さ^^^^。今日は待ちに待ったこつこつクラブ旅 「ハワイ旅」 いよいよ出発です。
お仲間さん7人とご一緒に燦々と輝く太陽の下で、ハワイアンしてきま^^^^^す。
一日島めぐりは、朝7時出発、主な観光場所を網羅し、毎週水、土、日曜日にアロハスタジアムの駐車場で開催される、ハワイ最大級のフリーマーケット「スワップミートマーケット(SWAP MEET MARKET)」もワイケレ・プレミアム・アウトレットも楽しめそうです。
どんな出会いがあるかワクワク、元気に出発、無事帰国をめざし行ってきま^^^^す。
2018年05月29日Tue
05/29 第10回こつこつクラブ旅:ハワイ(出発)
posted by ほがらかさん at 12:31
| Comment(0)
| .こつこつクラブ クラブ旅
2018年05月23日Wed
05/23 富士山を愛でに小田原へ
残念ながらこの雨の中、富士山は影も形も見えず、どんよりした黒い雲の中、半月前からお仲間さんとの約束だったので強気で出たのが仇、結構寒かった。
生まれて初めて、大涌谷に・・・地獄谷って別名らしいけど本当ねえ、周りは規制されていました。
すごい硫黄の煙りとゴウゴウと唸る温泉が湧きだす音、たぶん夜は恐いでしょう。 何となく匂う衣類に着いた硫黄の匂いはあたかも温泉に浸かった気分です。
しげしげと見ていると木々は枯れ、山崩れが心配だとか・・・・日本人の観光客より外国人の方が多いね、英語、中国語、韓国語、イタリア語まかり通っています。
大涌谷の黒卵を頬張っている姿が微笑ましい・・・・・・一個食べると7年長生き出来るからたくさん食べてください、また来日してね!!
天下の箱根でも、今も別荘地として名高いが閑散としているらしい。
素晴らしい門構え、街であれば数億はするだろうと思われる邸宅も、かなり前から無人らしい。
貰える個人宅もあるらしいが、リホームするにはかなりの金額が必要、なので手つかず。
この繰り返しらしいですねえ、発展が無く活性化しない街には若者も定着しないのよねえ。
でも、さすがに箱根、今はまだ観光客でにぎわっている。
芦ノ湖畔の箱根神社一の鳥居近くのレストラン「ベーカリー&テーブル箱根」でランチ、とても美味しかった。
1階と2階がベーカリー&カフェで3階がレストラン、
1階は足湯に入りながら、2階と3階は大きな窓から芦ノ湖を見下ろしながら、お茶したり食事したりできます。
やっぱり料金には芦ノ湖湖面を眺めながら、カウンター席の真ん前に見えるどーーんとした富士山、(お天気であれば最高)も含まれています。
面白いシステムを知りました、コーヒー、紅茶は最初の一杯は普通の料金、二杯目が200円追加、その後は何杯飲んでも無料。
つまりコーヒー450円+200円で飲み放題、でもねえそんなに飲めるものでは無いもの。
霧に包まれた箱根の山を後に、山を下りるとあれれ^^^^霧なし、山の景色は刻々と変わりますね。
生まれて初めて、大涌谷に・・・地獄谷って別名らしいけど本当ねえ、周りは規制されていました。
すごい硫黄の煙りとゴウゴウと唸る温泉が湧きだす音、たぶん夜は恐いでしょう。 何となく匂う衣類に着いた硫黄の匂いはあたかも温泉に浸かった気分です。
大涌谷くろたまご館 | 大涌谷の噴気 スゴイですね |
地面の割れ目から吹き出す白煙は迫力満点 | 硫黄の匂いがすごいし、景色もすごい |
しげしげと見ていると木々は枯れ、山崩れが心配だとか・・・・日本人の観光客より外国人の方が多いね、英語、中国語、韓国語、イタリア語まかり通っています。
大涌谷の黒卵を頬張っている姿が微笑ましい・・・・・・一個食べると7年長生き出来るからたくさん食べてください、また来日してね!!
天下の箱根でも、今も別荘地として名高いが閑散としているらしい。
素晴らしい門構え、街であれば数億はするだろうと思われる邸宅も、かなり前から無人らしい。
貰える個人宅もあるらしいが、リホームするにはかなりの金額が必要、なので手つかず。
この繰り返しらしいですねえ、発展が無く活性化しない街には若者も定着しないのよねえ。
でも、さすがに箱根、今はまだ観光客でにぎわっている。
芦ノ湖畔の箱根神社一の鳥居近くのレストラン「ベーカリー&テーブル箱根」でランチ、とても美味しかった。
1階と2階がベーカリー&カフェで3階がレストラン、
1階は足湯に入りながら、2階と3階は大きな窓から芦ノ湖を見下ろしながら、お茶したり食事したりできます。
ベーカリー&テーブル箱根 | 3Fレストランカウンター席 |
牛ハラミのステーキピラフ | カウンター席の素敵な風景 |
やっぱり料金には芦ノ湖湖面を眺めながら、カウンター席の真ん前に見えるどーーんとした富士山、(お天気であれば最高)も含まれています。
面白いシステムを知りました、コーヒー、紅茶は最初の一杯は普通の料金、二杯目が200円追加、その後は何杯飲んでも無料。
つまりコーヒー450円+200円で飲み放題、でもねえそんなに飲めるものでは無いもの。
霧に包まれた箱根の山を後に、山を下りるとあれれ^^^^霧なし、山の景色は刻々と変わりますね。
posted by ほがらかさん at 22:28
| Comment(0)
| .こつこつクラブ 街歩き・プチ旅
2018年05月20日Sun
05/19 お仲間さんの絵画展に鎌倉山へ
RIKOさんの絵画展に、3回に分けてお仲間さん達とお伺いし5月の鎌倉山のさわやかな風に気も心も爽やかに、忙しい喧騒を抜け束の間の静けさに慕ってきました。
古いイギリス風の別荘で素敵な雰囲気で、ワークショップや絵画展も素晴らしく、
レイアウトもお越し頂いた方がリラックスできるように気を配られ、おおざっぱな私は見習らわなければと。
まったく絵心が無い私は、柔らかい日差し、木漏れ日の中の木々、思わず可愛い動物が飛び出してきそうな絵は、躍動感に溢れ、そよ風の息吹が聞こえてきます。
じっと心を落ち着け耳を澄まして鑑賞していたい。
3回目はアイリッシュハープのコンサート、RIKOさんのピアノの先生と今盛んに注目されているハープ王子こと小林秀史さんとのケルト音楽のデュオ、素敵な響きにブラボーでした。
何とも和らかな響き、または力強い音、ピアニッシモのような小さな音、アイリッシユダンスを踏む軽快なリズムに堪能しました。
鎌倉山は今まさに、山口素堂の句 「目には青葉山ほととぎす初鰹」 ぴったりな句ですねえ。 山あり、深い谷あり、海あり、 でもねえ、耳を澄ませば源氏時代の武士の合戦の声が聞こえそうです。(写真提供:まりりんさん)
