2015年09月29日Tue

09/29 スーパームーン

昨夜のスーパームーン、ご覧になりました???

2015十五夜.jpg本当に綺麗で、雲間から見る月は満天の星の出る前から、夕闇になるのが待ち遠しいぐらいワクワク、見た瞬間、「わ^^^^^綺麗、大きいわねえ」

ちょっと赤みを帯びたお盆のような月、27日が満月にも関わらず、昨日の月は新聞にもスーパームーンの写真が載っていました。
満月の大きさは、本来ならば硬貨で例えるならば普通は10円銅貨の大きさらしいが、昨夜は500円硬貨の大きさだそうです。
その違いは一目瞭然、また来年も楽しめるかしら??

我家は山の天辺、ほがらかおじさんも2階のバルコニーや玄関から見るのはどうなか??って、アングルを考えながら素晴らしい月の写真が撮れました。
うさぎの形は見えませんが、きっと月にある山か、谷かもね、想像すると宇宙の楽しさが広がりま^^^^す。
posted by ほがらかさん at 13:18 | Comment(0) | .術後観察 術後9年(2015年)

2015年09月28日Mon

09/28 久しぶりにゆっくりとテレビ鑑賞

腰を落ち着けてテレビ鑑賞は久しぶり、感激した番組が有りました。

日頃のお笑い番組も、子供番組も一応見ますが、感動はないわねえ、どれも一緒、少しは良い作品を見たいな^^^^、良い番組は結構、再放送が多く、近頃の番組は良く解りません。
そんな中で昨日はシビアで、理解しなくてはいけない様な番組に涙が出ました。

私達は健康に五体満足、また授かった子供も、五体満足、其れだけでもありがたく健康に生まれた事への感謝を忘れてはいけない番組でした。
今年のドキュメンタリー優秀作品で、2015年放送文化基金賞を得た 「薬渦の歳月」 番組でした。

日本中を震撼させた薬品で、妊婦が飲用すると生まれてくる子供に奇形を引き起こす 「サリドマイド」 薬害に苦しんだお子さん達のドキュメンタリーでした。
日本で推定1000〜1200人の被害者をだし、50年以上苦しんでいる現状だった。
薬は使い方次第で利にも害にもなることは理解しているが訴訟を起こして調印出来るまで、11年間も掛った事の事態を重く受け止めなくてはいけない。

被害を受け、「自分達は何も悪いことはしていないのに・・・」 等、心の葛藤を乗り越え健気で優しい気持ちを持った人が多く目頭が熱くなりました。
希望が叶わないと自分から命を絶ったり、なげやりになる昨今、被害者の方達は一応に明るく、賢明な生き方に私達健常者は見習うところが多かった。 
素敵でした。

1974年に被害者と厚生省、薬品会社の間では、原告側の主張が全てを認められ、終止符を打たれたようだがそれから41年、現在は年齢と共に新たな体の異常や痛みを伴っている。

国と厚生省、薬品会社には、障害者が円滑な生活が生涯送れるよう手厚い保護をお願いしたい。
posted by ほがらかさん at 07:22 | Comment(0) | .術後観察 術後9年(2015年)

2015年09月27日Sun

09/27 我家に奇跡が

我家に奇跡が、奇跡が起きました!!!

意志強固なほがらかおじさんに拍手喝采で^^^^^^す。
タバコはまったくやめる気なし・・・と歌舞伎に例えれば大見得を切っていましたが。


体調を崩して8月の終わりに入院したことがきっかけで、タバコをどうしようかと迷っていたらしいが思い切って持たずに自宅を後に。
昨年の暮れにも同じ病院に入院し、たばこのお蔭で婦長さんから注意を受け、それでも止められなかったのに、今回の体調変化は生死にかかわると思ったのでしょう。

入院先病院は建物の中だけにとどまらず、病院の敷地内は厳守、ならば病室からかなり先まで歩かなくては他人様の土地にはならない、閉口した模様。
我家ではどんなに辛い思いをしても、過去何度も入院しているのに一向に止める気なし。

