2017年11月26日Sun

11/24 最高の秋天気に元町、山下公園を散策

10代からお互い一人っ子同士、仲良くして行き来して52年、御年76歳のおねいさまと待ちあわせ、久しぶりのおしゃべりを楽しむ予定が。
長女の携帯に電話があり、いま中華街に来ているのよって、あれれ??関内ですよ^^^^^ 急いで車を飛ばす。
2017山下公園4.jpg 2017山下公園5.jpg

ニューグランドホテルのロビーで待ち合わせ、やっと会えた。
駅で待っていてもなかなか会えないので、どうしたのかしらと心配したがま^^^元気でちゃんと会えたのが嬉しい。
2017山下公園8.jpg車で横浜中区の主な観光名所、おしゃれな元町、山下公園、ホテルのロビー、めぐってきました。 しかし、MM21の素晴らしい発展の陰には、商店街の寂れて行く様子もさびしい。

2017山下公園1.jpg近いうちにニューグランドホテルで結婚式を挙げるカップルの撮影があり、お断りしてパチリ。 

豪華なレースでシンプルなスタイルのドレスが、新婦さんの雰囲気にぴったりで素晴らしかった。豪華なドレスでした。
希望に満ちた素敵なカップルで、きらきらと輝くドレス姿にうっとりでした。

久しぶりに見る海も、風に波が光っていたけど暖かい日差しで、海風が心地よかった。 
2017山下公園6.jpg 2017山下公園2.jpg
2017山下公園7.jpg 2017山下公園3.jpg

ランチの後は元町菊家のラムボールとコーヒーで、乙女チックに外で喉を潤す。
大好きなイチョウ並木、全ての木が真黄色に染まり、ちらほら落ちてくる頃、イチョウの落葉で黄色い絨毯をキャメルカラーのマントに身を包み
長いブーツで踏みしめる、ちょっと絵にかいたような雰囲気が大好きなのですが、誰もまだ見つからない。

来年は自分で、そのいでたちで立たないとダメかな^^^。 でもね、平萩野入るサイズのブーツが見つからな^^^^^い。 だって、ここは細くならないわよねえ。
MM21地下鉄駅の階段でお見送り、世田谷の自宅に無事着いたよって連絡も何故か長女に。
たぶん、ほがらかさんが携帯をいつも持ち歩かないのを知っているので長女経由かな??
posted by ほがらかさん at 23:37 | Comment(0) | .レジャー まち歩き

2017年11月22日Wed

11/22 今年最後の種まき

今年最後の種まきを・・・・

来年春用の 「絹さやえんどう」 200粒を上手に間隔を開けて植えたつもりだけどねえ。
お師匠さんご夫婦は北海道へ旅行中、許可なく植えちゃいました。
青々としたさやえんどうのシャキシャキ感、食べているだけで元気になり、細胞が生き返るような気分が待ち遠しい。

秋じゃがは、植える月が一か月遅く9月中旬に植え付け、12月前には収穫と言われたのですが、今週末からは忙しいし、もう大きくならないだろうと思い採りました。

2017裏庭柑橘類1.jpg一回の肉じゃが分できましたが、来年の春こそは期待して 「北あかり」 を植えてみよう。

柑橘類の女王様 「晩白柚」 今年は3個大きな身を付けていますがまだ青い、大丈夫かしら・・・だって、もう市場にはぼちぼち出始めているもの。

2017裏庭柑橘類2.jpg3年して初めて成ったネーブルオレンジ、たった一個だけでもそろそろ採り時期かしら??なんだかいじらしい。

大きな実の金柑は、黄色くなったらすぐ食べられると、テレビの園芸の時間に放送されていた、間もなくかしら??
2017裏庭柑橘類3.jpgでもねえ、時間がかかるのよねえ、花が咲いて実になり大きくなるまでに既に8か月、専業農家の方達は本当に根気が要りますねえ。
植えたらすぐ食べたい主義のほがらかさんは修業が足りない!!

