2013年08月28日Wed

7年167日 若い芸術家のお嬢さん

昨日から アジアユースオーケストラ(AYO:Asian Youth Orchestra) の若い芸術家のお嬢さん、3人がわが家にホームステイです。

※AYO鎌倉公演の様子はこちら

※今夜の テレビ神奈川「tvkニュース930α」でコンサートの様子が紹介されました

鎌倉芸術館 ホストファミリーとの顔合わせ
ホームステイの若い芸術家のお嬢さん ホームステイ中の3人と楽しいディナー

お仲間さんからの依頼でホストファミリーに・・・・・・
嬉しい新しい生命の誕生でお世話が出来ないのでとの理由、ピンチヒッターですが快くお引き受けしました。
間もなく誕生との事らしいが嬉しいですねえ、子供が少ないこの時勢にどんどん産んでほしいわ。

やっぱり21歳のお嬢様方は、色んな冗句にも反応が早く打てば響くようで気持ちが良いですね。

中国語、広東語、日本語、英語、どれでも皆理解できるように心優しく、言葉のあやを噛み砕いて理解する、これぞまさしく国際交流でしょうか?

とても歴史が好きな子供達で中国4000年の話??または5000年の話をしているとランランと瞳が輝いてきましたねえ。
食べ物は何でも美味しい、美味しいと食べてくれるので助かります。

アフターヌーンテイーにパウンドケーキを焼いてラムレーズンのたっぷり入ったアイスクリームを乗せたらまあ、パテスリーも真っ青な位美味しいケーキが出来上がりました。
写真を撮り忘れちょっと残念。
posted by ほがらかさん at 07:36 | Comment(4) | .暮らし ホストファミリー

2013年08月25日Sun

7年164日 ジムの一日

今日のスポーツジムは10時から3時までは 一レーンはキッズ用、それも1歳児のクラスは本当にまだまだ赤ちゃん、両親に抱っこされて水の中に入っているけど初めての経験で泣き叫んでいる赤ちゃん、一緒に指導するインストラクターが両親に解ってもらうように使用する 「キューピー」 に初めて見る驚きよう、さまざまで楽しいですねえ。
水の上に チョコン と浮かんでいる 「赤いキューピー」 ちょっと微笑ましい、 活躍する場所も千差万別沢山あるのですねえ。

私たちも泳ぐのを止めて楽しく見学、 「はあ^^^うまく教えるものだわね^^」 と感心しました。
一番年配のインストラクターは女性で75歳、おばあちゃん先生ですがほんとうに素晴らしい教え方でしたわ。
私も習いたい。

2,3歳のクラスはさすがにしっかりしていますが、背の丈の大きい子、何頭身??と思うちいっちゃい子、これまた楽しい。
こんなに小さい子供の水着あるのねと感心です、だって皆お揃いですもの。
プールわきに座ってバタ足の練習、小さい子の方が水の抵抗が少ないのでしょう、軽やかにインストラクターの手拍子に合わせて、うまくバタ足が出来ている、ほがらかさんより上手だわ。 お子様3人に一人の指導員、水の中では命に掛るから結構大変です。

どんなに小さくても、こんなこと言っては・・・ごめんなさ^^^^^い、 私たちとおんなじ体型でした。
当たり前ですが・・・・・・歯が生えて来る成長は違いますが、ぽや^^ん、ぽやーんとした柔らかいほっぺなどもう見ているだけで可愛い、可愛い、超可愛い・・・・どの叔母様、大叔母様もにこにこ顔でした。

ところがここで問題、特に5,60代のチョイ若きオジサマ族は無視、上級クラスのレーンが使えないので腹立ち紛れでしょうか、初心者用レーンに潜り込み、バラフライやクロールで波を荒立ててくれます。 追い越し禁止でもへのカッパ、叔母様族としては、黙っていられません、 「ちょっとおおお」 怒り浸透一喝です。 「泳ぎの上手な方は??こちらは初心者用ですので少^^^しお静かにお願いします」 3人位の男性はこのレーンから嫌々ながら移って行きましたがその台詞は 「レーンが無いじゃないか」 無ければ無いなりに泳ぎなさい!! やれやれです。

ちょっと優しい気配りや温かいハートがあればねえ、だって暖かい心臓が動いているでしょう??子供はどの子も大切よ。
モラルが無いわねえ、 運動をしたのに、運動にならないジムの一日でした。
posted by ほがらかさん at 11:12 | Comment(0) | .術後観察 術後7年(2013年)

2013年08月19日Mon

7年158日 横浜でブルーベリー狩り

これまた、生まれて初めてのブルーベリー摘みに。

お向かいの奥様からブルーベリーのお裾分けを頂き、「一緒に行きましょう??」 とお誘いを受け、お隣、師匠の奥様、4人で近くの菜園まで、我家から15分で行けるブルーベリー農家があるなんて知りませんでしたわ。

ブルーベリー摘み取り農園「さんや農園」 案内板
(画像をクリックすると拡大表示します)