大学一年から半世紀以上52年間、ヘビースモーカーだったのに・・・・・ちなみに本数で言えば約60本、箱で3箱ぐらいでしょうか??
禁煙令が出た時、一番困ったのは海外に行く、飛行機の中だったようです。
ゲートでまとめ吸い、気持ち悪くなったことも有るらしい。 が、一日がまんしそれ以来1本も口にせず 「禁煙」 見事なものです。

反動で、嗜好も変わり、甘いものが大好きになり、ご近所でも、そんなに甘いものが好きだったの???って。
ほがらかさんも毎日せっせとデザート作り、特にケーキ類が好き、市販されているよりは体に良いからと思っています。
お汁粉にも目が無い、これから冬の間はお汁粉は定番ですね。
そうそう・・・・クッキーも好物、チョコレートコーテイングとアーモンドが香ばしい、ヨック・モックが特にお気に入り。
甘いし、カロリーも高いので、今は素材とバランスの良さで東京会館のクッキーを、またシュガーレスの飴も切らさないようにしている。
甘いものを食べたい為にしっかりと自分でカロリーチェックもしています。

「メビウス・ワン1mm」 退院後、残っていたのはすべて長男行き、今日でちょうど一か月になり、ひとまず禁煙成功です。
禁煙外来が有る昨今、意志も強く、立派でした。 
年中天窓などは開けていましたが、今年の冬からリビングには暖かい綺麗な空気も漂いルンルンになりそうです。 

節電にも効果あり!!
posted by ほがらかさん at 23:19 | Comment(0) | .暮らし ファミリー

2015年09月25日Fri

09/25 大忙しのシルバーウィーク

9月21日からイベント続き、あ^^^^^忙しい。

午前中は表参道まで用事で出かけ、そこで驚いたことに朝、8時からすごい!!列を組み、並んで入場を待っているお店がありました。
お店は、Alice on Wednesday(水曜日のアリス) って言う、アミューズメント、何!!、とお母さんも、お嬢様も、オッ坊ちゃまも。

ハローキデイみたいなキャラクターですが、キデイちゃんは動物でも無くしっかりとしたお嬢さまと言う設定らしいが、アリスはウサギがテーマの様です。
3階まで有るけど小さいお店なのに何故、ここまで少女を引き付けるのか、考えてみた・・・・・・可愛い、揺るキャラ、価格が高くなく、子供のおこずかいで買える、
価格が魅力なのでしょう、店の雰囲気も妖精が漂っている感じ。

また、アイスクリーム屋さん、30人位が並んでいて、ちょっと聞いてみましたらお目当ては、マンゴーかき氷、一杯¥1,500円です。
朝からそんなの食べれるの?? 9時がオープンらしいけど食べる事には我慢も必要ね。


横浜にとんぼ返り、RIKOさんとコンサートへ・・・・・迫力のあるオーケストラに感激、久しぶりにフルメンバーの大音響に酔いました。
翌日の、ほがらかおじさんの誕生パーテイ 「古希のお祝い」 の準備。

22日
本当は、秋分の日、23日生まれですが一日早い誕生日、でもご飯を食べてゆっくり話をすれば翌日になるので大丈夫。
長男家族が選んでくれた一番欲しかったボデイバックをプレゼントされ、嬉しそうでした。
数日前にお店に行ってもお気に入りが見つからず、好みに合わなくて、 「もういらないよ!!」 って。
お嫁ちゃんから、「袋の中にはまだ入っています」 と言われ、探すと孫娘からのお手紙、これが一番嬉しかったようです。 
2015おじいちゃん誕生日.jpgとても綺麗な字で、一生懸命考えてネットなどでも調べたのでしょう。