1回目は まりりんさん提案の 「檑亭(らいてい)」 で、せいろ蕎麦と釜揚げシラス丼を。
本館までの細い下り坂、なんだか蛇やトカゲが出てきそうな山道(もちろん出ませんから安心して)誰かと一緒でなければい行けないおばさんです。
素晴らしい庭園や遥か彼方まで見渡し、眺めまでがご馳走で贅沢でした。
日本で最初に開発された分譲別荘地、個人所有の別荘だったが、所有者が古い建築を生かし昭和44年に蕎麦と懐石料理を始めたそうだ
今は山門と本館は国の登録有形文化財に指定されている。
黄緑色の木々、山鳥がたくさんさえずり新芽の香りは、
海から吹いてくる潮風と、木々から発する有酸素は、山々をぬって鎌倉山頂に達する
その新鮮な空気を、シロナガスクジラのごとく胸いっぱ^^^^い深呼吸、吸ってはいてを繰り返し幸せな時間を皆で共有しました。
古いイギリス風の別荘で素敵な雰囲気で、ワークショップや絵画展も素晴らしく、
レイアウトもお越し頂いた方がリラックスできるように気を配られ、おおざっぱな私は見習らわなければと。
まったく絵心が無い私は、柔らかい日差し、木漏れ日の中の木々、思わず可愛い動物が飛び出してきそうな絵は、躍動感に溢れ、そよ風の息吹が聞こえてきます。
じっと心を落ち着け耳を澄まして鑑賞していたい。
3回目はアイリッシュハープのコンサート、RIKOさんのピアノの先生と今盛んに注目されているハープ王子こと小林秀史さんとのケルト音楽のデュオ、素敵な響きにブラボーでした。
何とも和らかな響き、または力強い音、ピアニッシモのような小さな音、アイリッシユダンスを踏む軽快なリズムに堪能しました。
鎌倉山は今まさに、山口素堂の句 「目には青葉山ほととぎす初鰹」 ぴったりな句ですねえ。 山あり、深い谷あり、海あり、 でもねえ、耳を澄ませば源氏時代の武士の合戦の声が聞こえそうです。(写真提供:まりりんさん)
1回目は まりりんさん提案の 「檑亭(らいてい)」 で、せいろ蕎麦と釜揚げシラス丼を。
本館までの細い下り坂、なんだか蛇やトカゲが出てきそうな山道(もちろん出ませんから安心して)誰かと一緒でなければい行けないおばさんです。
素晴らしい庭園や遥か彼方まで見渡し、眺めまでがご馳走で贅沢でした。
日本で最初に開発された分譲別荘地、個人所有の別荘だったが、所有者が古い建築を生かし昭和44年に蕎麦と懐石料理を始めたそうだ
今は山門と本館は国の登録有形文化財に指定されている。
黄緑色の木々、山鳥がたくさんさえずり新芽の香りは、
海から吹いてくる潮風と、木々から発する有酸素は、山々をぬって鎌倉山頂に達する
その新鮮な空気を、シロナガスクジラのごとく胸いっぱ^^^^い深呼吸、吸ってはいてを繰り返し幸せな時間を皆で共有しました。
posted by ほがらかさん at 14:36
| Comment(4)
| .こつこつクラブ 街歩き・プチ旅
2018年05月19日Sat
05/19 ロイヤルウェディング
今夜はイギリスのヘンリー王子の結婚式を3時間LIVEで見ました。 ウインザー城の中のセントジョージズ礼拝堂にて挙式されましたがステンドガラスが素晴らしい。
(写真:BBC Newsより)式も厳かで街全体を見ても 「おとぎの国の結婚式」 でした。 フランクでもあり王位継承者第6位の次男坊となればご結婚の基準も変わりますねえ。
でも、世代が変わっても、実にエリザベス女王陛下のチャーミングで凛とした威厳のあるお姿、到着されるとファンファーレが鳴り、最敬礼で礼拝堂を退場される時の聖歌隊の
「女王陛下を守る歌」 で、女王様一番です。
新プリンセスのメーガンさんのお母様はとても理知的な立ち振る舞いで素敵な方でした。
伝統あるイギリス王家に愛する娘を嫁がせる胸の内はどうだったのでしょう、涙を浮かべていらっしゃいました。
母の心は何時まで経っても母ですから・・・・国は違ってもわかりますねえ。
友人の台湾の若い実業家ご夫妻はヘンリー王子の結婚式にご招待され、帰国してからわが家訪問なので聞くのが楽しみ。
(写真:BBC Newsより)式も厳かで街全体を見ても 「おとぎの国の結婚式」 でした。 フランクでもあり王位継承者第6位の次男坊となればご結婚の基準も変わりますねえ。
でも、世代が変わっても、実にエリザベス女王陛下のチャーミングで凛とした威厳のあるお姿、到着されるとファンファーレが鳴り、最敬礼で礼拝堂を退場される時の聖歌隊の
「女王陛下を守る歌」 で、女王様一番です。
新プリンセスのメーガンさんのお母様はとても理知的な立ち振る舞いで素敵な方でした。
伝統あるイギリス王家に愛する娘を嫁がせる胸の内はどうだったのでしょう、涙を浮かべていらっしゃいました。
母の心は何時まで経っても母ですから・・・・国は違ってもわかりますねえ。
友人の台湾の若い実業家ご夫妻はヘンリー王子の結婚式にご招待され、帰国してからわが家訪問なので聞くのが楽しみ。
posted by ほがらかさん at 23:04
| Comment(0)
| .術後観察 術後12年(2018年)
2018年05月14日Mon
05/12 築地半値市と上野美術館巡り(築地編)
テレビを見て行ってきました築地場外市場に。
いや^^^テレビの力は本当に凄い!!の一言、市場の中は身動きできない、横丁に入るにも行列、入れません。
今日の築地のイベントは、築地場外市場半値市、でも半額になるのは限られているし、お店に寄ります。
私は全部がそうだと思ったのが早とちり、ほがらかおじさん共々この市場には生まれて二回目です。
先ずは、築地本願寺様へお詣り。
宗派は問わないとありましたが、威厳のある立派な建物でした。
お寺の境内の「インフォメーションセンター」に併設したコーヒーショップの美味しそうなお粥とおみそ汁・おかずが付いた朝食、
失礼ながら中を覗くと何と、お盆に並べられている小さな白いお皿15個ぐらいでしょうか??小鉢のようなおかずが一杯でした。
食べた^^い、次回はこれから始めよう。
いよいよ築地市場に入った途端に凄い行列、まずはお腹を満たすために行列の出来ているお寿司屋さんに美味しいだろうと想像して・・・・入りました。
だって、半額セールでぶつ・穴子丼、600円、本まぐろ炙り丼1、000円、だって大トロと聞いたので、写真は無かったがそれを注文。
お隣りさんの注文されたぶつ・穴子丼が先に来たのでちらっと横目で見る、実に美味しそう。 お味は如何??と聞いてしまった。 「美味しいですよ^^」って。
だって生マグロがゴロゴロ入っている、穴子も煮付けてあるしそれで丼一杯が600円、なんてコスパが良いのかしら??
