2013年04月30日Tue

7年47日 大磯まで散策に

大磯まで散策に・・・・

小田原行きだったのにかなりの乗客が大磯駅で降り、駅舎も古^^^いし、小さい。
リュックを背負い、何処まで???

大磯の吉田茂邸が放火の疑いで全焼し今、全国から復興支援寄付を受け付けていました。

駅やバス停、お店の入り口には何処にもこのパンフレットが置かれており、寄付したい人の連絡先なども。
隣接する広大な城山公園と合わせて公共の資財を全額使用しても良いのではと思いましたが、どこの役所も財政難。
歴史的に価値のある建物、個人使用でなければ公共で管理する、再建までには集まる寄付にもよるらしいけどあと3年位必要らしい。

西湘バイパスから見え隠れする朽ちた別荘や邸宅も、国道一号線(旧東海道)を散策しながら見ると大違いでした。
海も山も堪能できるのはやっぱり大磯かしら?? 日本で最初に出来た別荘地だそうです。 海辺に隣接する松林は開発が進み区画整理も終わってこれから新築の邸宅、マンションなどの区画整理が賑わっていました。
中にはもう建築中だったり、図面を片手にうんうんと、頷いていらっしゃる方もあり、楽しい光景も見ること出来ました。

澤田美紀記念館 エリザベスサンダースホーム

戦後澤田美紀さんが創立されたエリザベスサンダースホームも初めて見ました。 
私立学園も隣接、本当に慈愛溢れる方だったのでしょう。 
ご実家の三菱財閥の援助を受けながらのホーム経営、巣立っていった子供達もどんな思いでこの学び舎を見ているかしら??? 

この門の前でたたずみ何か望郷を感じられていたご夫婦、団体で行動の元お兄様、元お姉さま方が、 文豪や経済界、政治界で活躍し名を残された方々の御屋敷もコースになっています。

ほがらかさんの場合、歴史を知るには、賢くないだけに先ず形から入り、実際にその場に立ち始めて 「実感」 で^^^す。
posted by ほがらかさん at 09:44 | Comment(0) | .レジャー まち歩き

2013年04月29日Mon

7年46日 夕陽と連休外交

雲の美しさと沈む太陽夕日の何と美しいことか!!

列島移動でしょうか??排気ガスも少なく何故か街中の幹線道路でもすいすい走れますねえ、
夕方の余りの雲の美しさと沈む太陽にパチリ。  画像だけ見ているとのどかなんですがね^^^^。

アベのミクスとやらで景気も上昇傾向に有るらしいし。
今、訪問中のロシアでは素晴らしい外交手腕を発揮してもらいたいわねえ、 昔の日本を取り戻してぇ下さ^^^い。
紙面が賑わないのがニュースが平和を祈っていますよ。

そうそう、雅子さまも今回は皇太子さまとのオランダへの訪問、テレビでお顔を拝見する限り穏やかで嬉しそうでしたねえ、皇室外交も両殿下そろってがスムーズに運ぶのでしょう。

週刊文春や新潮では連載になっている雅子様ウオッチング、100%信じなくても昔ならこのような題材で記事になる事、考えられなかったわねえ、書くことも躊躇されていたように思いますが・・・・ひょっとしたら記事を読んでいなかったのかしら??

久しぶりにオスカー賞の 「リンカーン」 を観て、「No」 の言い方の米語、英語、アクセントやイントネーションの違い、 「やっぱりあるのねえ、言葉って本当に難しい・・・・」 を、実感。
posted by ほがらかさん at 08:10 | Comment(0) | .術後観察 術後7年(2013年)

2013年04月24日Wed

7年41日 遊んだ後はお仕事が

遊んだ後はしっかりとお仕事が・・・・

3月6日から一念発起して我家の全室快適空間、納戸の空間、リビング、キッチンの空間及びかたずけ、5月31日までの期間限定で毎日、孤軍奮闘・・・・・腰が痛い。 すべての部屋をこの日までに済ませなくてはならぬ理由があるのです。
仕舞うために必要なケース類のサイズを測り、大型ホームセンターのはしご、なんと疲れる事か。 ぴったしのサイズがあればラッキー。

