2015年04月30日Thu

04/30 ミッフィー展と銀ブラ

昨日は銀座の松屋デパートで開催している 「ミッフィー展」 六十年祭に。
2015ミッフィー展1.jpgオランダで、ミッフィー知ってる??って聞くと超有名な児童文学書の絵本でも 「知らない!!」 って答えるそうです。
何故??オランダでは勿論オランダ語、当たり前ですが、彼女は 「ナインチェ」 と呼ばれているうさ子ちゃんなのです。

2015ミッフィー展6.jpg作者のデック・ブルーナ氏は ちょっと変わった 「変なオジサマ」 のようですが、白いハチゲのやさしそうな方に見えます。

日本でも有名なデザイナーさん達が、15体のミッフィーに思い思いの洋服を着せ、子供たちの夢を膨らませていた。

長女は私も着た^^^^いと、メルヘンチックなワンピース、サイズを探していたが 12まで、つまり5,6歳までかしら。
洋服等売り切れ、入荷も無し、トテモ人気の催しでした。

2015ミッフィー展2.jpg 2015ミッフィー展3.jpg
2015ミッフィー展4.jpg 2015ミッフィー展5.jpg

何処でも子供歓迎ですが、何と!!元お姉さま方の入場が多く驚きました。
いわゆるおばあ様がた、いやいや可愛いです、決して浮いてなく決まっていました。

2015ミッフィー展7.jpg色あせない可愛い絵に、きっと懐かしいのでしょう、昔子育てをしている時の絵本、読み聞かせには随分お世話になりましたものねえ。

ほがらかおばさんもその内の一人です。

後は銀ブラ、5か月ぶりです。
でもだんだんと店や街もも変わり、何だか銀座の裏通りまで変わりつつありますねえ、 5,60年頃前の銀座が懐かしい。

銀座4丁目は日本でも一番の素敵な場所、大きな通りと思っていましたが、今は人通りが少ない、
外国人が日本人より多い感じ、それにニュースでも見るような光景、本当にありました。

2015ミッフィー展9.jpg 2015ミッフィー展10.jpg

中国人の両手に抱えきれないほどのブランド店の高そうな紙の袋、 銀座通りで荷物の番をしている男性達と、その人達のために駐車している外車。

店舗から出てくる女性の華やかさ、メイクやヘヤ―スタイル、何処かのファッション雑誌から抜け出たような、今時日本人に無いような豪華な衣服、あ^^^あ、どうなってるの??
でも話し方は、まくしたて、きっとべらんめえ口調、穏やかに話す雰囲気ではありません、品は良くないですねえ、でもね独断と偏見ですから間違えていたらごめんなさい。

2015ミッフィー展8.jpgアップルのお店で、私が店員さんに、今話題のアップルウォッチの事を尋ねている最中に、
つかつかと割り込み、中国語でまくしたてられ、何を言っているのか解らなかったが、

私が説明を受けている腕時計型iPhoneが欲しかったのでしょう、
特に急ぐ訳でもなかったので、順番をその叔母様に譲りました、どうも中国語の解る店員さんにバトンタッチ。

常識も作法も無いことが、銀座でも起こっていることに驚きました。
北京空港の、トイレで順番待ちで経験した時には、私も負けずにやり返したが、やれやれここまで時代は変わったわね。

甘^^^^い歌声や、色白で、緩やかなパーマをかけたヘヤ―スタイルが人気のあった甘^^いマスクの神戸一郎さん(昔の歌手)の歌で ♪ 銀座九丁目は水の上 ♪ってご存知でしょうか?? 確かに川があり、両端には柳の木がありました。

あの頃の風景を懐かしみ、思い出の場所に立ってみましたが、大量の排気ガスと車両に一瞬に消え去りました。
posted by ほがらかさん at 05:00 | Comment(2) | .レジャー 演劇・イベント

2015年04月29日Wed

04/29 プチ旅行気分で静岡まで

ちょっと忙しくアッと間の10日間、何が忙しいのか解らない!!