かなりの時間を経て、私達の注文 「本まぐろ炙り丼」 が来て想像していたのと大違い!!愕然としました。 でも、写真がないのでどんなものか解らなかった。
ほがらかおじさん、一口食べたら、「僕もういらない」って、 実に美味しくなさそうで、私もしげしげと乗っている魚??を見つめたまま、唖然。
速く言えば、横浜崎陽軒の定番 「焼売弁当」 に入っているマグロの角煮、まるでそれと一緒、呆れました。 日本一の築地市場ですよ^^^^^^とほほでした。
でも寿司飯は美味しかったので、何とか平らげました。 がっかり、がっかり、 炙りと煮魚の違いは寿司屋が解らないはずはないのに・・・文句も言わずに食べた私が悲しい。
もうお腹一杯、一杯で何も食べたくない、食べ歩きももうしたくない!!
そぞろ歩きしかできない細い道では、生きた車エビ元気よく泳いでいるが、小さ目一尾100円、小太り200円、どんどん売れていました。
大体20尾程がどんどん袋に入れられるが保冷材などは無し。
由緒正しき買い方は独断と偏見で・・・・・保冷剤入り冷凍バッグ、中に入れる保冷剤を一杯入れる事。
早朝6時には並ばないとどんどん無くなっていきます。
良いなと思ったら目利きがすればすぐ買う事、あとに何て思っていたらすでに無い!!って事も。
ほがらかおじさんのおやつ、 最中一個40円。
キッチン用品も求めたけど考えてみたらあまりにも金額が安すぎる、自宅に戻りここでもがっくり、中を開けて見る事が出来ないのは買わないこと、納得です。
目的があって、買い出しに来る時は、 例年は一年一回らしいが今年は特別の様で11月ごろにもう一度開催されます。 しっかりテレビをチェック。
マグロ解体ショーも初めて見ました、丸ごと一本の巨大な魚が、見る見るうちに大トロ・中トロなどパーツに切り分けられる様子は圧巻のひとこと
美味しそうだったけど横浜までは持ち帰れない、残念。
3F屋上のフードコート形式「魚がし食堂」で、冷たいビールとお店の自家製さつま揚げと、一緒にやっと腹ごしらえ?? 一息つきました。
1Fの生鮮市場は昼3時までの営業ですが、「魚がし食堂」は、朝7時から夜10時まで営業していて、海鮮・中華・揚物・喫茶などの「築地の市場飯」が食べられます。
次回は高速をすっ飛ばして、晴海通りに駐車して、一番に乗り付けるよ^^^^^、中には一杯保冷剤を入れたバッグ持参です。
お上りさん気分の散々な築地だった、次回のお寿司は、昔ニューヨークで食べた本当に美味しい 「寿司清」 本店で いくらとウニ丼にしょう。
二人で気分治しに上野の森に。
《 上野編 に続く 》
いや^^^テレビの力は本当に凄い!!の一言、市場の中は身動きできない、横丁に入るにも行列、入れません。
今日の築地のイベントは、築地場外市場半値市、でも半額になるのは限られているし、お店に寄ります。
私は全部がそうだと思ったのが早とちり、ほがらかおじさん共々この市場には生まれて二回目です。
場外市場築地4丁目口(新大橋通り/晴海通り交差点) | 場外市場マップ(詳細全図PDF版はこちら) |
先ずは、築地本願寺様へお詣り。
宗派は問わないとありましたが、威厳のある立派な建物でした。
お寺の境内の「インフォメーションセンター」に併設したコーヒーショップの美味しそうなお粥とおみそ汁・おかずが付いた朝食、
築地本願寺 | 本堂(重要文化財)内部 |
築地本願寺カフェTsumugi | 18品の朝ごはん(1,944円) |
失礼ながら中を覗くと何と、お盆に並べられている小さな白いお皿15個ぐらいでしょうか??小鉢のようなおかずが一杯でした。
食べた^^い、次回はこれから始めよう。
いよいよ築地市場に入った途端に凄い行列、まずはお腹を満たすために行列の出来ているお寿司屋さんに美味しいだろうと想像して・・・・入りました。
だって、半額セールでぶつ・穴子丼、600円、本まぐろ炙り丼1、000円、だって大トロと聞いたので、写真は無かったがそれを注文。
お隣りさんの注文されたぶつ・穴子丼が先に来たのでちらっと横目で見る、実に美味しそう。 お味は如何??と聞いてしまった。 「美味しいですよ^^」って。
だって生マグロがゴロゴロ入っている、穴子も煮付けてあるしそれで丼一杯が600円、なんてコスパが良いのかしら??
