暑いわね^^^まったく。
昨日のニュースは安倍さんの首相辞任で騒然となりましたねえ。
ニュースや新聞等で、何となく顔色や元気が無いのでお辞めになるのかしらと感じていましたがそれが現実になると本当にお気の毒です。
でも体が資本ですからねえ、志半ば、世界的恐慌のコロナ時期も重なり気が休まることが無かったのでしょう。
でも後続の首相が達成してくれることを切に願っております。 国民の為の、国の為に、国民の信頼を得られる総理大臣が指名される事を願っています。
二度の大病には勝てなかったけど、首相在任期間は彼の大叔父様、佐藤栄作首相を抜いて任期最長総理大臣ですもの。
お爺様の岸信介、大叔父様の佐藤栄作両首相をまた、数々の大臣を歴任されているお父上を輩出されている一族、素晴らしいじゃない??由緒正しき政治家の家系ですわ。
本当にお疲れ様でした。
いろんな事が重なった8月でした。
1.愛車オデッセイの故障
大好きで乗っていた愛車は、常に点検、すこぶるエンジンの調子も良かったのに、悪いところのサインが出ていたけど気が付かず、何だろうねえ、とにかく家に戻ろうと言いながら自宅で荷物を降ろし、車庫に入れようとエンジンを掛けたところ、金属音と共に止まり、動きません、きっともう嫌だ!!と言ったかどうか。廃車です。
運転席電動シートや電動テールゲート、3列目シート電動床下収納も、全て電動で動く車種はもう無いとの事。
途方に暮れましたが、われわれのニーズに合った調子の良い中古が運よく見つかり、デイラーさんからお奨めだったのでそれに決める、贅沢を云えば切りがないしある程度で妥協。
来週は届くのでちょっと嬉しいです、車社会にどっぷりつかっていますわ、車の無い生活は無理と思いながらも安心して乗れるだけ乗って見よう。
2.スマホ故障と交換
スマホは壊れ新品に変わり、友人とのLINEも繋がり、ほっと一安心。
スマホは大変なことになりました、ものすごい熱を持って触れない、火傷しそうです、それに電池の消耗が激しいので予約をしたサービスセンターで新品と交換でした。
お仲間さんのご主人の同じような現象が起こり、低温火傷をされているそうです。
3.両眼白内障手術
長年、辛かった白内障は両眼とも手術は終わり、最初は右目で半月経過、左目は4日経過・・・ちょっとゴロゴロして痛みがある時も。
先生は順調に回復だそうで安心です、ちょっと見にゴミが入っただけでも痛いものねえ、日帰りとは言え手術だし痛くない訳がありませんよね、我慢、我慢。
それに、生まれつき乱視が強く眼球が変形していたらしいがそこも削って??あるらしい。
とにかく色が本当に綺麗に見えて周りがとても明るい、でもねえ眩しくない、世界の七不思議です。
我が手をじっと見ると驚愕です、だって凄いしみとシワ、目を疑いましたがこれが現実なのねえ。
乙女心がとても傷付き??ました。
2020年08月29日Sat
08/29 いろんな事が重なった8月でした
posted by ほがらかさん at 22:00
| Comment(0)
| .術後観察 術後14年(2020年)
2020年08月20日Thu
08/20 愛車オデッセイの故障
晴天の霹靂、驚き桃の木山椒の木、でした。
何が??
愛車の故障?手の付けられな事に成りました。
オデッセイ、年齢は高校一年生、16歳と六か月、距離はほぼほゞ17万キロ、良く走ったものです。
とにかく乗りやすい、アリとあらゆるオプションを付けて自力でできないことは電動で・・・・だって本当に股関節が悪かったので歩行も困難。
我が家の玄関前で動かなくなり、奇跡ですわ・・・・これが幹線道路だったらと思うだけで背筋がぞ^^^^とします。
神のご加護に感謝、有難く命拾いしました。
JAFのトラックに吊りあげられて引かれていく姿は寂しかったですね。
ホンダのメカニックから連絡で 「エンジンが掛からない、もう、動きませんねえ」
選択肢は3ツありますが、詳しくは明日お伺いしますってセールスマンの説明。
彼とは7年以上の付き合い、我々に良い案をもたらしてくれることでしょう。
明日からは車探し、どんな車種が選べるかちょっと楽しみです。
何が??