プチ旅行気分、静岡までローカル線でお仲間さんとのおしゃべり訪問。
富士山もすぐ側でと、カメラを片手にチャンス到来を待っていましたが全体が雲で覆われ神々しい日本一の富士山は姿も影も見せず。

2015静岡1.jpg

お仲間さんがごひいきの、地上110m 市内を一望できるスカイレストラン・・・東南の角窓際で眺めの良い25階、展望が素晴らしいフランス料理店に。
ランチコースをご馳走になり、至福の一時を。
先ずは眺めもご馳走、でも黄砂でしょうか?? 周りが黄色くかすんで駿河湾の青い海は見えず・・・残念。

2015静岡2.jpg下世話な話で恐縮・・・・・一般的に会社の窓際族ってありますねえ、同じ窓際でも天と地の差がありました^^^^。

美味でした、名物の獲れたてシラスの前菜、お魚、お肉も、暑い料理はお皿まで熱々、切るナイフやホークまでが・・・・唇に当たると 熱い!!じゃない。

これぞ料理の基本ですねえ。 熱いものはより熱く、冷たいものはより冷たく・・・・・

何時もフランス料理って、量はさほど無いのに何故か?? コースの最後まで食べると満腹感があるのでしょうねえ。
美味しい食事をしながら、たのしい会話、素敵なレイアウトの店内、グランドピアノから流れる自動演奏のクラッシック音楽、耳も満足。

爽やかで身のこなしも、またきりっとした黒い礼服をきた男性に、うやうやしく、かいがいしく??お皿に取り分けてくれる所作、しなやかなフォークとナイフさばきはお見事。
お皿の上の芸術とでも申しましょうか。
相模湾の名物、獲り立てのしらすがメーンの前菜、クリーミーなスープ等、メーンも終わり、最後のデザートはホークでしても崩れる位のふわふわのチーズケーキとコーヒー。

静かな周りの雰囲気に合わせちょっと 「お澄まし」 で、食べてきました。

料理の説明や、取り留めのない会話、何よりも次回のご来店を心よりお待ちする主婦の心をつかむコツも得ていらっしゃる、さすがプロです。
本当に脳の中にはそれだけで満腹感を味わえる部屋があるみたいですね。

お仲間さんがごひいきのフレンチは、結婚式場が経営しているそうで、静岡の色んな文化を発信している葵タワー25階 「ヴォーシエル(Beau Ciel)」 お奨めです。


ご自宅では、綺麗なにゃんこちゃん2匹とお茶をして数時間、ドアー to ドアーまで12時間。

走り抜ける東海道線は、電車は暴走族??って、勘違いする位すっ飛ばし、信号が無いだけにレールの上は速い、猛スピードです。
あらら、ちょっとおおおお、待って下さ^^^い、も少^^^し、ゆっくりとお願いします、 いやはや、結構スリルがありました。

ご招待本当にありがとうございました。 ほがらか亭でお待ちしていま^^^^す。
posted by ほがらかさん at 10:22 | Comment(0) | .暮らし 友達

2015年04月19日Sun

04/19 第15回こつこつクラブ会(報告)

椅子の置き場所が無いぐらい大盛況、皆さま本当にありがとうございました。
2015こつこつクラブ1.jpgご参加頂きましたお仲間の皆さま、遅くまでお引止めし大変失礼いたしました。

今回も何時ものように、 店内に響く 「蛍の光」 に促され、惜しみながら会場を後に・・・・・・・・最後まで居座っちゃいました。

あれれ!!あれれ!! と、思う内に懐かしいお仲間さんの顔、顔、お元気な様子に安心。
何週間か前に、半年ぶりに、または初めてお目に掛る方、会話もいろいろ、本当に楽しかったです。
ヤッパリ有意義な会話が多く、お互い、如何に人工股関節を大事に、また痛みなどの事、其の後のリハビリの仕方, 入れ換え時、これから手術を受けられるための用意等。

ちょっと狭くて身を寄せ合い、なにやらニコニコと話す感じはまるで 「同窓会」 延長のようでした。

2015こつこつクラブ2.jpg 2015こつこつクラブ3.jpg

まったくアルコールを受け付けない方も、大好きな方も同じように乾杯!!! あとは好きな物を、好きなだけ食べるバイキングですから、ほがらかさんはここ迄で無理 「ギブ・アップ」 
平らげましたわ。 お皿を並べるとま^^^大小含め、7皿???以上かしら??もう言いたくありません。 
想像してください、ぽんぽこ狸がお腹を抱えている姿を。

恒例の9月頃の 「こつこつクラブの旅」 のパンフレット、新聞の切り抜き、雑誌等持参して、とりあえずこんな旅がありますってご案内だけ。
来月辺りは場所を決め、詳細を掲載予定です。