新大橋通り沿いの「海鮮問屋かんの」で朝食 | 今回の半値市は「ぶつ・穴子丼」「本まぐろ炙り丼」 |
半値市「ぶつ・穴子丼」600円 | 「本まぐろ炙り丼」1,000円 これ「炙り」なの?? |
かなりの時間を経て、私達の注文 「本まぐろ炙り丼」 が来て想像していたのと大違い!!愕然としました。 でも、写真がないのでどんなものか解らなかった。
ほがらかおじさん、一口食べたら、「僕もういらない」って、 実に美味しくなさそうで、私もしげしげと乗っている魚??を見つめたまま、唖然。
速く言えば、横浜崎陽軒の定番 「焼売弁当」 に入っているマグロの角煮、まるでそれと一緒、呆れました。 日本一の築地市場ですよ^^^^^^とほほでした。
でも寿司飯は美味しかったので、何とか平らげました。 がっかり、がっかり、 炙りと煮魚の違いは寿司屋が解らないはずはないのに・・・文句も言わずに食べた私が悲しい。
もうお腹一杯、一杯で何も食べたくない、食べ歩きももうしたくない!!
新大橋通りから「市場」感溢れる築地横町に入る | 鳥めし「鳥藤分店」9時過ぎなのに半値市はもう完売 |
新鮮な魚が所狭しと並ぶ鮮魚「三宅水産」 | 漬物「中川屋」の角を左折し、築地西通りを北に進む |
そぞろ歩きしかできない細い道では、生きた車エビ元気よく泳いでいるが、小さ目一尾100円、小太り200円、どんどん売れていました。
大体20尾程がどんどん袋に入れられるが保冷材などは無し。
由緒正しき買い方は独断と偏見で・・・・・保冷剤入り冷凍バッグ、中に入れる保冷剤を一杯入れる事。
築地西通りのマグロ型たい焼き屋「築地さのきや」 | 数量限定「白いちご大福」が人気の「築地そらつき」 |
早朝6時には並ばないとどんどん無くなっていきます。
良いなと思ったら目利きがすればすぐ買う事、あとに何て思っていたらすでに無い!!って事も。
「すじざんまい本店」に戻り、再び築地横町へ | 築地横町の包丁「杉本」 |
料理道具「山野井商店」で「ドレッジ」を買求め | 納豆・菓子「まるー浜田商店」の「最中」を食べ歩き |
ほがらかおじさんのおやつ、 最中一個40円。
キッチン用品も求めたけど考えてみたらあまりにも金額が安すぎる、自宅に戻りここでもがっくり、中を開けて見る事が出来ないのは買わないこと、納得です。
築地横町突当たりの築地東通りを右折、南に進む | 鮨・海鮮丼「築地つな男」 |
1時間待ちの鮨処「鮨國」 | NYにあった「寿司清本店」 |
目的があって、買い出しに来る時は、 例年は一年一回らしいが今年は特別の様で11月ごろにもう一度開催されます。 しっかりテレビをチェック。
築地東通り突当たりの波除通りから「築地魚河岸」へ | 仲卸の小売り部門約60店舗が入居する生鮮市場 |
まぐろ・魚介「築地吉善」 | 生け簀で活魚も販売 |
マグロ解体ショーも初めて見ました、丸ごと一本の巨大な魚が、見る見るうちに大トロ・中トロなどパーツに切り分けられる様子は圧巻のひとこと
美味しそうだったけど横浜までは持ち帰れない、残念。
活気溢れる鮪解体ショーと即売の店「キタニ水産」 | アタマを包丁でスパッ!と切り落とす |
二人がかりでマグロの胴体に包丁が入ります | 切った刺身の即売会となりました |
3F屋上のフードコート形式「魚がし食堂」で、冷たいビールとお店の自家製さつま揚げと、一緒にやっと腹ごしらえ?? 一息つきました。
1Fの生鮮市場は昼3時までの営業ですが、「魚がし食堂」は、朝7時から夜10時まで営業していて、海鮮・中華・揚物・喫茶などの「築地の市場飯」が食べられます。
築地の市場飯が食べられる「魚がし食堂」 | 屋上広場から人々の活気が交錯する波除通りを見る |
魚がし食堂 海鮮コーナー | 屋上広場でビールで一息 |
次回は高速をすっ飛ばして、晴海通りに駐車して、一番に乗り付けるよ^^^^^、中には一杯保冷剤を入れたバッグ持参です。
お上りさん気分の散々な築地だった、次回のお寿司は、昔ニューヨークで食べた本当に美味しい 「寿司清」 本店で いくらとウニ丼にしょう。
二人で気分治しに上野の森に。
《 上野編 に続く 》
posted by ほがらかさん at 00:00
| Comment(0)
| .レジャー まち歩き
05/12 築地半値市と上野美術館巡り(上野編)
築地場外市場半値市散策の後は、二人で気分治しに上野の森に。
世界遺産 「国立西洋美術館」 の「プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光」に。
ベラスケスの作品7点を軸に、同時代の著名な画家の作品群や、彼らに深い影響を与えた17世紀絵画の傑作など61点を含む70点(うち9点は資料)を展示しています。
ベラスケスは、日本では関ヶ原の合戦の頃に生誕し、宮廷画家としてフェリペ4世のお抱え画家で人生の殆どを宮廷の中で過ごしたとか。
見上げるキャンバスは壁の様で、驚くばかり。
スペインで見た絵もあるかと思ったが初めて見にするものばかりで大作のキャンバスに驚きです。
マドリードにあるプラド美術館は、スペイン王室の収集品を核に1819年に開設された、世界屈指の美の殿堂です。
「プラド美術館展」の後は、可愛いパンダの 「しゃんしゃん」 に会いに、上野恩賜動物園に、
GW中は、観覧整理券ではなく、事前申し込みの抽選制のため、当選した人のみ観覧ができましたが、
「しゃんしゃん」の起きてる確率が、午前中より午後一番のほうが高い、と踏んだのだけど、
・・・・残念ながら本日の観覧整理券はおしまい、またの機会に。
気を取り直して、東京都美術館の 「プーシキン美術館展──旅するフランス風景画」に。