愛車の故障?手の付けられな事に成りました。
オデッセイ、年齢は高校一年生、16歳と六か月、距離はほぼほゞ17万キロ、良く走ったものです。

我が家の玄関前で動かなくなり、奇跡ですわ・・・・これが幹線道路だったらと思うだけで背筋がぞ^^^^とします。
神のご加護に感謝、有難く命拾いしました。
JAFのトラックに吊りあげられて引かれていく姿は寂しかったですね。
ホンダのメカニックから連絡で 「エンジンが掛からない、もう、動きませんねえ」
選択肢は3ツありますが、詳しくは明日お伺いしますってセールスマンの説明。
彼とは7年以上の付き合い、我々に良い案をもたらしてくれることでしょう。
明日からは車探し、どんな車種が選べるかちょっと楽しみです。
posted by ほがらかさん at 22:50
| Comment(0)
| .術後観察 術後14年(2020年)
2020年08月18日Tue
08/18 国民のための名医ランキング
うだるような暑さ、じっとしていられない暑さ、うんざりしているところへ吉報が。
嬉しいお知らせです。
今日は嬉しい記事を頂きました、我らの「ゴッドハンド」横浜市立大学整形外科教授 稲葉先生が 「国民のための名医ランキング 2021-2023」 の股関節部門で一位で掲載されました。

この書籍の特徴は、 高額な掲載料を取って記事風の広告として多数掲載する”病院ランキング本や名医ドクター紹介本”とは異なり、
掲載に際し掲載料を取ることなく、掲載医師は、業界独自の調査に基づきランキングされたものだそうです。
だって、本当に素晴らしい教授です、患者さんに寄り添い患者さんに沿うように治して下さる。
私も、もちろんご紹介したお仲間さん達も先生を信頼し、安心して手術を受けました結果、私は両足、最初に右足でもねえびくともせず今はルンルンすでに14年9か月17日です。
♪♪ お時間があれば読んで下さいね^^^^♪♪
嬉しいお知らせです。
今日は嬉しい記事を頂きました、我らの「ゴッドハンド」横浜市立大学整形外科教授 稲葉先生が 「国民のための名医ランキング 2021-2023」 の股関節部門で一位で掲載されました。


この書籍の特徴は、 高額な掲載料を取って記事風の広告として多数掲載する”病院ランキング本や名医ドクター紹介本”とは異なり、
掲載に際し掲載料を取ることなく、掲載医師は、業界独自の調査に基づきランキングされたものだそうです。
だって、本当に素晴らしい教授です、患者さんに寄り添い患者さんに沿うように治して下さる。
私も、もちろんご紹介したお仲間さん達も先生を信頼し、安心して手術を受けました結果、私は両足、最初に右足でもねえびくともせず今はルンルンすでに14年9か月17日です。
♪♪ お時間があれば読んで下さいね^^^^♪♪
posted by ほがらかさん at 21:49
| Comment(4)
| .術後観察 術後14年(2020年)
2020年08月16日Sun
08/16 白内障手術後初のウォーキング&庭仕事
白内障手術以来初めてのウォーキング、早朝4時30分出発は気持ちが良いわねええ、実感です。
さて、術後2日目(8/14)の診察も異常無し、しっかり目薬を入れてくださいねと言われ、瞳孔を開いて眼底も検査、全く問題なし。
運動の後は裏庭の水やり、驚いた事に何と折角出来ていたトウモロコシが誰かに食べられている、本当に悔しいわね、だって、トウモロコシを上手に皮を剥いてかじっているのですよ。
お隣さんが、狸の親子3匹が連れだって歩いてるのを見て、我が家に入っていくのを見たとか??