今回は3名の新しい御仲間さんもあり、16人の 「コミュニテイー」 ??でした。


きたまた様、
しゅう様
夢様

プリちゃんさま
ミッチーさま
MOMOちゃんさま
マロンさま
アップルさま
リリーさま
なっちゃんさま
マリリンさま
さったんさま
陽海さま
野ばらさま
レデイーさま

皆さま、たのしい一時を本当にありがとう御座いました。
次回も、元気な姿でお目に掛れますよう楽しみに 「お待ちしていま^^^^す」
posted by ほがらかさん at 06:43 | Comment(8) | .こつこつクラブ クラブ会・新年/忘年

2015年04月16日Thu

04/16 八重桜と地方選挙

我家の八重桜と見間違えるほどの市の桜、でもわが家に向いてそれは花トンネルが出来るぐらいです。
毎年これを見ながらご近所様と花見、バーベキューが恒例ですが何故か??今年は雨続き、庭、畑も乾く暇がない。

2015八重桜1.jpg 2015八重桜2.jpg

青々と育つジャガイモの葉っぱ、でもねえ、収穫は別物です、 デザートは別腹??何て言葉はありますが・・・・

花の命は短いものね、いつまでも待ってはくれない、だから19日はその予定、せっせと買い出し準備整い中です。

地方選挙が終わり、横浜市会議員の鈴木太郎さん、トップ当選。 党派は自民党でした。

何故鈴木太郎さん???知っているの??? 縁もゆかりもございません、先月3月24日、横浜戸塚駅の70年に及ぶ開かずの踏切が閉鎖され、やっと駅の西口と東口が地下トンネルを通して?がりその第一歩の渡り始めがありました。 今までの苦情やら、やっと通った事が遅すぎる、とか、吉田茂さんがこの開かずの長さに腹を立て、横浜新道に別通路を作ったとか、友人と区役所の職員らしきと思っていた男性と一緒に会話を楽しみ??やっと待ちに待っていた道が出来たねえ、楽しいね、良かったね、を連発し、ルンルンで歩いていたのです。

たまたま隣り合わせで歩く、実に爽やかな、打てば響くような回答が返ってくる若い男性、戸塚区や横浜市をとても詳しく知っていることに驚きました。
あまりの気持ちの良い、受け答えや会話に恐る恐る 「区役所の方ですか??」  「いいえ、僕は市会議員です」 と言われた方が彼だったのです。
無口なほがらかおばさん、何故かおしゃべりし過ぎ、一緒に写真を撮ったりはしゃぎ過ぎ、ちょっと恥ずかしくなりました。 お祭り騒ぎでしたもの。
知るは一時の恥、知らぬは一生の恥をまた経験しちゃいました。

昨日の新聞記事に彼のコメントが載って、投票率の低下や、今後の抱負、また今回のトップ当選は長年、市政に携わり評価して頂いた結果だと思い、市民の皆様に感謝している。
市会議員でトップ当選を果たされた事も知りました。 それに12年間も市会議員だったなんて事も初めて知り、いかに政治に疎いか・・・
党派はどうであれ、あの爽やかな受け答え、的確な回答には好意を持っています。 頑張って未来の素晴らしい横浜を作って下さ^^^^^い。
posted by ほがらかさん at 11:08 | Comment(0) | .術後観察 術後9年(2015年)

2015年04月05日Sun

04/03 百花繚乱 千紫万紅!

今年はどうしたものか??蘭がらんらんと咲いてリビングが気持ちの良いこと。

2015春の花1.jpg 2015春の花2.jpg
2015春の花3.jpg 2015春の花4.jpg

パンジーのフラワーボールも綺麗に咲いたところをパチリ。まさに百花繚乱、千紫万紅!です。

春らしくなり、やっぱり春だ!!わね。ご近所様の花も一斉に、「すもも」 かと思った花びらも、聞けば梅なんですって。

2015春の花6.jpg 2015春の花5.jpg

今年の玄関の日陰を作るためのグリーンカーテン、実も美味しく食べられるパッションフルーツの幼苗を、昨年から越冬させていますが、もう天井まで伸びて、ジャングルのようです。

今年になってパッションフルーツの実を5個も食べたの、まだ6個も成って、そろそろ食べ頃です。 これが本当に美味しい、夏の味なのですよ。
昨年は結構ご近所にもお裾分けし、お仲間さんで、差し上げたのはももちゃんだけでした。 が、お味はお墨付きです。
posted by ほがらかさん at 12:07 | Comment(0) | .園芸 四季の花