2018年10月28日Sun

10/28 小田原ヒルトン温泉会(お知らせ)

皆さま
そろそろオコタを出しても良い位の冷え込みが朝晩の定番になりました、皆様お変わりございませんか??
先週のこつこつクラブの集まりからもう一週間が過ぎ、今年もどんどん暮れに迫っていくようで気忙しいですね。

さて、先日、温泉で温まろう会の予定を皆さまから沢山のお知らせ頂き、皆さまの都合の良い11月26日(月)に決定しました。

【 ヒルトン小田原 日帰りビュッフェランチ&温泉会 】
先の温泉会の様子はこちらです
  • 日時:11月26日(月曜日)
  • 集合時間:ヒルトン小田原 ロビー9時30分
     (最寄駅:JR東海道線 根府川駅)
  • 料金 4,200円(税金、入湯税、サービス料込)
    勿論、タオル、ガウンも付いています。
JR根府川駅 横浜駅方向からだと9時15分に到着する電車があります。 9時20分発ヒルトンホテル行きの無料シャトルバス(所要時間 約5分、時刻表)が、根府川駅改札口前で待っています。

電車の時間との兼ね合いで合わせてお越しになられても構いません。 ロビーでお待ちしています。

水着を持参してくださいね、もちろん借りれますが別料金になります。
よろしくお願い申し上げます。
posted by ほがらかさん at 03:57 | Comment(2) | .こつこつクラブ 温泉会・食事会他

2018年10月23日Tue

10/23 股関節痛を引き起こす主な病気と治療

稲葉先生寄稿記事.jpg10月16日発売の、ベースボール・マガジン社から出版されている 「健康一番」VOL.17 に、市大の整形外科として稲葉教授の記事が掲載されています。

64〜69頁まで 6頁に及び記載されており、内容は下記の通りです。
これから人工股関節に置き換えられる方は一読されることをお奨め致します。

手術に対する不安も、またどのような手術なのか文字もかなり大きく、読みやすくて理解しやすいように書いてあります。
私は、13年経過してどんな手術だったか忘れるところでした、だってもう稲葉教授におんぶにだっこ、何とか早く痛みを治して^^^^ってすがっていましたから。

掲載されている人工股関節置き換え写真を見て、股関節にはこのような器具が取り付けられて現在健康に歩くことが出来るのだわ、と感無量です。
今さらながらですが、手術の有難さを再認識しております。

寄稿文はここからです。

【横浜市立大学附属病院整形外科教授・稲葉裕】

進行すると日常生活に支障が生じる股関節痛を引き起こす主な病気と治療
  • ボール&ソケットの球関節で可動域が大きく荷重もかかる
  • 変形性股関節症は、関節が破壊され、脚の付け根が傷み、歩くと強く痛い
  • 大腿骨頭壊死症は、壊死した部分が潰れて痛む
  • 関節リウマチは膠原病の1つであり、体の多くの関節に炎症が起きる病。
手術を成功に導く股関節手術のコンピュータナビゲーションシステム
  • 20世紀を代表する手術として認められた人工股関節置換術
  • コンピュータナビゲーションシステムを用いた人工股関節全置換術の実際
  • コンピュータナビゲーションシステムを用いた寛骨臼回転骨切り術の実際
  • 大腿骨寛骨臼インピンジメントの内視鏡手術とナビゲーション

今、手術を迷っていらっしゃる患者さんには良きお手本となるでしょう。
私もこのような記事があれば絶対に読んだと思うのですが・・・・・・13年前にはありませんでした。

如何でしょうか?
posted by ほがらかさん at 06:33 | Comment(4) | .術後観察 術後12年(2018年)

2018年10月21日Sun

10/20 第22回こつこつクラブ会(報告)

「こつこつクラブ22回目」 は3時間以上をお仲間さんと過ごし、本当に楽しい一時でした。

201822回こつこつクラブ会1.jpgなにしろ会場の 崎陽軒地下一階 「アリババ」 は開店前1時間前から、入口の前からぐるぐる巻き約100名以上・・・人を探すのも骨折り??でした。

最近は「崎陽軒でランチを」っていうバス旅行も出来たようで満席でした。バスのガイドさんがグループのお客様に 「は^^い、ここで11時20分集合です!!」 って声を張り上げ号令ですわ。
11時30分開店なのに少し早く席に着くのですねえ、私達も12名のグループ?ですからビュッフェのお料理を取るだけでも大変、様子が変わりました。

でもでもしっかり閉店近くまで・・・たくさん食べて飲んでお腹一杯でお開きです。

201822回こつこつクラブ会2.jpg 201822回こつこつクラブ会3.jpg

お仲間の皆様、楽しい一時をありがとうございました。
同じ痛みを共有する、同じ場所を手術しているお仲間さん達との交流は、心強いですね。

201822回こつこつクラブ会4.jpg 201822回こつこつクラブ会5.jpg

今回、新しくご参加頂いた3名の方は、すでにお仲間さんとはどこかで繋がってるようで、痛みを取るためになんでも体験されているのですね。

こつこつクラブとして皆さま方と半年ぶりにお目に掛かる時、先ず最初にかわす言葉が 「おみ足如何??」 ですものねえ。
それぞれに思い会う気持ちがとても嬉しいです。 メール交換も出来、輪が広がりました。