ピンクの桜、つぼみの付いたお便りセットで金のシール付、まだまだお子ちゃまですね。

ニコニコ、時にはほろりとする文章に、彼女の生まれた時から今日までの成長を思い出し、10歳でこんな文章も書けるのだな^^と感無量でした。
代理で読んでいたが感無量で声がつまり読み切れずにバトンタッチ、体調を崩していたほがらかおじさんには一番の薬だったでしょう。


拝啓
サンマが美味しい季節になりました!
おじいちゃんは如何お過ごしでしょうか?
私は学校の前期も終わりに近づいており、皆との交友を深めております。
この度、おじいちゃんにおかれましては、古希の誕生日を迎えられおめでとうございます。
何時も私の事を可愛がってくれてありがとうございます。
そんな優しいおじいちゃんが私は大好きです!!
秋の長雨が続きます、身体には充分気をつけてね♪
                 かしこ


23日、
午前中は近くのコミュニティハウスへ、、急いで自宅に戻り、目黒まで。
友人が見つけた素敵なマンションが有るので見てほしいって・・・・・頼まれたマンションの下見に駆け足で。
リノベーションしてほぼ新築になったと聞きましたがねえ・・・・・ヤッパリ古いものは古い。
実際に見なくては解らないものです、実際の建物に到着する以前に駅からの道筋で解ります、せっかくですがバツ。

久しぶりの目黒なので、美味しい回転ずしがオープンしたとかで、30人以上並んでいましたが、時間がかかっても並んだ価値はありました。
新鮮で目黒駅のそばとは思えない低価格、需要と供給のバランスでしょうか??とても美味しかった。

7時過ぎ、やっと椅子に座り、あ^^^今日も一日忙しかったわね^^^^^^^
posted by ほがらかさん at 07:55 | Comment(2) | .術後観察 術後9年(2015年)

2015年09月20日Sun

09/20 久しぶりの街歩き〜大和骨董市、ベトナムフェスタ

久しぶりに忙しく4か所を駆け巡り ♪ ♪ ♪

雨模様だった昨日までと打って変わり晴天、ぎらぎら太陽がもどって嬉しいのは嬉しいけど カァ^^^と照り付ける太陽には閉口。

初めて、大和駅周辺の、 月一回催される「大和骨董市」 にお誘いを受け行ってきました。
いやいや・・・・すごい人、歩くのがやっと、こんなに人が群がっているのは、ハノイ以降でした。

2015大和骨董市1.jpg 2015大和骨董市2.jpg

特に人だかりと見学者、手に取ってじっくり見ているのは 掛け軸、絵、 多分 テレビ番組の 「なんでも鑑定団」 の影響かも。
ちょっと、ニヒルで、それでいてひょうきん族の(失礼!!)皆さま、其れぞ真贋と思えるような古書や、古い中国の掛け軸、真剣な眼差しで選んでいる。
「見たらたたんで必ず巻き戻すこと!!」 って書いてありましたが、皆さんとてもお行儀が良くちゃんと巻き戻している。
圧倒的に男性が多い。

ほがらかさんは漆器、小さい真っ赤なお盆、ちらしずしを盛るのにちょうどよい大きさの銘々皿、吊るし籠を求め、ルンルンです。 
こんなに上等な品物が何故??と思うのが骨董市の楽しさかもねえ。
2015大和骨董市3.jpg
見きれない、回りきれない会場を後に、 大和市役所恒例の碧空コンサート、とても雰囲気が良く、作曲は自分たちでと書いてありましたが耳に心地良い曲で黒ずくめのステージ衣装も決まっている。

急いで電車、地下鉄を乗り継ぎ戸塚区役所へ。
地元のセミプロハワイアンバンドとフラダンスの小さい広場コンサートに ♪ ♪ ♪

2015戸塚フラダンス1.jpg 2015戸塚フラダンス2.jpg

お誘いを受けているフラぐるーぷ、でもねえ、ひざにとても負担が掛り、できませんので・・・・・・見て楽しむだけ。 ウクレレやスチールギターの音色に気分はもう ハ・ワ・イイ