広大な農地に番号を振った畑に行くのですが私たちは自宅を8時に出て開園を待っていたのですが10分ぐらいで 「用意が出来ましたからどうぞ」 って入園料は摘み取ったベリーを買い取るので結果的には500円を払い、一目散に一番良い木に向かったのですが、なんと大粒のベリーがぶどうの房のようになって房をちょっと振るとぽろぽろと面白いように収穫できました。

美味しいかどうかは先ず食べてみて良かったらその木の大粒を取ります、太陽いっぱい浴びてきれいなブルーべリーカラー、甘くて最初の内は取るよりも、お腹に入れる方が忙しくびっしょり汗をかきながら水を飲みながら、楽しめました。

横浜市泉区・・・昔は此処も戸塚区だったのねえ、と余りの面積の広さに戸塚区は栄区、泉区の3区に分離され、お隣同士だったのがある日から別の区域、戸惑いもあっただろうと、しかし本当に広大な面積、畑や田んぼのオン・パレード、こんなに農家や農地があるなんて知りませんでした。

広大な農地に番号を振った畑 太陽いっぱい浴びてきれいなブルーべリー

この農園も土の色からして違っていましたねえ、照り付ける太陽の下で、サラサラのチョコレート色に輝いていましたわ、だって畑には石ころ一つ無く、舐めても美味しそうな感じ、土はこうでなくちゃ・・・いけないのかも。

6月からの9月までの収穫、摘み取り入園、この4か月で1年間を賄える経営が成り立つのだそうです。
年間を通じて休みも無く、手が廻らない位忙しいので、「アルバイト」 をしないかってスカウトされました。 が、中腰で木の整理はお手伝いをしてあげたくても身体的に無理なので丁重にお断りしてきました。

長女が焼いたブルーベリーマフィン長女が焼いてくれた 「ブルーベリーマフィン」 新鮮で粒も甘く、上手にできていました。
久しぶりにブルーベリー談話に花が咲きました。

posted by ほがらかさん at 09:06 | Comment(6) | .園芸 家庭菜園

2013年08月12日Mon

7年151日 猛暑なか13年ぶりの再会

暑い^^^^あっちっちです^^^、、何でしょうこの暑さは・・・・元気一杯ほがらかさんでも倒れそうです。

この暑さで良いことが一つ、足の調子がとても良いのは嬉しい、やっぱり細胞には熱い方が燃えやすく、活性化するのねえ。
でもね、外に立っているだけで汗が噴き出るのも異常です、40年ぐらい前は29度と言えば猛暑でしたのに・・・・・確実に地球は温暖化しているのですねえ、JRに乗っても扇子で仰ぎながら座っている生徒も居ました。 
ちょっと小じゃれていませんか??きちんと制服を着た男子高校生でした。

公共の乗り物さえもあまり涼しくない、デパートやショッピングセンターの中も余り涼しくない、じゃ何処が一番なの???やっぱりじっとお家で我慢でしょう、体力を使わない事、体力を消耗しない事が一番かも・・・・・

飲んだり食べたりしても体が熱くなりますねえ、胃の中に入れたとたんに熱く感じるのは細胞が活発になった証拠でしょう。
あ^^^^この暑さを乗り切るのは何もしないで、じっとがまんの子??

13年ぶりの対面そんな暑さのなか、13年ぶりの対面で^^^^^^す、わが家の子供たちの夏休みを利用し、シカゴから成田からお互いNYで待ち合わせ、、「キャッツ」 を見た後ブロードウエイのレストランでお隣同士、家族で初めてお目に掛ったNY、縁もゆかりもない駐在員の方ですがあれから17年 「風と共に去りぬ」 の現地に住んでいる仲良しがご家族で、2家族全員集合です。

小さかったお子様も大学生、積もったクリスマスカードやその時の写真等で成長の過程を隈なく見ているので、13年間合っていませんが、メールやフェイスブックで瞬時に状況が把握できる、何時もお目に掛っているような感じで進歩する文明の力は素晴らしいの一言です。

長くお付き合いできるコツは、「親しき仲にも礼儀あり」 でしょうか。
posted by ほがらかさん at 07:55 | Comment(6) | .暮らし 友達

2013年08月04日Sun

7年143日 歳は取りたくない

同じ病室で隣のベッドだった桜子さんが開腹手術を終えて自宅静養との連絡。

急ぎ、我家の裏庭から採れたて新鮮野菜をもってお見舞いに・・・・・幹線道路は夏休みや土曜日ですいすい気持ち良くルンルンで。  スピードオーバーはありませんよ^^^^。

裏庭の収穫野菜早く着きすぎ、朝7時前ではチャイムを鳴らすのも気が引けて玄関先に野菜と手紙を添えて置いてきたのですが・・・でもやっぱりひとつ忘れていました。
自宅に戻り、テーブルの上を見ると、あまりの字の汚さに驚き書き直した 「一緒に入れたはずの手紙」 が残っているじゃな^^^^い??? 歳は取りたくないわ。

あわてて、電話するわ、手紙の内容を口頭で告げるわ、で、今日も失敗・・・ま、いいか年だもの。

最近の裏庭の収穫野菜は、キューリ、ゴーヤ、トマト、ししとう、なす。
枝豆、とうもろこしは当分先のようです。
posted by ほがらかさん at 12:47 | Comment(6) | .術後観察 術後7年(2013年)