巻、できたてはアツアツで良く伸びる事。

お願いして蒸籠に入っているもち米を 「お行儀わるく、お箸でつまみ食い」 これこそ究極の味わい。 
勝手なお願い、皆さま有難うございました。
posted by ほがらかさん at 19:52 | Comment(4) | .暮らし 友達