風景画を中心にして、フランスの17世紀からバルビゾン派、印象派、ポスト印象派、フォーヴィズムなど、満遍なく作品が揃い、充実した展覧会です。
日本初公開のクロード・モネ《草上の昼食》、マネの《草上の昼食》に刺激を受けた、若きモネの挑戦作品、
この絵の傘を20年以上前にワシントンで買いましたが、柄は剥げて使うにはちょっと恥ずかしい、師匠殿がペンキを塗って使いなさいって。
ほかにもロラン、ブーシェ、コロー、ルノワール、セザンヌ、ゴーガン、ルソーらの作品が集います。
ルソーの好きな絵は無かったのですが、オーストラリアで 「異国風景 − 原始林の猿」 の素晴らしいドレープ付カーテンが売られていた。
最期は、東京国立博物館 平成館特別展「名作誕生−つながる日本美術」
先週のテレビ番組 「ぶらぶら美術館」 で紹介されていた、
国宝の 元興寺《薬師観音像》 大倉集古館《普賢菩薩騎象像》東博《聖徳太子絵伝》 京博 雪舟の《天橋立図》や、
『伊勢物語』『源氏物語』を題材にした屏風・蒔絵など、数多くの国宝・重要文化財含む約130点が展示されています。
古典から近代洋画まで、日本美術史上に残る数々の名作が「どんなつながりで誕生したのか」、
名作の数々を「つながり」という視点にスポットを当てた構成は、日本美術の連綿と続く歴史を、あたらめて認識させてくれます。
水墨画《鶏図押絵貼屏風》で描かれた、Cの字を描き尾が高く伸びた鶏の形を取り入れるなど、大胆なデフォルメを加えた作品だそうです。
『源氏物語』からも、梅とウグイスを表す「初音」などをモチーフにした国宝《初音蒔絵櫛箱》を展示、
それぞれに、過去の作品とのつながりから生み出した名作を堪能できます。
ただ、古典、雪舟、長谷川等伯、俵谷宗達、伊藤若冲 歴史を勉強しなくては理解できません。
本館常設展「日本美術のあけぼの―縄文・弥生・古墳」で、縄文時代から古墳時代まで、時代を追って展示する「日本美術の流れ」をお勉強。
今日はどの美術館、博物館でも足が悲鳴を上げるほど歩き見聞を広げてきました。
一日の歩数は20,000歩近い、お疲れ様。
《 築地編 に戻る 》
世界遺産 「国立西洋美術館」 の「プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光」に。
ベラスケスの作品7点を軸に、同時代の著名な画家の作品群や、彼らに深い影響を与えた17世紀絵画の傑作など61点を含む70点(うち9点は資料)を展示しています。
ベラスケスは、日本では関ヶ原の合戦の頃に生誕し、宮廷画家としてフェリペ4世のお抱え画家で人生の殆どを宮廷の中で過ごしたとか。
見上げるキャンバスは壁の様で、驚くばかり。
国立西洋美術館 | ミュージアム・ショップ |
ベラスケス《王太子バルタサール・カルロス騎馬像》 ムリーリョ《小鳥のいる聖家族》 | ベラスケス《狩猟服姿のフェリペ4世》《東方三博士の礼拝》 ルーベンス《聖アンナのいる聖家族》 |
スペインで見た絵もあるかと思ったが初めて見にするものばかりで大作のキャンバスに驚きです。
マドリードにあるプラド美術館は、スペイン王室の収集品を核に1819年に開設された、世界屈指の美の殿堂です。
「プラド美術館展」の後は、可愛いパンダの 「しゃんしゃん」 に会いに、上野恩賜動物園に、
GW中は、観覧整理券ではなく、事前申し込みの抽選制のため、当選した人のみ観覧ができましたが、
「しゃんしゃん」の起きてる確率が、午前中より午後一番のほうが高い、と踏んだのだけど、
・・・・残念ながら本日の観覧整理券はおしまい、またの機会に。
気を取り直して、東京都美術館の 「プーシキン美術館展──旅するフランス風景画」に。
風景画を中心にして、フランスの17世紀からバルビゾン派、印象派、ポスト印象派、フォーヴィズムなど、満遍なく作品が揃い、充実した展覧会です。
日本初公開のクロード・モネ《草上の昼食》、マネの《草上の昼食》に刺激を受けた、若きモネの挑戦作品、
この絵の傘を20年以上前にワシントンで買いましたが、柄は剥げて使うにはちょっと恥ずかしい、師匠殿がペンキを塗って使いなさいって。
ほかにもロラン、ブーシェ、コロー、ルノワール、セザンヌ、ゴーガン、ルソーらの作品が集います。
東京都美術館 | ミュージアム・ショップ |
モネ/ルソーのキャンバス画 | ルノワールの画集をみる |
ルソーの好きな絵は無かったのですが、オーストラリアで 「異国風景 − 原始林の猿」 の素晴らしいドレープ付カーテンが売られていた。
日本初公開のモネ《草上の昼食》 ルノワール《庭にて、ムーラン・ド・ラ・ギャレットの木陰》 ゴーガン《マタモエ、孔雀のいる風景》 | モネ《白い睡蓮》 セザンヌ《サント=ヴィクトワール山、レ・ローヴからの眺め》 ルソー《馬を襲うジャガー》 |
最期は、東京国立博物館 平成館特別展「名作誕生−つながる日本美術」
先週のテレビ番組 「ぶらぶら美術館」 で紹介されていた、
国宝の 元興寺《薬師観音像》 大倉集古館《普賢菩薩騎象像》東博《聖徳太子絵伝》 京博 雪舟の《天橋立図》や、
『伊勢物語』『源氏物語』を題材にした屏風・蒔絵など、数多くの国宝・重要文化財含む約130点が展示されています。
古典から近代洋画まで、日本美術史上に残る数々の名作が「どんなつながりで誕生したのか」、
名作の数々を「つながり」という視点にスポットを当てた構成は、日本美術の連綿と続く歴史を、あたらめて認識させてくれます。
東京国立博物館 平成館 | ミュージアム・ショップ |
- 古代から中世へ、人々の祈りがつないだ仏教美術の名作
- 雪舟、宗達、若冲ら、過去の作品に学んで生まれた巨匠の名作
- 伊勢物語や源氏物語といった古典文学がどのように芸術作品に取り入れられたのか
- 山水や花鳥、人物など、さまざまなモチーフやイメージでつながる