次は地下鉄と徒歩で、神奈川県でもかなり力を入れている 県庁を取り囲む形の 「ベトナムフェスタin神奈川2015」 に。
何と今日、明日の2日間は、8時〜24時まで歩行者天国、車は迂回です。
横浜のキングと言われている建物 神奈川県庁も この日は内部を公開されていました。

2015ベトナムフェスタ1.jpg 2015ベトナムフェスタ2.jpg

ハノイの喧騒を思い出しながら、食べたいフォオーもずらっと並びとうとう食べずじまい。 ベトナムの水上人形劇も、アリの隙間もないぐらいびっしり人、人、人。
どんな隙間もな、音のみ聞こえますが、かき分け、かき分けずるいことをして横から入り込み何とか人形だけ見えた。
劇の中での掛け合いがとても愉快でこちらまで笑いたくなります。

フエアーと言っても、会社関係が多く、ヤッパリベトナムに出店、会社を出すための企業向けのブースが多い。
お店が少なかったしもう少し元気よく盛り上げたら良いと思います。 せっかく24時まで道路閉鎖なので・・・・・・・

東戸塚オーロラモールに移動、 ちょっと調べ物をして最終的に戸塚区役所に逆戻り。

横浜をこよなく愛する、戸塚出身の市会議員さんが支援する大学生の、インターンシップの最終説明会を聞きに。
テーマは、2020年の東京オリンピックに向けて、横浜市の取り組み方とか、戸塚を観光地にするための質疑応答等。

政治関係に進むのかどうか解りませんが、3人の大学生はPCを存分にこなし、地図や絵などで解りやすく説明、言葉使いも丁寧、的を得ている。
支援している、市会議員さん(鈴木太郎氏)の 政策の一つとして開いているのでしょうが、自分たちの祖父母に当たる年齢の後援者に、きちんと答える姿勢や言葉の使い方、話し方はとても好感が持て、服装も若者らしくきちんとスーツ、爽やかな感じでした。 ほほーとこちらも姿勢を正して聞きました。

何処かの国会議員さんも、ああーー とか、えーーー、とか言ってないできちんと発言出来るように見習なさ^^^^^い。
言葉を選び、迷いもあるけど理路整然と話す態度は見事で真剣でした。 

若干20歳とちょっとの年齢、きっと彼から訓練を受けているのでしょう。

個人的な都合で忙しく動き回り最後はほがらかおじさんに 「駅までお迎えお願しま^^^^す」 で、12時間の移動行動でした。
4kg入りリュックを背負い、片手に籠はこの時間が限度ですねえ、 お・つ・か・れ・ さま
posted by ほがらかさん at 09:23 | Comment(0) | .レジャー まち歩き

2015年09月06日Sun

09/06 第7回こつこつクラブ旅:ハノイ(報告)

ハノイの旅を満喫し、無事帰国出来ました。
2015クラブ旅ハノイ1.jpgお仲間さんと羽田で落ちあい、まずは元気に朝食 (つまり腹ごしらえ) お腹を満たした後、税関へ。
前夜、体調を崩して入院生活をしていたほがらかおじさんの退院で、留守の間の心配をしながらあれこれ家族に役割分担を頼み、用事をしていたら気が付けば2時。
迎えに来て下さるモモちゃんに、迷惑は掛けられないと思い、そのまま朝までビデオ鑑賞。
楽しむ予定の映画も音楽も聴かず、機内食を食べると同時に爆睡、ほんとうにぐっすり寝ました。

9月1日

羽田から一路ハノイに・・・・・快適な全日空便、機種も新しく座席も揺ったりしています。 随分席が空いているので、良い席に変更してもらい、到着まで各自自由。

ハノイノイバイ空港では、迎えに来ているタクシーが見つからずあわてましたが幸いにも他の旅行社の方がご親切に友人に連絡して下さったおかげで、遅れながらも無事ホテルに到着。
ビシッと素敵な制服で決めているフロントの対応は5星ホテルにしては時間が掛り過ぎ、新人さんだったのでしょう。