ええ!!お腹が空いているのは解るけどねえ、折角大きくなったのを食べるとは卑怯だよね。
何の対策も取らない私にも非があるかしら?? 残りのトウモロコシは来年の種にと思い、ひげを結んで乾燥させるため柿の木の枝に掛けておいた。
来年こそは立派に学習能力を発揮しましょう、だって色んな経験を積んだし、一番の学習は、元肥と定期的に追肥をあげる事です。
師匠殿がいつも用意して下さるので見ているだけ、でもね今年はしっかりとどのようにして撒くのか勉強しました。かなりの進歩です。
さて、術後2日目(8/14)の診察も異常無し、しっかり目薬を入れてくださいねと言われ、瞳孔を開いて眼底も検査、全く問題なし。
運動の後は裏庭の水やり、驚いた事に何と折角出来ていたトウモロコシが誰かに食べられている、本当に悔しいわね、だって、トウモロコシを上手に皮を剥いてかじっているのですよ。
お隣さんが、狸の親子3匹が連れだって歩いてるのを見て、我が家に入っていくのを見たとか??
ええ!!お腹が空いているのは解るけどねえ、折角大きくなったのを食べるとは卑怯だよね。
何の対策も取らない私にも非があるかしら?? 残りのトウモロコシは来年の種にと思い、ひげを結んで乾燥させるため柿の木の枝に掛けておいた。
来年こそは立派に学習能力を発揮しましょう、だって色んな経験を積んだし、一番の学習は、元肥と定期的に追肥をあげる事です。
師匠殿がいつも用意して下さるので見ているだけ、でもね今年はしっかりとどのようにして撒くのか勉強しました。かなりの進歩です。
posted by ほがらかさん at 21:18
| Comment(0)
| .術後観察 術後14年(2020年)
2020年08月13日Thu
08/13 白内障日帰り手術
昨日、白内障の手術受けてきました。
富士山の様に高く積まれた眼帯??目を保護するために必要です。
我らの「ゴッドハンド」、横浜市立大学整形学部教授稲葉先生を紹介して下さった秀ちゃん先生のお母様と、ほがらかおじさんが一緒なので安心です。
クリニックは 「こじま眼科」 院長先生の優しさと、秀ちゃん先生の推薦の一言で、「白内障の手術は彼しかいないな^^^^」 で決まりました。
片目での生活を初めて知りました、眼帯をしての生活を余儀なくされている方の不自由なお気持ち本当に良く解りましたわ、だってどこを見ても距離感も解らず、手探りです。
壁伝いに歩くことが一番安全でした。
だって転んだら即脱臼と思っているので歩行にも慎重、おっかなびっくりでそろりのシンザエモンでした。
手術日(8/12)
手術室に入ってから終わるまで20分ぐらいでした。
椅子に座りその椅子を倒して手術は始まり、消毒や点眼麻酔、その都度先生から説明があり、「はい、楽にしてくださいね」 って、言われる度に体は硬直していたようですわ。
どうも体を柔らかくリラックスさせた方が楽な気持ちで出来るらしい。
何かに移る場合にも、必ず先生から説明がありますが私は何時も、はいの一言だけで手術は進みました。
先生から今、強かった乱視を削っています??とか言われても ほがらかさんは 「はい」 と答えるが実は解っていない。 だって今まで眼鏡をかけたことは無いのですから。
老眼鏡もいりません、これを掛けるとひっくり返りそうに成ります。
どうも生まれつき乱視が強く、眼球の形が変化していたらしい。
これからレンズを入れますよ、消毒しますよ、麻酔をしますよって、順序よく先生から説明があるので全く不安は無かった。
眼帯をしてもらい 「はい、終わりました」 って、看護士さんに手を??取られて待合室にもどる。
何時もながら手術室に入ってもほとんど目を閉じているので周りを見渡すことも無くどうなっていたかも解りませんわ。
まったく痛みを感じないと聞いていましたがそりゃ目を切るのだからやっぱり少しは痛かった。