来年まで我が家の裏庭は、熊と一緒で冬眠に入りま^^^^^^す。 来年温かくなった頃には???期待一杯で^^^^^す。

玉葱も160本植えて下さっているので春には甘^^^い??玉葱サラダワクワクします。 肥料もたくさん撒いてくださっています、 採らぬ狸の皮算用かな??
posted by ほがらかさん at 10:31 | Comment(0) | .園芸 家庭菜園

2017年11月12日Sun

11/11 第20回こつこつクラブ会(報告)

楽しい一時、約4時間、ありがとうございました。

2017こつこつクラブ会秋1.jpg今回は20回目でしたが、3人のお仲間さんは急に参加できなくなりちょっとさみしかったです、でも和気あいあいと (お久しぶり^^^^^)って元気に再会です。

一年ぶりの方、何年ぶりかの方、皆、人工股関節ですがルンルンと会社や、ボランテアにとお忙しそうです、今回は7名で乾^^^^^杯。

RIKOさんには我が家までお迎え頂き、ちゃっかりと同乗高速をすっ飛ばし♪♪^^^ドライブしながらのおしゃべりも楽しく、アットの間にアリババ到着です。

足はやっぱり痛いわねーって 「どのあたり??」 「ここなの」 あら、みな同じねって
言葉にはそれぞれに理由があり、ほがらかさんの場合には確実に体重増加 (;^_^、

または雨の中にお気の毒に転倒し、急遽手術をされた方、運動のしすぎで筋肉痛のお仲間さんも。

2017こつこつクラブ会秋3.jpg 2017こつこつクラブ会秋4.jpg

5,6kg体重を減らされた方、一瞬 「え、あら^^^^何方かしら??」って驚きの様子で見たり・・・・・確実にスカートはぐるぐる回るそうです。
う・ら・や・ま・し・い^^^^わ。

こつこつクラブ旅香港」の思い出話、失敗談、来年10回目の旅の行先等々、取り止めの無い話で約4時間またの再開を約束しながらのお開きです。

2017こつこつクラブ会秋2.jpgそうだわ、今回は私たちはビールをジョッキで一杯ずつ無料で頂きました、でもねえ、何故か赤、白のワインも付いての2,300円、どうしたことでしょう。

見ているとがぶ飲みはいないけど3杯はしっかり飲んでいる隣の席はグラスがかなり空でした。
今日のスペシャルメニューは温かくてとても柔らかいローストビーフ、マッシュポテト添え、何度お変わりも自由、5皿は??平気でした。

帰り道には桜木町経由で・・・パシフコ横浜で開催されている、全国から集まる展示会「Handmade MAKERS'」を見学。
いやや^^^こんなにたくさんの方が自分の作品を展示販売できるの気合が入りますねえ。

お仲間さんのお嬢さんが出しているブースでは、ピンセットで作るつまみ材の簪とても可愛い、しかし、残念ながら私はショートヘアー。

2017こつこつクラブ会秋7.jpg本当に細かくて腰を落ち着けないと制作はできないようでした。  早速注文し出来上がりが楽しみ。

長^^^い動く歩道に乗って一休みをしながらクリスマスツリーやカウンタークロック、MM21ホール前での鼓笛隊演奏をパチリ。 

MM21の夜景が本当に美しく輝く季節、夜のドライブも楽しみです。

2017こつこつクラブ会秋6.jpg 2017こつこつクラブ会秋5.jpg

自宅に戻り、お腹一杯なはずなのに、あら、話に夢中でデザートのケーキを食べ忘れたわ^^^^残念。
最後まで居座りでした。

さて、来年2月中旬あたり、皆様の提案でご都合が良ければ 「小田原ヒルトン日帰り温泉」 を楽しむ事になりました。
またお声掛けをいたしますのでご都合が良ければご一緒にいかがでしょうか??

ちなみに、ヒルトンホテルはロビーも広く綺麗で安心です。無人のJR根府川駅を出たところで、ベルボーイさんとシャトルバスが迎えてくれます。 必ず言われることは
「いらっしゃいませ間もなく出発いたします」

ランチ付の日帰り温泉にしたいと思います、  ランチはまずいとの話も出ましたが、月〜金 まではきちんとレストランでバイキングなので好きなものを好きなだけ・・・・・土、日は水着のままでプールサイドから直接入れるレストランです、 此処ではランチメニューは決まっています。

平日の方が混まなくて良いしと思いますが皆様のご都合によりますので残念ながら確定はまだできていません。

ご参加いただきました

きありいさん
RIKOさん
もんちゃん
ももちゃん
マリリンさん
さっちゃんさん

楽しい一時を本当にありがとうございました。
posted by ほがらかさん at 07:44 | Comment(2) | .こつこつクラブ クラブ会・新年/忘年

2017年11月09日Thu

11/07 4人組ゴッホ展・運慶展・怖い絵展に

芸術の秋、上野の森に一日たっぷりと有名な絵と仏像に感激。

仲良し4人組(一人は紅葉狩り、一人は糖尿病検査入院) 二人だけであーーでもない、こうーでもないと、講釈を付けながら素晴らしい絵画に見聞を広げてきました。

2017ゴッホ展.jpg上野駅に一番近いところから攻めようって、 東京都美術館 「ゴッホ展」に。
色彩の素晴らしいゴッホの自画像は今回は展示されていなかった、でも初めて見るとても可愛いくて明るいキャンバス一杯に植物の絵
「アニエールの公園」 ミュージアムショップではハガキも売っていなかった。 ゴッホもこんな穏やかな時期もあったのですねえ。今回の展示で私は一番好きでした。
版権で問題でもあるのでしょうか?? 残念。