お助けマンが2人増え、チェック・インするだけで30分、 何時もなら爆発しそうな気を抑えて部屋に入った途端、2部屋がダブルベッド、どうなっているの??
初めに3部屋同じ階の並びにってリクエストしたはずですが・・・・・でも何とか部屋替えでやっと座る事に。

騒動の後は、全員感激!!! だって、数年間のリニューアルが終わったばかりのホテルは快適そのもの、広い部屋でくつろぐことができました。
ふんだんにミネラルウオーターも用意され、(勿論フリー) 水の不安は無し、ベッドの上に大輪の白いユリ、 枕元には蘭を一輪、素敵なおもてなしでした。
備品も清潔、素敵な部屋の模様も◎印、翌日には、クッキーとベトナム焼物バッチャン焼の綺麗なアクセサリー入れが用意されていた。

メリア・ハノイ ホテルには日本人のスタッフが交代で3人常駐している。
この日の担当は、鶴田真唯さん、19歳で日本からの研修生しっかり者です。テキパキと私達の要望を聞き、手配をしてくれる、さすが将来を期待される
フロント、又はコンシエルゼー、今月末には日本に帰国の予定、其の後はアメリカの短大に入学したいと希望を持っていました。 夢をかなえる事でしょう。

先ずは洋服、仕立ての良い店をネットで調べ、とても親切に対応して下さった 「Clos's
Closet 」 は、御仲間さんのお気に召すものは無く、周りを見学、ホテルに戻り、
レストランを予約、美味しいベトナム風こだわり屋台 (クアン・アン・ゴ)は、どの料理も美味しかった。 それにとっても安いのが魅力。

水上劇を見るためにチケットを買ってくれた友人の、ホエンちゃんとホテルで待ち合わせ、 最終回のタンロン劇場での水上劇を楽しみました。
水上の人形の踊りや、ライブでの掛け合い、爆笑です。

終わった後は、あと5分で規制され車が通れ無くなる道を、渋滞の為やっとタクシー到着、急いでホテルまで戻りました。
その理由は明日、9月2日が独立記念日。 
70年に一度の大パレードの前夜祭でした、夜10時から9月2日までの解除になるまでは軍隊のパレードらしくすごい人混みで歩くのさえ難しい。
翌日の新聞で見た軍隊のパレード、統制された女性の軍隊も素晴らしいが、個人的見解では余り見たくない光景です。

ホエンさんが、大好きな着物一式を、私の40代の時の着物、一度だけ袖を通した事があり、一式を若くて可愛いホエンさんにお礼と大学卒業祝いを兼ねてお土産に。
帯は結び安い様につけ帯に変更、腰ひもや、小物まで一式となると大変な荷物、用意していたトランクには、入らないので急遽家族の新品を。

着付けを知って貰うつもりでモデルに変身、 余りにも良く似合い、可愛くってまったく見た目には日本人。
今はガイドを目指してベトナムと日本の歴史を勉強し、両国の懸け橋となりたいそうです。
一年使わなかった日本語も思ったよりよく話せ、叔母様方の人気者でした。 今は猛特訓だそうです。

平均年齢28歳のベトナム、今後一層の発展が日本のODAを通しても期待されています。

だって、阿部さん(総理大臣)の両国を通しての経済発展の??の意気込みは半端では無かったですものね。

9月2日

楽しい市内観光日です。
今日は独立記念日、記念の70周年で何処もとっても活気があり、人がいないような路地でも歩くのが困難、人、人、で溢れている。

民族博物館や検索していた洋服店でのオーダー、空港で両替した額では足りないため個人両替店、 問屋街での買い物、 ベトナムの民族土産店巡り、ホエン・キム湖の周りの見
学、
タンロン城がわずかに残っている王宮の跡地、湖のほとりですが広大な広場で今は公園、1000年以上前の城ですが、まだ少し建っています。
ベトナムは地震がないので壊さない限り、残っているらしい。
勿論ベトナム戦争の傷跡もあちこち見ます。