水墨画《鶏図押絵貼屏風》で描かれた、Cの字を描き尾が高く伸びた鶏の形を取り入れるなど、大胆なデフォルメを加えた作品だそうです。
『源氏物語』からも、梅とウグイスを表す「初音」などをモチーフにした国宝《初音蒔絵櫛箱》を展示、
大倉集古館《普賢菩薩騎象像》国宝 | 徳川美術館 幸阿弥《初音蒔絵櫛箱》国宝 |
東博《扇面法華経冊子》国宝 | 細見美術館 伊藤若冲《鶏図押絵貼屏風》 大阪・西福寺 伊藤若冲《仙人掌群鶏図襖》 東博《洛中洛外図屏風》国宝 |
京博 雪舟《天橋立図》国宝 彦根城博物館《風俗図屛風(彦根屛風)》国宝 |
それぞれに、過去の作品とのつながりから生み出した名作を堪能できます。
ただ、古典、雪舟、長谷川等伯、俵谷宗達、伊藤若冲 歴史を勉強しなくては理解できません。
本館常設展「日本美術のあけぼの―縄文・弥生・古墳」で、縄文時代から古墳時代まで、時代を追って展示する「日本美術の流れ」をお勉強。
東京国立博物館 本館 | 埴輪 踊る人々(古墳) |
土器(縄文中期)、銅鐸(弥生)、埴輪 挂甲の武人(古墳) | 遮光器土偶(縄文晩期) |
今日はどの美術館、博物館でも足が悲鳴を上げるほど歩き見聞を広げてきました。
一日の歩数は20,000歩近い、お疲れ様。
《 築地編 に戻る 》
posted by ほがらかさん at 00:00
| Comment(0)
| .レジャー 美術館
2018年05月07日Mon
05/06 孫娘のピアノ発表会
ゴールデンウイークも終わり、いよいよ今日から学校や会社、それぞれの基に帰り、頑張るんですね。
さて、最後の5月6日は、2年毎の孫娘のピアノの発表会 「小さな音楽会」 で〆、今年は我々も忙しかった。
だって、長男、お嫁ちゃん、孫娘全員が音楽会に出演するので、写真係と、ビデオ係に長女もほがらかおじさんも借り出され、私一人が聴衆者。
でも終わったら車をすっ飛ばして自宅に戻り、夕飯の支度ねじり鉢巻き、15分で食卓は完璧です。 早朝3時起き、ローストチキンなど時間のかかるものはあらかじめ調理済です。
5,6品は温めて並べれば良いだけなので超簡単。
4歳から上は上限なし、生徒さんの多い先生でお嬢様二人も音楽家、ピアニストとバイオリニストで素敵なご家族です。
2000万円近い世界の名だたるピアノ 「スタインウェイ」 ヤッパリ音が低温〜高音までどんな子が弾いても音が弾ける様に華やか、世界のピアニストが愛用するだけありますねえ。
力強い低音、コロコロとしっかりした音で弾けるような高音、音に重みがあり、透き通った高音が大好きです。
終わるまで約5時間、一生懸命弾く子供たちに一生懸命惜しみない拍手を送る、楽しい時間でした。
孫娘も、今年は先生からお借りした真っ赤なロングドレス、ママのハイヒール、リボンも揃え万全のいでたち、演奏曲の エチュード「革命」 合ってましたわ。
恒例のパパとの連弾 「スターウオーズ」 は、なかなか息の合った聴きごたえのある演奏でした。
(ここは親ばか丸出しです、お正月に家族全員でスターウオーズの映画を見た時、今年はこの曲で連弾と思ったそうで早速帰り道に黒澤楽器で連弾用楽譜を求めたとか)
仲良く練習したのでしょう、二人とも絶対音感があり、初見で譜面が読める強さでしょうか?
結構、先生から助っ人にされている。 音楽は楽しいって事が身に着けば本当に嬉しい。
最期は出演者全員+保護者で 合奏、「ハリー・ポッター メドレー」 これも難しい構成で、15分間良く練習したものだと感心しました。
孫娘は、指揮者を務め、出演者の最後に出てきて、指揮台に上がった時は驚きました、だって黒マントに杖をまとっているのです。
【合奏】ハリー・ポッターメドレー 19:25(内演奏15:19)
4歳児は椅子に乗っても足は届かなくてぶらぶら・・・一様にフワフワドレスで白い靴・・・・どの子も超可愛い。
ファミリー演奏会の良い響きはとても微笑ましく、2年に一度の音楽を通して見る子供の成長に感無量です。
さて、最後の5月6日は、2年毎の孫娘のピアノの発表会 「小さな音楽会」 で〆、今年は我々も忙しかった。
だって、長男、お嫁ちゃん、孫娘全員が音楽会に出演するので、写真係と、ビデオ係に長女もほがらかおじさんも借り出され、私一人が聴衆者。
でも終わったら車をすっ飛ばして自宅に戻り、夕飯の支度ねじり鉢巻き、15分で食卓は完璧です。 早朝3時起き、ローストチキンなど時間のかかるものはあらかじめ調理済です。
5,6品は温めて並べれば良いだけなので超簡単。
4歳から上は上限なし、生徒さんの多い先生でお嬢様二人も音楽家、ピアニストとバイオリニストで素敵なご家族です。
2000万円近い世界の名だたるピアノ 「スタインウェイ」 ヤッパリ音が低温〜高音までどんな子が弾いても音が弾ける様に華やか、世界のピアニストが愛用するだけありますねえ。
力強い低音、コロコロとしっかりした音で弾けるような高音、音に重みがあり、透き通った高音が大好きです。
終わるまで約5時間、一生懸命弾く子供たちに一生懸命惜しみない拍手を送る、楽しい時間でした。
孫娘も、今年は先生からお借りした真っ赤なロングドレス、ママのハイヒール、リボンも揃え万全のいでたち、演奏曲の エチュード「革命」 合ってましたわ。
恒例のパパとの連弾 「スターウオーズ」 は、なかなか息の合った聴きごたえのある演奏でした。
【独奏】エチュード「革命」 Op.10-12 ショパン3:59 | 【連弾】スターウォーズ メインテーマ 3:58 |
(ここは親ばか丸出しです、お正月に家族全員でスターウオーズの映画を見た時、今年はこの曲で連弾と思ったそうで早速帰り道に黒澤楽器で連弾用楽譜を求めたとか)
仲良く練習したのでしょう、二人とも絶対音感があり、初見で譜面が読める強さでしょうか?