6月1日から12月31日迄は、人間ドックの検査の結果、何が何でも身体改善の強烈な自己トレーニングが待っています。
この半年間は改造だけに時間を費やしたい・・・だってジムに通うのも疲労、気合いが要るものねえ。

今日は、やっとリビング、キッチンが終わり、昼過ぎから長男の部屋の空間つくり、手作りのPC,許容量も重量もかなりあるがもう古いので廃棄予定。 アルバム、専門書、証書等出るわ、出るわ、何でこんなに物が有るの????恐怖です。
10年ぐらい前に整理したはずなのに、本人曰く、本は要らないからでもビンテージの集めた物は必要だとか、さてさて、何処に仕舞うか問題です。
ブックオフでは段ボール一杯の専門書が何と!!97円でした。 でも誰かがページを開いてくれたら本望です。
どれぐらいの金額を捨てることになるか???よくもまあ^^^^こんなに使ってくれたわね^^^が実感です。

数限りない空間があれば全部要求通りにしてあげたいけど、何処かの国からは 「うさぎ小屋」 等と馬鹿にされているんだもの広い訳が無い!!! 

あ^^^^^好きな場所で好きなだけの空間がほし^^^^^^^い。
posted by ほがらかさん at 18:33 | Comment(7) | .術後観察 術後7年(2013年)

2013年04月21日Sun

7年38日 第11回こつこつクラブ会(報告)

第11回こつこつクラブ昨日は、寒い雨の中 恒例の 「こつこつクラブ」 第11回をアリババにてお仲間さん6人とl楽しいおしゃべり会を開催、いつもの時間でやっぱり最初から最後まで4時間以上、楽しかったです。

これから手術を控えていらっしゃるアップルさん、RIKOさんはおみ足も痛むようでしたがお仲間さんは元気でどこが痛いのでしょう??と言わんばかりの歩行で股関節が悪かった等とは到底思えない様なぴんぴんの元気印の御みあしでした。
それが何よりですが アップルさんは来年、RIKOさんは6月に手術が待っています。


キリンのビヤホールが専門のアリババですから、やっぱりピールは美味しいですねえ??
ジョッキで 乾^^^^杯。

カメラが調子が悪くシャッターが下りない・・・・・どなたも解らなくて・・・・・RIKOさんが 「画素数大きいから私の携帯で・・・・」ってパチリ。お願いして一枚のみパチリ。

ちょっと学習しないと・・・・・写真の撮り方、カメラの仕組み、カメラの扱い方等、説明書をよく読めば簡単よって言われましたが、どうも機械音痴の私は無理のようです。 まったく知識が無い。

何方か懇切丁寧に、初心者用ご指導を・・・・・・お願いしま^^^^す。

ご参加いただいた頂いた
クレアさん
ミッチーさん
アップルさん
マロンちゃん
RIKOさん

本当に楽しい時間を有難うございました。 次回のこつこつクラブの旅は何処にする???喧々囂々まだ決まっていません
良い案があれば是非教えて下さい、お待ちしていま^^^^す。
posted by ほがらかさん at 16:54 | Comment(0) | .こつこつクラブ クラブ会・新年/忘年

2013年04月20日Sat

7年37日 ご近所さんとハワイ旅行

成田に到着・・・・何て寒いの???

あんなに暖かかった成田を後にしてホノルルで最高の気候に恵まれ、無料レアレアトロリーも充分に利用してショッピングもビーチも楽しんだのが一瞬の内に、この寒さで現実に引き戻されました。

2013ハワイ1.jpg 2013ハワイ2.jpg
2013ハワイ3.jpg 2013ハワイ4.jpg

3人でワイキキ、アラモアナ、カハラ、ダイヤモンドヘッド等もプチ市内観光を時間表を手に効率よく回り、観光バスにてヌアヌ・パリ、ダウンタウンの2時間コースを探して、強烈な下からの追い風で有名な場所も観光、でもね、残念ながらこの日に本当に珍しく風邪も無く、寒くて立っていられないはず??なのにもやーとして暑い??めったにない 「ココウインドウ」 に、お目に掛り不思議な体験をしました。