彼女のお勧めランチ、お美味しいからねって言われて行ったのは昨日のお店でした、やっぱりベトナム人にも人気があるのでしょう。
本当に美味しいお奨めのレストラン ♪クアン・アン・ゴ♪ です。

彼女と別れて夜はホテルの近辺を散策、何となく日本語で美味しそうな、有機野菜らしい文字を見つけ、入ったのは良いけど、ビールはぬるい。
食べたいものは品切れ、ちょっと残念。
デザートは他の店でと思い・・・・・看板で見たソフトクリームが美味しそう、でも食べたいバニラは品切れでチョコレート味のみ、聞いた以上仕方ないので2個だけ注文。
日本とは違う味でした。

ヤッパリ暑いし冷たいものが食べたい、人ごみをかき分けながら探すとホテルの近くにアイスクリーム屋さんが。
これはお皿の上の模様も綺麗、ちょっとフレンチデザートのようで、アイスクリームは美味しかったです。
デザートとは言えない位の量が有り、完食は何人かな???

ドーーンと言う音に驚き、目の前で繰り広げられるホエン・キム湖の花火でした。
日本と違うのは連続で打ち上げ15分で終り、その間は息をもつかせない大音響と煙です。
いや^^^素敵、綺麗ね何て余韻に浸る時間も有りません。  残念ながら大木の陰になり全部は見えず、花火大会に参加している状態でした。
ドンドン打ち上げ、さっさと終わり、あっけないものですね。 花火そのものは立派でした。 上空高く打ち上げられた大きな大輪には歓声が上がっていました。

9月3日

待望のハロン湾クルージングです。
日本の旅行社にお願いした通り、時間もきっちり、しっかり日本語の解るガイドさんは、村山首相の通訳をされていた方、また日本の要人のガイドをされていた方だそうで、ウエットのとんだ素敵な人でした。

何処にもネットワークが有るようで、無理な事も引き受けてくれました。
クルージング船も、私達だけの貸切、もったいないけど優雅・・・・・たったの6人です。 12人乗りの車も広々でゆったり、何処でもお好きなシートへ。

今回の旅はずっと雨が降ったり止んだりで、旅の良さは天候にも左右されますものね。

ハロン湾でも雨、でも小雨にけぶる湾の何となく白っぽく見える風景もそれなりに良かった。 風流でしたわ。

ハロン湾の語源は天から龍が降りてきてこの景色が出来たそうです。
ランチ前に洞窟探索なのですが、これが心臓破りの丘のようで段差が高い石の階段、鍾乳洞の中を探索しながら足元や頭に気を付けて上に上に登って行きます。

もう耐えられなくて一休み、二休み、 もう上まで登りたくないので此処に置いてくださ^^^いと言いたかった。 でも登らない限りは戻れないので、辛い丘登り、もう嫌だ^^^^
^^。
以前はほがらかおじさんに手を借り、肩を借りたが、これほど苦しかった覚えはないのですがねえ。

やっと洞窟の外に出たら、洞窟穴からの吹き上げる風の気持ち良さ、動きたくないわ、でもねえ、また下まで降りるのですよ^^^^。
船でのランチ、昨夜食べた夕飯より美味しかった、綺麗だし、デザートのスイカも甘く、何よりビールがキンキンに冷えて特に美味しく感じました。
クルージング中は、お決まりの民芸品の展示が有り、さっそく買い物です。 何処に行ってもあの手、この手でお土産攻撃です。

コースの最後はバッチャン村です、あれこれ選んでいると時間はすぐですねえ、 お仲間さんは気に入ったのが沢山あったようです。
小物を買っても井草で編んだ籠に入れてくれるのでそれが欲しい御仲間さんも。

