2013年03月28日Thu

7年14日 第11回こつこつクラブ会(案内)

満開の桜の下で今年こそは美味しいお花見弁当を広げたいと思っています。

お仲間の皆さま

下記のようにいつもと同じ場所で 「第11回こつこつクラブ」 を開催できればと思っています。
すぐにゴールデンウイークが始まり、社会人の列島大移動が始まりますねえ・・・・・4月も元気で過ごせるように楽しい語らいが出来ればと願っております。

おしゃべり会が始まりま^^^^す。 飛び入り参加も大歓迎で^^^す。
参加ご希望の方は、メールまたは広場にご連絡頂ければ幸いです。また、当日直接会場にこられても結構です(予約なしのバイキングです)
特に終わりの時間は決めていなくて勝手に参加、勝手にお帰りをして頂いております。


人工股関節の方もそうでない方も股関節の事で悩みがあれば、話すことで少しでも楽になれば・・・


日時:2013年4月20日(土曜日)

時間:午前11時〜午後3時

場所:横浜 崎陽軒 本店地下1階 亜利巴″巴″(アリババ)
     電話 045-441-8720
  (場所は横浜駅東口地下一階ポルタからが便利です)

費用:ランチバイキング 1,680円
   (アルコール以外は飲み放題、食べ放題です)

前回の様子:第10回こつこつクラブ報告
いつものように勝手におしゃべりして、それぞれのおみ足のご自慢??致しましょう。


お仲間の皆様と元気な姿でお目にかかれます事、楽しみにお待ちしていま^^^^す。

【案内地図】

大きな地図で見る
posted by ほがらかさん at 21:03 | Comment(0) | .こつこつクラブ クラブ会・新年/忘年

2013年03月25日Mon

7年11日 10年来の高熱

強烈な花粉症、涙に鼻、咳も。

と思っていたのですが最後は風邪でした・・・・・咳もくしゃみも 多くて体がだるく、足元がふらつくな変だな^^^と想いながら熱を測る。 めったに熱など図ったことはありませんが・・・・なんと 39.4° ここ10年来の高熱です。

急いでほがらかおじさん運転で薬局へ・・一番よく効くと奨められるパブロン剤その場でのみました。
効くものですね、2時間ぐらいで38度台、だんだんと下がるのですが薬が切れる頃またあがる、この繰り返しです。

皆さま、花粉症と甘く考えないで一度風邪も疑った方が楽かもしれませんよ。
posted by ほがらかさん at 18:48 | Comment(5) | .術後観察 術後7年(2013年)

2013年03月21日Thu

7年7日 ズーラシア

昨日の強風で抜けるような天気、嬉しくなって散歩にズーラシアまで。

入園と同時に聞こえる象の鳴き声、信じられないことに砂遊びを・・・・長い鼻と足で砂をけり鼻を擦り付け皮が向けるのではないかしら??と心配しましたが、象の肌は鮫肌と同じくらいざらざらで大丈夫なのですよ。

ズーラシア(象) ズーラシア(ペンギン)
ズーラシア(白クマ) ズーラシア(オカピー)

種類は多く無いのですが貴重な動物ばかりです、驚いたことに肥満児??は居ませんねーとても体型がきれい。
多分、 自然と違って動きも鈍く 食事制限はしているのでしょう、人間と同じで腹八分目かも。

ペンギン広場はちょっとした山のジャングルでしたわ。

最期は一番人気の キリン科の 「オカピー」 に逢いに。。。身体は馬そっくりですが腰から下はシマウマで不思議な動物です。
可愛いしショッピングセンターはオカピーのぬいぐるみが山の様でした。
posted by ほがらかさん at 21:32 | Comment(0) | .レジャー まち歩き

2013年03月17日Sun

7年3日 春の裏庭作業開始

暖かくなりましたねえ、いよいよわが裏庭も作業開始。

お師匠さんの指示で階段のコンクリ塗り直し、長^^^^^い階段のひび割れや、新たな段を作成、師匠の塗った後を筆でなぞって表面を滑らかにする、結構これは腰が痛く、疲れるわ^^^^。

でもね、そんなことは言ってられないわねえ、わが家の庭を気持ち良く無料奉仕で作って下さるのだから・・・お手伝いは当たり前。 ジャガイモの植え付けの後の肥料や、九条ネギのかたずけ、野菜を作るにも段取りが必要、なんでも大変だわ。

電動金ノコで要らなくなったゴルフクラブ15本を一本の棒にして杭作り。 
これは土留めをするための支柱にして地中に埋め込むつもり。
posted by ほがらかさん at 23:57 | Comment(3) | .園芸 園芸作業

2013年03月11日Mon

6年362日 中国の黄砂?