黄金色に染まった収穫前の麦畑、これも好きです。

2017ゴッホ展2.jpg
アニエールの公園(個人蔵)
2017ゴッホ展3.jpg
麦畑(デ・ブール財団蔵)
(画像:Wikipedia「ゴッホの作品一覧」より)

浮世絵にあこがれ、日本にあこがれもう少し長生きしていたらきっと希望も叶っただろうと思います。
情熱の画家ゴッホ、生存中は一枚も絵が売れなかった画家として有名ですが親交のあった日本人画家との手紙の交換や弟テオと一緒に眠るお墓等寂しい感じもしますが展示されていました。

ほがらかさんの後ろで見学されていた父娘さんと思われる連れの会話がおかしくてしばし、耳を傾けました。

娘さん 「お父さんすごいねえゴッホは・・・」
お父さん 「よくこんなに持っていたねえ、高かっただろうに・・・・・」
娘さん 「お父さん違うのよ、これは海外から持ってきてここに展示してあるのよ」

お父さん 「ふーん、そうか・・・この絵は高いのだよ^^^良く持っていたねえ」
娘さん 「さっきから違うって言っているでしょう??これは展覧会なのよ」
お父さん 「どこから来たんだこの絵は??」

延々とこの会話で介護している娘さんはたいへんだわね^^と思いました。 でも何れは私達もこのようになるのかな^^^^^^

2017上野パンダ.jpg2時間ぐらいしっかり見学し、少し小腹がすいたのでおにぎりとお茶どこでも手軽に食べられていいです。

恩賜上野動物園でシャンシャンのパパにお目通り、広場でゆっくりと笹を食べているのは本当に可愛い、コロコロしていた。
来月のシャンシャンのデビューはどんなに混むか想像するだけで見に来るのは無理。

さ^^気合を入れて 国立博物館平成館の「運慶展」に。

2017運慶展3.jpg 2017運慶展.jpg

何と!!遠くからも見える人混み、最後列は50分待ち、かんかんに照りつける太陽の元ではずっと立っていられない。
会場に入ってもまじかで見る事は非常に難しい、背の低いことを良いことに腰かがみで人の間から見物、これは良いわ^^^^^

2017運慶展2.jpg国宝の数々素晴らしい作品が鈍い光を放ち、見るものを圧倒される。
父廉慶から手ほどきを受け、次の世代息子湛慶に引き継ぐ。

特に気を引いたのは、二体の 無著菩薩と世親菩薩(画像:興福寺HPより)、本などでは見たことがあるが実際に見た時は生き菩薩様を見ているようで神々しかった。
無の境地で遠くを眺めている・・・・そんな境地を生きてみたい。
皆さんは手を合わせていらっしゃいました。

2017皇室の彩展2.jpg隣りの東京芸術大学美術館の 「皇室の彩展」に。
殆どの作品が宮内庁の所有、 10点は芸術大学所有です。

2017皇室の彩展.jpg
圧巻だったのは横山大観の「日出処日本」(宮内庁所蔵)、富士と日の出 日本画の美しさと滑らかさに圧倒された。

彫金、ブロンズ像、日本画、木彫り、蒔絵、螺鈿、瀧村の織物、全てが日本最高の名士の作品で目の保養が出来ました。

最後は、上野の森美術館で 「怖い絵展」を。
どんな怖い絵??と思いましたが絵画そのものは残酷ではありません。

2017怖い絵展.jpgその説明書きを読んだ方が怖いし、これを読んで初めて絵の成り行きが解ります。

@オデュッセウスに杯を差し出すキルケー
Aスザンナと長老たち
Bメデューズ号の筏
Cレデイ・ジェーン・グレーの処刑
Dオデュッセウスとセイレーン

切り裂きジャックの寝室、レデイ・ジェーン・グレーの処刑、眠りとエロス、オデッセウスとセイレーン等等、絵の前に立っているとなるほどと実感です。

順を追って見れば物語化していく展示の仕方は恐さを感じさせない、怖いものが大嫌いな私でも目を覆うことはありませんでした。

2017怖い絵展2.jpgここでも50分以上並ぶほどの人気で、会場内は特に若い女性が多く驚きました。

出口では7,8名のクルーで、NHKの取材班が待っていました。 怖い絵の感想をランダムに若い女性をターゲットに取材して居ました。
ヤッパリ見ていると綺麗な??感じの良い子が選ばれていましたわ。