2013ハワイ9.jpg 2013ハワイ10.jpg

取りあえずワイキキで泳がないと・・・・今回はヒルトンハワイアンビレッジで紺碧のグラデションの美しい波打ち際で足を浸ける程度、海水につかることはしませんでした。
目の前に広がる美しいビーチに感嘆、次回は此処でゆっくり一日過ごしたいわ。 早朝の気持ちの良いビーチサイドの散策、小腹の空いた後に卵やさん (eggs and things) で朝食を。

2013ハワイ5.jpg 2013ハワイ6.jpg
2013ハワイ7.jpg 2013ハワイ8.jpg

ポリネシアン・カルチャーセンターでの デナーショウを見るために予約をし、カルチャーセンターからの迎えの小さいバンでのノースショアー観光も付いて、8時間の楽しい思い出。

迎えに来て下さったドライバーさん兼ガイドさんの出で立ちは、70歳を優に超えた典型的なハワイアンの元お姉さま??
テキサスレンジャーのごとく、ビシッと決めた、ハワイ風テンガロンハット、ブーツ、ピタッとしたジーンズにガンマンのような太いベルト、腕に巻きついたハワイアンブレスレット、思わす目を見張りました。

運転しながらのガイドも大変だと思いますが、時々手振りも交えながらの力の入った説明、 「ふーん、そうなんだ・・」 と納得です。
アンバサダーと言う、一番ランクの上のチケットを買ったので、我々3人の為に札幌からの留学生あやこさんから説明を受けながら、一にセンター内を隈なくあるき、ハワイアンの生活を経験、デナーもビュッフェスタイルで好きなものを好きなだけ・・・我々は意地汚く 「プライム・リブ」 を3皿、さすがにこのお肉は量が少ないために何度も並ぶのが意地汚い??
カニは足を10本以上、身がたっぷりで本当に美味しかったわ。

本当は持って帰りたいぐらいですが、一度に食べる量は知れているものねえ。
ホテルに帰ってからもまたワイキキにそぞろ歩き、堪能しました。

2013ハワイ11.jpg 2013ハワイ12.jpg
2013ハワイ13.jpg 2013ハワイ14.jpg

ハワイ時代にお世話になった方の近状をお土産持参で・・・・久しぶりの再会にお互いの年齢や40年以上経た思い出に浸りながら人生って不思議な縁に感無量。 これが一番の用事??だったっけ??

急ぎパッキング・・・・一路日本へ。

昨日夜遅く自宅に到着・・・今日は楽しいコツコツクラブなので急ぎメールをチェック、今回は5人の方から都合がつかなくって・・・・・残念ですがまた半年後におしゃべりに花を咲かせましょう。
posted by ほがらかさん at 22:15 | Comment(2) | 海外旅行 ハワイ

2013年04月15日Mon

7年32日 南の島に逃避行

ああ^^^^忙しい、忙しいで^^す。

春なのに、寒いし、スギ花粉が治ったと思ったら今度はヒノキ花粉、両方にしっかりと覆われています。
いつまでこの鼻は悲しい思いをするのでしょうかねえ、目も焦点が合わず鼻も咬むたびに頭痛がしてきます。
そこでちょっと南の島に逃避行を思い立ち行動は早いです。

何処か??名も知らぬ・・・・・って歌にある島で用事を兼ねて一っ飛びです。
暖かい空気と、華やかな南国の花に囲まれ美味しいフルーツを食べて、この花粉症を脱皮しなくっちゃ。

師匠の奥様、お隣の奥様もお誘いし、「女の子同志、学生気分」 に浸りながらおしゃべりタイムを。
何でそこまで行っておしゃべり???と思うのですが延々とエンドレスで話しても切れないのですよ。

4月20日、土曜日は恒例のこつこつクラブでお仲間の皆様にお目に掛れるのがとても楽しみです。
積もったよもやま話、其の後の股関節の調子など・・・おしゃべりに花を咲かせましょう。

お待ちしていま^^^^^^^す。
posted by ほがらかさん at 09:39 | Comment(2) | .術後観察 術後7年(2013年)

2013年04月10日Wed

7年27日 持ち寄りランチで八重桜のお花見

結構忙しく、毎日何かの行事アリ、精力的にこなして有難く楽しく過ごしているのですが・・・・・
何故か一週間がものすごく速く感じます、 週末になると決まって出る言葉は 「あれ、もう一週間が過ぎたの??、早いわね^^」

そうなんです、年を取ると一日が早いと聞きますがほんとうですねえ、 社会人として企業で働いている時は、結構一日が長く感じたのですが今はすべて、毎日が日曜日だからでしょうか? つまり楽しいことは早い??