結構、先生から助っ人にされている。 音楽は楽しいって事が身に着けば本当に嬉しい。
最期は出演者全員+保護者で 合奏、「ハリー・ポッター メドレー」 これも難しい構成で、15分間良く練習したものだと感心しました。
孫娘は、指揮者を務め、出演者の最後に出てきて、指揮台に上がった時は驚きました、だって黒マントに杖をまとっているのです。
【合奏】ハリー・ポッターメドレー 19:25(内演奏15:19)
4歳児は椅子に乗っても足は届かなくてぶらぶら・・・一様にフワフワドレスで白い靴・・・・どの子も超可愛い。
ファミリー演奏会の良い響きはとても微笑ましく、2年に一度の音楽を通して見る子供の成長に感無量です。
- 第 6回 輪になって踊ろう(年長)
- 第 7回 スタレガ・ラプソディ 平吉毅州(小2)
- 第 8回 ソナチネ第6番 ベートヴェン(小4)
- 第 9回 花の歌 ランゲ(小6)
- 第10回 エチュード「革命」 ショパン(中2)
posted by ほがらかさん at 07:58
| Comment(0)
| .暮らし ファミリー
2018年05月03日Thu
05/03 蓄音機音楽会@丸の内
東京駅丸の内南口、KITTEビル2階の東京大学総合研究博物館インターメディアテク(IMT)で「蓄音機音楽会」特別イベント『ジャズ・スタンダードの誕生』が、連休中の5/3に開催され行ってきました。
インターメディアテクは、日本郵便と東京大学が協同で運営するミュージアム・スペースで、骨格標本、剥製、鉱石、遺物、工芸品、機械類・・・東大が創学以来蒐集してきた膨大な学術標本や研究資料を展示(入館無料)
色々な分野の展示物があるので、普段興味を持たない世界の物も観られるのが興味深い。
クジラやキリンなど巨大動物の骨格標本や古代のミイラに色鮮やかな鉱石など、とにかく凄い!
「蓄音機音楽会」ジャズサミットは2階の階段教室 「ACADEMIA」 で、月一回のペースで定期的に開催されています。
ジャズを中心とした1万枚を超える寄贈品「湯瀬哲コレクション」から、1920−1940年代ジャズの名盤(SP盤)を厳選し、
博物館所蔵の蓄音機
今回は『ジャズ・スタンダードの誕生』をテーマに、3部構成、3時間に亘る特別イベントで、ラジオ番組「東大×ジャズ 蓄音機ミュージアム@丸の内」としてNHKラジオ第一放送で生中継されました。
博物館の3階展示場 「MODULE」に、席数50ほどの特設会場が設けられ、前方には、蓄音機の黄金時代を作った名機と賞賛される、ビクター社のフロア型蓄音機「ビクトローラ・クレデンザ」が鎮座しています。
座りきれない人が50人以上壁際に並んだ頃 時間となり、ナビゲーターのジャズドラマーで俳優の渡辺 裕之さんが入場し、スタートです。
全長1.8mのホーンから流れる音は、電気増幅なしでもかなりの音量で、
電気信号に変換せず、直接、空気を震わせて音を出す蓄音機は、いわば『楽器』と同じです。
重厚感ある高級木材を使ったボディは、柔らかい木の音はとても優美な音がし(マホガニー)、固い木の音はとても力強い音がします(オーク)。
(参考)File91 蓄音機鑑賞〜3つのツボ|NHK美の壺
デジタル時代とともに失われたアナログの「音」の厚みと奥行きを改めて、昔ながらの音楽会を体験できました。
でもね、嫌なオジサマ(本当はオッサンと言いたい!!)もいるのですねえ、
私は壁にもたれてステージは全然見る事が出来なく、耳だけを頼りに音楽を聴いているのにも関わらず、隣の女性にパンフレットを読みながらいろいろ説明をしているのがうるさい!!
かなり大きな声です。
そんな時、小学生の坊やが私の横で見えない間から、どんなにかして見たかったのでしょう、私もつい、 「前の方に入りなさい、しゃがんで見てね」 坊やはうんって言いながら私達の前にしゃがみました。
子供優先で場所を提供した訳だが、その横のオジサマは何冊も重ねていたかなりしっかりしたパンフレットで坊やの頭をポンポンと叩くのです、「見えないよ」と言わんばかりに。
坊やはびっくりして、後ろのオジサマを見ていましたが、私が小さい声で 「も少し小さくなってね」
一言も言葉が無く、全く考えられないね!!、普通なら 「坊や、も少し頭を下げてくれない??」 とか口があるのだから言えるでしょう、配慮が無いね、
知ったかぶりで、隣の女性にはカッコ??つけて大きな声で話しているのに・・・・立派な口があるでしょう!!と思います。
久しぶりにほがらか叔母さんご立腹で^^^す。プンプン
大人が優しくしないと、見習っている子供達はどうするの??
次回は節目の第50回音楽会、5月25日(金)18:00-19:00に『ジャズ大集成(サミット)(50)―スウィングの精神』が行われます。
お時間ありましたら、ご参加されてはいかがでしょう。
インターメディアテクは、日本郵便と東京大学が協同で運営するミュージアム・スペースで、骨格標本、剥製、鉱石、遺物、工芸品、機械類・・・東大が創学以来蒐集してきた膨大な学術標本や研究資料を展示(入館無料)
インターメディアテク入口 | 2F階段教室「ACADEMIA」 |
色々な分野の展示物があるので、普段興味を持たない世界の物も観られるのが興味深い。
クジラやキリンなど巨大動物の骨格標本や古代のミイラに色鮮やかな鉱石など、とにかく凄い!
「蓄音機音楽会」ジャズサミットは2階の階段教室 「ACADEMIA」 で、月一回のペースで定期的に開催されています。
ジャズを中心とした1万枚を超える寄贈品「湯瀬哲コレクション」から、1920−1940年代ジャズの名盤(SP盤)を厳選し、
博物館所蔵の蓄音機
- ビクトローラ・クレデンザ(フロア型 1927年カナダ製)
- EMG マーク\(卓上型 1932年英国製)
- HMV ルミエール460型(卓上型 1924年英国製)
- HMV モデル101(ポータブル型 1927年英国製)
(注)クリックでYouTube動画で音を聴けます
今回は『ジャズ・スタンダードの誕生』をテーマに、3部構成、3時間に亘る特別イベントで、ラジオ番組「東大×ジャズ 蓄音機ミュージアム@丸の内」としてNHKラジオ第一放送で生中継されました。
博物館の3階展示場 「MODULE」に、席数50ほどの特設会場が設けられ、前方には、蓄音機の黄金時代を作った名機と賞賛される、ビクター社のフロア型蓄音機「ビクトローラ・クレデンザ」が鎮座しています。
座りきれない人が50人以上壁際に並んだ頃 時間となり、ナビゲーターのジャズドラマーで俳優の渡辺 裕之さんが入場し、スタートです。
全長1.8mのホーンから流れる音は、電気増幅なしでもかなりの音量で、
電気信号に変換せず、直接、空気を震わせて音を出す蓄音機は、いわば『楽器』と同じです。
重厚感ある高級木材を使ったボディは、柔らかい木の音はとても優美な音がし(マホガニー)、固い木の音はとても力強い音がします(オーク)。
(参考)File91 蓄音機鑑賞〜3つのツボ|NHK美の壺
クレデンザ VV8-30の外観(左)とホーン開口部(右) | サウンドボックス/アーム/ターンテーブル部 |
デジタル時代とともに失われたアナログの「音」の厚みと奥行きを改めて、昔ながらの音楽会を体験できました。
でもね、嫌なオジサマ(本当はオッサンと言いたい!!)もいるのですねえ、
私は壁にもたれてステージは全然見る事が出来なく、耳だけを頼りに音楽を聴いているのにも関わらず、隣の女性にパンフレットを読みながらいろいろ説明をしているのがうるさい!!