2017怖い絵展3.jpgNHK  「すみません、ちょっと感想を聞かせて頂けませんか??」
女性 「構いませんが・・・・変に撮らないで下さいよ」 
5分ぐらいカメラが回っていました、4組ぐらいでしたが何時か番組かニュースになるのでしょう??
お礼にNHKのマークの入ったボールペンを差し上げていました。

たっぷりと芸術の秋を堪能し、また上野も紅葉が始まり一石二鳥。

2017上野紅葉1.jpg 2017上野紅葉2.jpg

休むことなく、足は棒のようでした、かくかくと歩く姿はちょっとヘンテコ、でも欲張って全部見た満足感でいっぱい、知識も広がりました。

最後の〆はやっぱり冷た^^^い冷え冷えのビールとイタリアンで乾杯、二人で今日の一番の絵はどれ??等いっぱしの芸術談議。
嬉しいことに素晴らしい作品を鑑賞でき、今日も感謝、感謝、幸せな一日で有難いことでした。
posted by ほがらかさん at 07:42 | Comment(0) | .レジャー 美術館

2017年11月03日Fri

11/02 お仲間さんと4人ランチ

お仲間さんと4人ランチ・・・・・

昨年初めて行った、古民家を改造した美味しい蕎麦懐石屋さん「猪之鼻庭」で挽きたての蕎麦を堪能しました。

2017猪之鼻庭1.jpgさっとゆでて、冷たい水でしゃきしゃき洗った、出来立てのおそばは、腰もあり、何より香りが素晴らしい。

味付けも、メニューも変わりお手頃価格で感激です。

「濱ともカード」(横浜市のシニア優待カード)があれば、グループ全員に、お一人様、飲み物一杯何でも無料、のサービスです。

早速ビール、それもホテルで出される一杯よりはたくさん入って冷たくって^^^^^丁寧な仕事ぶりです。
2016猪之鼻庭2.jpgアルコールでもソフトドリンクでも・・・驚いたのは一杯900円の焼酎ドリンクセットもOK・・・・太っ腹です。

庭園が綺麗なのですが、池の中には昨年より育った??大きな鯉 (私の膝以上の太さ) に驚かされましたが、お掃除も行き届き水がとても綺麗、そこに立っているだけで癒されます。

その後は、近くの「大人の隠れ家レストラン」Cafe de Dara (カフェ・ド・ダラ)へ、
2017カフェドダラ2.jpg近くに住みながら全く知らない隠れ家のようで、広^^^い敷地に何と!!コンクリートの打ちっぱなし、店内にはグランドピアノ、絵や手創り人形がかなり展示されている。
豚の親子飾り物に迎えられて、畑のあぜ道を歩くこと2分、色んなお花も、手入れはされていないが勝手に咲いている。

2017カフェドダラ1.jpg店主が目の前でコーヒーを挽いてくださり香りも良く、途中でピアノ演奏も入り、あたかも小さな美術館に行ったような気分です。

ランチメニューとケーキセット、飲み物しかありません。

まだまだ紅葉には早いけどちょっとリッチな昼下がりでした。
posted by ほがらかさん at 07:39 | Comment(0) | .こつこつクラブ 温泉会・食事会他

2017年11月01日Wed

11/01 最近の世情と11月に咲く花

忙しく、めまぐるしく世の中は動いています。

先週の衆議院議員の選挙、終わってみれば色々と尾ヒレはヒレが付き、テレビのコメンテーターの登場が忙しいこと。
それに週末は、アメリカ大統領の来日、でも静かなのは北朝鮮のニュースぐらいかしら??

昨日から世間を震撼させる殺人のニュースは、日本もあればアメリカでもある。
聞くだけで身震いですね。

悪いことや醜いことには目を向けず、今日は11月に咲く花をネットで調べました。
沢山あるけど基本は寂しい花が多く、大好きな白い小菊は我が家の庭には沢山生えていた、しかし最近は黄色くなり葉っぱも枯れてきた、昔のグリーンと白のコントラストが懐かしい。
2017サフランの花.jpg驚くのは野葡萄、食べれそうな感じ。

豪華なのは菊ですねえ、丹精込めて開かれる展覧会、一年の集大成なのですね。また、サフランもこの時期、パエリアには欠かせないのに・・・・本来は紫色なんですね。
posted by ほがらかさん at 23:00 | Comment(0) | .術後観察 術後11年(2017年)