わが家の庭で八重桜のお花見 ピクニック気分で持ち寄りランチ

今日は両師匠とお隣さんとで、我が家のために植えて頂いたと見間違える横浜市の八重桜を愛でながら ピクニック気分でわが家の庭でランチ、持ち寄りでこれがまた楽しいのよねえ・・・・・なんでも皆で食べると美味しい。

だけど少し寒い、火が欲しいぐらいでした。でもそのおかげで桜が持っているので仕方ないわね。
posted by ほがらかさん at 22:14 | Comment(0) | .暮らし 友達

2013年04月08日Mon

7年25日 お仲間さんと動物園

久しぶりにお仲間さん達とおしゃベり動物園へ。

昨日までの暴風雨、悪天候は終わり、晴天の中ズーラシアへ・・・・・・強烈な雨のお蔭で自然動物園の中にある岩や小川、岸壁はきれいに洗われ、モップをかけて洗ったようで匂いも汚れも無し、清潔で整理された園内も実に爽やかアマゾンゾーンには真っ直ぐに伸びたヤシの木がジャングルのような気分でした。

途中でピクニック気分、お弁当持参、珈琲も持参、果物持参、買うものなし  豊かな心のヒーリング、霊長類ゾーンでは自分たちもホモサピエンスだと言わんばかりの顔や手、お互いが不思議な目で観察、思うことは 「う^^ん、何で似ているの??」

残念なことはカメラを忘れ、記録は残せなかったけど心の中にしっかりシマイマシタ。
posted by ほがらかさん at 22:42 | Comment(0) | .こつこつクラブ 街歩き・プチ旅

2013年04月01日Mon

7年18日 富士サファリパーク

冷蔵庫よりも寒い富士山の麓、富士サファリパーク、翌日富士山こどもの国へ孫娘と車中泊へ。

富士サファリパーク「ジャングルバス」 ライオンの餌やり。距離は約20cm、息遣いまで伝わる迫力です。
ジャングルバスからみるバイソン。ディズニーアニメ「美女と野獣」のモデル 広い野原の中、群れをなす草原動物たち

いやいや寒^^^^い、震える中でのサファリバスにて園内動物を観察、 バスの中は暖房が効いているのですが1時間でまわるには忙しい、しかし、かなりの動物の数、結構いるものですねえ、人里離れた富士山の中腹、気温1度でした。

ふれあい牧場のポニーより小さなウマ、アメリカンミニチュアホースによるサファリダービー ふれあい牧場カンガルーのボクシング?
ふれあい村リスザルの餌やり ふれあい村カピバラとのふれあい

動物ふれあい広場、すべてに回って、犬の広場、ウサギのうろ場、猫の広場、孫娘はウサギにも、犬にもかまれ往生していましたが猫はおとなしかったですねえ、静かに触っていましたわ。
富士山を正面に眺めることができ、爽快な湯あみを楽しめる「あしがら温泉 小山町町民いこいの家」夜は温泉にはいり、ヌクヌクと気持ちよさそうに車のベッドですやすやと、本当に子供って元気いっぱい遊んで疲れて寝る・・・可愛い天使のような寝顔で、こちらまで幸せになってきます。


翌日は隣接する富士山こどもの国へ。
やっぱりふれあい広場に行ったのですが前日の雨でヤギや羊は泥んこ、触れ合うことは無理でしたが、唯一アルパカに餌をやれることは出来たのですがねえ、

富士山こどもの国のこどもの国列車。車イスやベビーカーのまま乗車できる 富士山こどもの国「まきば」でポニー、ウサギ、アルパカなど動物とのふれあい
富士山こどもの国そうげんの丘 富士山こどもの国、草原の家「竹細工工房」で竹笛作り体験

そこでもアルパカにかまれて、餌は一度にカップごと持って行かれていましたねえ、初めてのことは怖いようです。
posted by ほがらかさん at 19:34 | Comment(4) | 国内旅行 関東