煙霧により見通しの悪くなった横浜みなとみらい「煙霧」と呼ばれる現象が昨日の午後、横浜でも発生し、あまりのすごさに一時は目も、口も、息さえもできないすごさでしたねえ。 毛髪の中も砂でした。
(写真:神奈川新聞「横浜みなとみらい」

最初は中国から飛来した黄砂かと思いましたがそうではなく、気象用語では強風にあおられて地表付近のちりや砂ぼこりなどが巻き上げられる 「煙霧」 と言うらしい、確かに煙には違いないけど砂よねえ??

初めての光景で、目はこすればざらざらと砂を目の中に入れるようでサングラス必需品、
息をすればほこりの匂いと鼻腔に感じる異物マスクは必需品、花粉症と重なり最悪、もう、涙、鼻、喉、偏西風に乗って西からの飛行機は早いけど、これではねえ、飛行機の離発着にも影響を及ぼすもの。

こんな空気を吸っていたら肺を患うのは火を見るより明らか・・・・・大変な一日でした。
posted by ほがらかさん at 14:03 | Comment(4) | .術後観察 術後7年(2013年)

2013年03月06日Wed

6年357日 IKEA港北店

久しぶりに第3京浜をすっ飛ばし・・・・・・・

IKEA港北店家具類の量販店、北欧スエーデンの 「IKEA」 まで高速で17分、車も空いているし道路幅が広くてとても走りやすい。
パトカーを心配しながら走るなんて・・・だってどの車も我先にと飛ばすので感覚的にのろのろ走るのが悪いよう。

しかしお店ではがっちりと一人のお客も逃しませんみたいな、店内に入ってから帰るまで足をとめ 「ちょっと!!これ役に立つわね、   あ、これも買って置けば良いかも!!」 と思いながらどんどん黄色い店内バッグに入れ、店員さんはほとんど見当たらず 「欲しいものを欲しいだけご自分でどうぞ」 で、生地なども自分で計ってはさみで切り、パソコンに向かって番号と必要なメートル数を入れると勝手に値段表が出てくる・・・それを生地に張りレジでの清算。

IKEA港北店フードコート価格の安い品は、10円単位・・これでは消費者は文句も言えません、
「IKEA」 の販売方針は、勝手に買って??きちんと清算、最後は出口で食べる 50円のそふとくりーむ、これは店員さんが作り、美味しくく気持ち良^^^く食べて頂き、またのご来店お待ちしています。 で、お帰りです。

淡々として無駄が無く、その分価格を抑える、これも良いかもね。 
次回は一日かけてランチを食べながら店内と品物をお勉強しなくっちゃ。
posted by ほがらかさん at 11:46 | Comment(0) | .術後観察 術後6年(2012年)

2013年03月03日Sun

6年354日 吊るし雛を鑑賞に小田原へ

素晴らしい吊るし雛を鑑賞に小田原へ

小田原城お仲間さんのきありぃ家の雛祭りへご招待を受け、そそくさとお仲間さん達と。
素晴らしい針仕事の世界を垣間見て、細かさに感激。
一針、一針、大変な時間と労力ですねえ、趣味の枠を超えてもう芸術作品です。

たくさんの作品が所狭しと並んでいる古布や材料を集めるだけでも大変です、それを事細かく切ってデザインをして・・・・・・ああ^^^考えるだけでも頭が痛い。
レイアウトも考えて、たくさんの作品が所狭しと並んでいるので何処から写真に収めて良いのやら・・・・・
これだけの手作業は相当な時間が必要でもう感嘆詞がでそうで、聞くところに依れば気合いを入れて作りますって。
わかりますわ^^^^あ。

素晴らしい吊るし雛 可愛い手作りお雛様

「茶を一服所望」 ではなく、何杯もおかわり、お菓子もおかわり、甘酒こそのみませんがしっかり女の子??を実行しお雛祭りは良いですねえ、第一可愛いし、きれいですもの。
三線のコンサート付、講演付で思わぬ得をしてしまいました。

後に来られる方への配慮も無く、居心地の良さについつい長居をし恐縮です、だって満杯、満員御礼です。
針持参で師匠??の元へはせ参じたいぐらいです、お時間があれば是非ご指導を。
posted by ほがらかさん at 10:50 | Comment(0) | .こつこつクラブ 温泉会・食事会他

2013年03月01日Fri

6年352日 春一番

春一番、やっと今日吹きましたね。

でも午後からは風も冷たく体感温度は低いのであまり暖かさは感じませんがでも、もう3月弥生ですわ。

あちこちで梅の香りもメジロも、うぐいすも梅の枝に飛んでいますが、意外とウグイスってかわいくないのね、きれいなウグイス色を想像していましたが今一つ。めじろのほうが綺麗ですね。

お店は何処でもひな祭りのイベントで大賑わい、お雛様にちなんだお菓子にケーキ、果てはチョコレートでできた雛飾りも・・・・
いやはや商魂たくましい!!
posted by ほがらかさん at 18:25 | Comment(0) | .術後観察 術後7年(2013年)