でも直ぐにそれも無くなり本当に痛みを感じることなく無事終わりました。
自宅からクリニックまでが近いこともあり、自宅を出て帰宅まで1時間50分でした。
抗生物質は3日間飲みますが一日目は終わりです。
帰宅してからは5時間ぐらい、消毒用アルコールの匂いが継続していたのでそれが辛かったです。
術後1日目(8/13)
今日は眼帯が予定通りに外れ、静かに目を開けるとやっぱり両目で見る視界は広がりがありとても気持ちが良い。
「順調ですよ^^」 先生の言葉に嬉しくなりました。 もう気分はルンルン♪♪です。
当分は、術後の目をガードする保護メガネ着用です。

なんだか明るいわ^^^それに眩しかったはずなのに明るくても眩しくない、ええ!!どうして??と思うほど驚きです。
一番最初に感じた事は持っていたハンカチが、グレーのストライブと思ったのに青いとてもきれいな色に見え^感激^^^でした。
消毒の後は瞳孔を開いての診察、検眼は裸眼で1.0までの視力がありました。明日はもっと視力は出ると聞きました。
帰り道、道路に建っている標識のブルー、空のブルー、何とも言えない綺麗な色にびっくりです、それに黄色もやっぱり綺麗な黄色?ですねえ。
3種類の目薬を調整され、それで終わり、明日もまた診察です。 続きはまた明日に^^^^^
富士山の様に高く積まれた眼帯??目を保護するために必要です。
我らの「ゴッドハンド」、横浜市立大学整形学部教授稲葉先生を紹介して下さった秀ちゃん先生のお母様と、ほがらかおじさんが一緒なので安心です。
クリニックは 「こじま眼科」 院長先生の優しさと、秀ちゃん先生の推薦の一言で、「白内障の手術は彼しかいないな^^^^」 で決まりました。
片目での生活を初めて知りました、眼帯をしての生活を余儀なくされている方の不自由なお気持ち本当に良く解りましたわ、だってどこを見ても距離感も解らず、手探りです。
壁伝いに歩くことが一番安全でした。
だって転んだら即脱臼と思っているので歩行にも慎重、おっかなびっくりでそろりのシンザエモンでした。

手術室に入ってから終わるまで20分ぐらいでした。
椅子に座りその椅子を倒して手術は始まり、消毒や点眼麻酔、その都度先生から説明があり、「はい、楽にしてくださいね」 って、言われる度に体は硬直していたようですわ。
どうも体を柔らかくリラックスさせた方が楽な気持ちで出来るらしい。
何かに移る場合にも、必ず先生から説明がありますが私は何時も、はいの一言だけで手術は進みました。
先生から今、強かった乱視を削っています??とか言われても ほがらかさんは 「はい」 と答えるが実は解っていない。 だって今まで眼鏡をかけたことは無いのですから。
老眼鏡もいりません、これを掛けるとひっくり返りそうに成ります。
どうも生まれつき乱視が強く、眼球の形が変化していたらしい。
これからレンズを入れますよ、消毒しますよ、麻酔をしますよって、順序よく先生から説明があるので全く不安は無かった。
眼帯をしてもらい 「はい、終わりました」 って、看護士さんに手を??取られて待合室にもどる。
何時もながら手術室に入ってもほとんど目を閉じているので周りを見渡すことも無くどうなっていたかも解りませんわ。
まったく痛みを感じないと聞いていましたがそりゃ目を切るのだからやっぱり少しは痛かった。
でも直ぐにそれも無くなり本当に痛みを感じることなく無事終わりました。
自宅からクリニックまでが近いこともあり、自宅を出て帰宅まで1時間50分でした。
抗生物質は3日間飲みますが一日目は終わりです。
帰宅してからは5時間ぐらい、消毒用アルコールの匂いが継続していたのでそれが辛かったです。
術後1日目(8/13)
今日は眼帯が予定通りに外れ、静かに目を開けるとやっぱり両目で見る視界は広がりがありとても気持ちが良い。