寒さが進むに当たり、次回は温泉でって盛り上がりました
♪♪ 小田原ヒルトン温泉会 ♪♪お目に掛かりましょう(先の温泉会の様子はこちらです)。

まだ開催日は決まっていません、希望の一番多い日に決めたいと思っています。 私は毎日入っても良い位温泉好きです、食べ物好きです。

計画は:
11月2日から12月25日までの毎日、 ビュッフェランチ付、温泉プールと源泉温泉にも入って、

通常料金平日 6,574円(土日祭日7,184円)ですが、リビング読者限定のお得なクーポンで、平日、祭日関係なく 特別料金で 4,200円(税、サービス、入湯税込) です 。

最寄駅は JR根府川駅です、改札を降りればすぐ前にヒルトンホテルのシャトルバスがお迎えです。
リゾートホテルと言ってもそこは世界のヒルトン、玄関から普通の温泉宿には無いリッチな空間、おもてなしがあります。

手ぶらで大丈夫です、タオルもガウンも全て含まれていますが、プールに入るには水着が必要です。 それだけお持ち下さいませ。
もちろん貸してもくれますがこの分は別料金が掛かります。 広^^^^い温泉プールは動かなくても水流が勝手に体を動かせてくれます。

ご一緒にゆったり、のんびり温まりませんか、ご賛同頂けるお仲間の皆様・・・この記事にコメントか、ほがらかメールをクリックしてね。

11月2日から12月25日までご都合の良い日をお知らせくださると幸いです。今回は同じ料金なので、土、日でもどうぞ。
♪♪ 温泉に行きましょう ♪♪

ご参加いただいた皆様

ご意見番さん
あつ姫さん
すみれさん
きありぃさん
なっちゃん
マロンさん
マリリンさん
さゆたん
ぷりちゃん
もんちゃん
アップルさん

楽しい一時本当にありがとうございました。 次回は温まろうでお待ちしていま^^^^す。
posted by ほがらかさん at 08:15 | Comment(2) | .こつこつクラブ クラブ会・新年/忘年

2018年10月17日Wed

10/17 第22回こつこつクラブ会(案内)

皆様
♪♪ 何着ても うつくしうなる 月見かな ♪♪
                 作 :加賀 千代女

今年の夏は信じられない暑さが継続し、身体、精神共に疲れました。
お変わりございませんか?
高い空の合間に浮かぶ雲はどう考えても秋、秋色一色。

私事で恐縮ですが、8月25日から遅い夏休みを取り半月間の関東甲信越温泉めぐりをし、車の中、私の周りは硫黄の匂いがプンプンです。
台風21号の影響で露天風呂も閉鎖されたり、嬉しいことには汚れていた我が愛車は叩きつける豪雨でピカピカです。
結構暑く、汗も噴き出る日が何日もありました。

それに驚く事は北海道の地震、考えられない事が地球の内部では起こっているのですねえ、テレビで見る限り、農家や漁連の収穫を目の前にしながら被害に会われ本当にお気の毒です。
これから冬に向かって寒さを増すのに・・・断水がいまだに続いてるなんて心が痛みます、政府の力を全面的に注いで欲しいですね。

横浜の暑さを考えて、涼しいと思って高地を選んだのですが、なかなか気候は許してくれませんわ。
那須高原は明け方にちょっと寒さを感じましたが暑い日がほとんどでした。

さて、恒例のコツコツクラブのご案内申し上げます。
よろしくお願い申し上げます。


第22回「こつこつクラブ会」のご案内


日時:平成30年10月20日(土)11:00〜閉店まで
場所:「アリババ」(ランチバイキング 2,300円)
   横浜駅東口地下街ポルタ 崎陽軒本店B1階
   電話 045-441-8720

横浜駅東口地下街ポルタよりの案内図
【横浜駅東口地下街ポルタよりの案内図】
Google地図で詳細を見る

バイキングなので勿論食べ放題、ソフトドリンクも飲み放題です。更に!!土日祝日は、赤白ワインも飲み放題♪♪♪

股関節にお悩みのある方、無くても皆さまお仲間です。
最近は足よりもおしゃべりが多くなり、肝心の人工股関節は何処へやら13年、感謝・感謝です。

閉口することは、油断するとあっと増える体重です。
こつこつクラブ旅で買ったムームーが今一番の外出着兼、普段着。

ゆったりしているので風も通り、ハワイでは第一正装ですから最高??です。 食べ過ぎも何のその体系は外からはほとんど解りません。

皆様の元気なお姿を拝見出来れば嬉しく思います。
日々の出来事、一大事な事??など楽しくお話しさせて頂ければ嬉しいですね、口角運動も立派なリハビリです。

♪♪ 皆さまのご参加お待ちしていま^^^^^^す ♪♪
posted by ほがらかさん at 19:11 | Comment(0) | .こつこつクラブ クラブ会・新年/忘年