私は一個だけ本当に好きな色合いを見つけ店員さんに・・・・・でもねえ、残念ながら売り切れ。
たった一つ残っているのが今お茶を入れてくれたバッチャン焼の 「急須」 でした。
とても綺麗なのですが一度使ったものだから躊躇していると少し値引きしますって。
主婦だわねえ、さっそく交渉を。
でもね、負けないです、ちっとも安くならない、 最後はガイドさんに願いし、「 日本は一度使ったものは半額ですよ!!」 この言葉には社長もしぶしぶOK,
手拍子しゃんしゃん、御蔭で一番意気に入りをゲットできました。 ルンルンですわ。


ドライバーは運転に成れていますが乗っている私達は ひゃひやと何度も目をつぶりました、 いやいやいや^^^大丈夫?? ちょっと数年分の命が縮まったかな。

最後の晩餐は、何時もの旅と同じようにゆったりと素敵なフレンチで、今回は大木が家の中を貫通している・・・・・AU DELICE で乾杯。
量も多く、満足でした、隣がチーズとワインのコーナーでこだわり派のオーナーシェフのお店です。
2階のテラス席は、大きな木の下で食事もできますが雰囲気は良いけど暑いのでパス。


ホテルに戻り、元気がある御仲間さんはホテルの近くで、今日の足の疲れを癒すマッサージを、ほがらかさんは疲労、またもや爆睡。

9月4日

楽しかった旅も今日で終わり、6時過ぎにはバラエテイに富んだ朝食を。
7時過ぎから市場へ、 2時間後は仕立てた洋服を受け取るために試着もするのでホテルに戻る。
いや^^、市場は活気が有り、地べたに座り込んで朝食をかき込む、信じられない光景です。
こんな所で商売になるのか??と思うほどの混雑、歩くところがありません、靴などは単品で販売しません。 卸売でした。
皆が買い物を楽しんでいる時間、残っている人はお茶を・・・でもね^^ コーヒーショップも見当たらない市場です。 缶コーラでちょこっと低い椅子に腰かけ雨宿りです。
急いで戻ったのに、試着の結果、御直し必要で洋服は来月迄に仕上げ、日本に送る事に。

その間は私はプールで、重くなった体重に負荷を掛けない水中ウオーキングやバランス体操をのんびり楽しみました。
全身を動かした後は爽やかですねえ、 考える事も無く、空を見上げ、街中を遠くに見て次回のベトナムは何時かな^^^^

空港までのタクシーでは、今回の旅の反省や楽しかったこと等、等、本当に話は尽きませんね
最後のランチ、ベトナム風シーフードそばを食べていよいよ離陸。

羽田までも爆睡。

クララちゃん
プリちゃん
マロンさん
モモちゃん
エッチャン


皆さま楽しい旅をありがとうございました、そして次回の旅もお約束して。
posted by ほがらかさん at 18:07 | Comment(4) | .こつこつクラブ クラブ旅

2015年09月01日Tue

09/01 第7回こつこつクラブ旅:ハノイ(出発)

お仲間の皆様と楽しみにしている年一回のこつこつ旅行、今日元気に出発です。

今回はベトナムハノイ、旅の目玉は世界遺産のハロン湾クルージングと、陶器にも奥が深いお仲間さんの希望もあり、バッチャン焼の里にも足を延ばします。
機内では、きっと止まることなくおしゃべりに花が咲き、街中をそぞろ歩きでも、おしゃべりは尽きることなく・・・・・・時間を上手に使えるかしら???

ホエンキム湖のほとりにあるホテル、街歩きやオーダーの洋服、楽しみが一杯です。 わが家の友人ホエンちゃんの案内で2日目はそぞろ歩き、行ってきま^^^^^す。
posted by ほがらかさん at 07:38 | Comment(0) | .こつこつクラブ クラブ旅