かなり大きな声です。
そんな時、小学生の坊やが私の横で見えない間から、どんなにかして見たかったのでしょう、私もつい、 「前の方に入りなさい、しゃがんで見てね」 坊やはうんって言いながら私達の前にしゃがみました。
子供優先で場所を提供した訳だが、その横のオジサマは何冊も重ねていたかなりしっかりしたパンフレットで坊やの頭をポンポンと叩くのです、「見えないよ」と言わんばかりに。
坊やはびっくりして、後ろのオジサマを見ていましたが、私が小さい声で 「も少し小さくなってね」
一言も言葉が無く、全く考えられないね!!、普通なら 「坊や、も少し頭を下げてくれない??」 とか口があるのだから言えるでしょう、配慮が無いね、
屋上庭園から東京駅を一望 | 駅前広場・両丸ビルの夜景 |
知ったかぶりで、隣の女性にはカッコ??つけて大きな声で話しているのに・・・・立派な口があるでしょう!!と思います。
久しぶりにほがらか叔母さんご立腹で^^^す。プンプン
大人が優しくしないと、見習っている子供達はどうするの??
次回は節目の第50回音楽会、5月25日(金)18:00-19:00に『ジャズ大集成(サミット)(50)―スウィングの精神』が行われます。
お時間ありましたら、ご参加されてはいかがでしょう。
posted by ほがらかさん at 22:52
| Comment(8)
| .レジャー コンサート
2018年05月02日Wed
05/01 今年3回目の潮干狩り
燦々と照りつける太陽の下、行ってきました今年3回目の潮干狩り、大人のリラックスタイム・・・・師匠夫人と約3時間。
残念ながら2人して取れたアサリはお椀に一杯分もありません、わざわざ綺麗な場所に行って海水を汲んできたのに・・・さみしい。
どの方も一応に 「アサリが居ないねえ」 「不思議だわ^^^」 一体何処に行ったのでしょう?
潮干狩りの定番 「海の公園」 には今朝の新聞に依ればなんと!!4万人の人出だったとか、それはそれは海岸が人で埋め尽くされていましたねえ。
成果はどうであれ、ゴールデンウイークは家族でお楽のしみで良かった。
水ぬるむとは申せ、長く海に入っていると風が強いので寒い、を実感しました。
最期は採れないので寒さもひとしお、途中で嫌になり、遊びながらアサリ探し。
本当に貝類が居ないのです、 稚貝も見つからない!! 長くこのあたりに住んでいらっしゃるらしい叔父様の話では、 あさりが居ないでしょう??だって、3月の初めに千葉の漁船がほとんどのアサリを含む貝類を巻き上げ漁船で採って行ったよ、それを潮干狩りの海に撒くんだよ」 「これから先、3、4年は無理だねえ」 ですって。
それって違反じゃないのかしら?? だって、ココは無料で市民のささやかな憩いの場所ですよねえ、千葉の潮干狩り海岸は、入場料も取るのですよ営業目的です!!
無料ならば問題ないと思うけど・・・・だって、海は繋がっているものね。
まだ聞きましたのは、中国の方が夜中の干潮の時に電燈を照らして取りに来るらしい。
私達のちょっと秘密の場所、メジャーで無い潮干狩り場所と思っていた場所は 金沢八景「野島公園」、
一昨年初めて、お仲間モモちゃんから指導を??受けてたくさん海の恵みを頂いたのに・・・・残念、本当に残念、新鮮で自分で採ったあさりは海水も綺麗だったので安心でした。
一番安心できる中島水産で買おっと。
残念ながら2人して取れたアサリはお椀に一杯分もありません、わざわざ綺麗な場所に行って海水を汲んできたのに・・・さみしい。
どの方も一応に 「アサリが居ないねえ」 「不思議だわ^^^」 一体何処に行ったのでしょう?
潮干狩りの定番 「海の公園」 には今朝の新聞に依ればなんと!!4万人の人出だったとか、それはそれは海岸が人で埋め尽くされていましたねえ。
成果はどうであれ、ゴールデンウイークは家族でお楽のしみで良かった。
水ぬるむとは申せ、長く海に入っていると風が強いので寒い、を実感しました。
最期は採れないので寒さもひとしお、途中で嫌になり、遊びながらアサリ探し。
本当に貝類が居ないのです、 稚貝も見つからない!! 長くこのあたりに住んでいらっしゃるらしい叔父様の話では、 あさりが居ないでしょう??だって、3月の初めに千葉の漁船がほとんどのアサリを含む貝類を巻き上げ漁船で採って行ったよ、それを潮干狩りの海に撒くんだよ」 「これから先、3、4年は無理だねえ」 ですって。
それって違反じゃないのかしら?? だって、ココは無料で市民のささやかな憩いの場所ですよねえ、千葉の潮干狩り海岸は、入場料も取るのですよ営業目的です!!
無料ならば問題ないと思うけど・・・・だって、海は繋がっているものね。
まだ聞きましたのは、中国の方が夜中の干潮の時に電燈を照らして取りに来るらしい。
私達のちょっと秘密の場所、メジャーで無い潮干狩り場所と思っていた場所は 金沢八景「野島公園」、
一昨年初めて、お仲間モモちゃんから指導を??受けてたくさん海の恵みを頂いたのに・・・・残念、本当に残念、新鮮で自分で採ったあさりは海水も綺麗だったので安心でした。
一番安心できる中島水産で買おっと。
posted by ほがらかさん at 06:50
| Comment(0)
| .レジャー レクリエーション