2018年10月10日Wed

10/10 稲葉先生教授に(^o^)/

今日は極上の喜びがまた一つ・・・・・増えました。

一番はもちろん、痛くて辛かった約10年間がウソの様で、 手術後は痛みも無く心豊かに過ごせる事の有難さを極上の喜びと痛感しております。
11月1日は右足人工股関節になって、まる13年、左足は12年7か月になります。

感謝、感謝の毎日で、辛そうに痛そうに歩いている方から話しかけられたりすればついつい、私の人工股関節ストーリーをお話しさせていただいてます。
市大の整形外科外来、病室で知り合えた大切なお仲間さんや、メール、電話でご紹介頂いたお仲間さんとは今だに親戚のようなお付き合いをさせて頂いて居ります。

さて、今日の極上の喜びは・・・・・
常日頃、整形外科の次期教授は、稲葉先生だと私は心の中で信じておりました。
皆様方のご推薦でもやっぱりそうでした。
アナウンスが出る前から存じておりましたが、改めて今日皆様にお知らせすることが出来て本当に嬉しいです。
♪♪ おめでとうございます ♪♪ (『就任のご挨拶』はこちら

我らが 「ゴッド・ハンド」 どころでは無く、雲の上のような存在になられてしまいました。
ブログの先生の肩書も本日教授に変更させて頂きました。

いつまでも診察をして頂けるように願っています。
posted by ほがらかさん at 15:58 | Comment(3) | .術後観察 術後12年(2018年)

2018年10月01日Mon

10/01 台風一過、横浜美術館モネ展に

今朝の大型台風24号が過ぎ去り、大好きな季節、秋を存分に楽しませて欲しいわねえ、だって天高く馬肥ゆるの秋ですもの。
でもね、ほがらかさんの場合には何時でも何でも美味しいから季節にはこだわらないのですけど、やっぱり気候ですよね。
夜空を見上げれば泣いているように見える月、 今年は残念ながら 「中秋の名月」 は見れませんでしたが翌日には本当に大きく綺麗な月で、感傷的な乙女チック気分でした。

2018横浜美術館モネ展5.jpg
ポーラ美術館HPより
横浜美術館の 「モネ展」 もしっかり鑑賞し、わが家に飾りたい絵画一点見つけました。 
ポーラ美術館の《ヴァランジュヴィルの風景》(1882年)です。ノルマンディー地方のヴァランジュヴィルから海を臨む景色を描いています。

ま^^^宝くじが当たっても買えない金額ですが・・・
 
第1章は、色彩と筆触
第2章は、形のないものへの眼差し―光り、大気、水
第3章は、現代作家のみのコーナーで「モネへのオマージュ」
第4章は、モネの「睡蓮」が拡がる空間です

2018横浜美術館モネ展1.jpg
記念撮影スポット
2018横浜美術館モネ展2.jpg
チケット売り場は長蛇の列
2018横浜美術館モネ展3.jpg
休憩所のビデオ放映
2018横浜美術館モネ展4.jpg
ミュージアムショップ

今月は、
  • 六本木・・・サントリー美術館の醍醐寺展、国立新美術館のボナール展、
  • 上野・・・・東京都美術館のレオナルド藤田展や、国立西洋美術館、国立博物館等、
芸術の秋です忙しく回らねば見過ごしそうです。 忙しい一日が待っています。
時間があれば恩賜動物園のシャンシャンにもお目に掛かりたい。
posted by ほがらかさん at 09:00 | Comment(0) | .レジャー 美術館

10/01 今朝の大型台風24号

いやああ^^^^今朝の大型台風24号、恐ろしいほどの猛勢を振い、嵐をまき散らして駆け抜けて行きました。

2018台風24号.jpg
日テレNEWS24より
関東も暴風が吹き荒れ、八王子で45.6メートルを観測、
昨夜11時30分ごろから3時間、停電は2回、すぐリカバーしましたが、

真っ暗な中でじっと待っている、それよりも風の音の唸り声、シャッターや雨戸はがたがたと音をたて一人でいると怖いですねえ。

二階のシャッターは重たいだけに誰かがこじ開けるような音、 「きゃ^^^誰かいるの?」 って聞きたいぐらい。 叩きつける雨と風の音は恐怖を感じます。

4時半には、わが家の近辺全く静かで 「あの台風は??」 と思うほどの静けさ、空には青空が広がり始め、嘘のようです。
塀から降ろしていた花の鉢も道路の真ん中に飛んで行ってました。  やれやれ、これから台風の後かたずけですわ。これだけ花や葉っぱが散ってしまえばもう裸同然、枯れてしまうのが惜しい。
しがみついていた金木犀のわずかな香りが秋を感じさせてくれます。
posted by ほがらかさん at 06:14 | Comment(0) | .術後観察 術後12年(2018年)