「順調ですよ^^」 先生の言葉に嬉しくなりました。 もう気分はルンルン♪♪です。
当分は、術後の目をガードする保護メガネ着用です。


なんだか明るいわ^^^それに眩しかったはずなのに明るくても眩しくない、ええ!!どうして??と思うほど驚きです。
一番最初に感じた事は持っていたハンカチが、グレーのストライブと思ったのに青いとてもきれいな色に見え^感激^^^でした。
消毒の後は瞳孔を開いての診察、検眼は裸眼で1.0までの視力がありました。明日はもっと視力は出ると聞きました。
帰り道、道路に建っている標識のブルー、空のブルー、何とも言えない綺麗な色にびっくりです、それに黄色もやっぱり綺麗な黄色?ですねえ。
3種類の目薬を調整され、それで終わり、明日もまた診察です。 続きはまた明日に^^^^^
posted by ほがらかさん at 23:48
| Comment(2)
| .術後観察 術後14年(2020年)
2020年08月09日Sun
08/09 白内障手術に向けて
今日から3日間6時間ごとに毎日4回、手術当日には散瞳用の目薬を手術前30分毎に3回利用します。
6時間ごとに渡された目薬をさす、この作業はほがらかさんにとっては日課になりそうです。
つまりお仕事??これをしなくては手術の時に不具合が出るのではと心配しています。
局部麻酔らしいわねえ、そのあとも毎日欠かさずに3種類の目薬を1ヶ月、混合しないように時間を空けて使用するらしいわ。
3〜4か月間は目に掛かりっきりです、でもこれで眩しいのが解決されるのなら最高です。 室内でもサングラスが欲しい位の眩しさです。
とにかく朝の太陽が出るときなど目つぶしにあったように周りが全く見えないで、車を運転しているときが一番危険。
先ず右目から、それから半月後に左目、今月のうちには両眼で調子が良くなる事期待しています。
6時間ごとに渡された目薬をさす、この作業はほがらかさんにとっては日課になりそうです。
つまりお仕事??これをしなくては手術の時に不具合が出るのではと心配しています。
局部麻酔らしいわねえ、そのあとも毎日欠かさずに3種類の目薬を1ヶ月、混合しないように時間を空けて使用するらしいわ。
3〜4か月間は目に掛かりっきりです、でもこれで眩しいのが解決されるのなら最高です。 室内でもサングラスが欲しい位の眩しさです。
とにかく朝の太陽が出るときなど目つぶしにあったように周りが全く見えないで、車を運転しているときが一番危険。
先ず右目から、それから半月後に左目、今月のうちには両眼で調子が良くなる事期待しています。
posted by ほがらかさん at 07:18
| Comment(2)
| .術後観察 術後14年(2020年)
2020年08月02日Sun
08/02 やっと梅雨明け

両手を広げ太陽に向かって、思わず 「やっと日が照ってきた!!」 叫びましたねえ、それぐらい日照が少なかったわね。
綺麗な朝焼け、富士山も久しぶり。
だらだらと長かった梅雨も明け、さ^^^^これから短い夏本番です。
子供達も遅い夏休みが始まり嬉しそうですわ。
早い内に何処へキャンプ??ドライブ??近場の温泉??
道路はかなり渋滞、でも嬉しいばかりではないわねえ、
第二次と言われていますが新型コロナウイルスの感染が毎日増え続けている、原因はやっぱり三密でしょうか?
今後数か月間もじっと我慢の子ですね、我が家はこれからバルコニーのターフを張ります、このターフのおかげでかなり室温は抑えられている。
上から見下ろす庭の草ぼうぼうが気になります、今日の早朝ウオーキングは取りやめ、これ等を気合を入れて終わらせよう。
posted by ほがらかさん at 10:40
| Comment(0)
| .術後観察 術後14年(2020年)