2021年11月26日Fri

11/26 筑波日光益子焼勝浦朝市の旅(2)

2021筑波日光益子焼1.jpg
旅行ルート765kmの詳細をグーグルマップでご覧になるにはこちらをクリック
延々と広がる宇宙の話をしていた時、「そうだ!! 学園都市筑波にいこう!!」 って急に思い立ち車を走らせた。
日光東照宮は金箔も綺麗になりピカピカ??でしょう、やっぱり行かなくっちゃ。

それに、日本三大朝市の千葉勝浦の朝市も行ったことがないので、そこもついで行こうって思い立ったらアクションは速い。
車中泊の準備、ガソリンスタンドにも走り、デーラーさんにも愛車の状態チェックして貰い、 あ^^^^忙しいわ。
でも無事、見聞も広げることが出来て、元気に出発、無事帰宅が出来ましたこと感謝、感謝です。

旅行記(1)つくばエキスポセンター〜JAXA筑波宇宙センター〜しもつま温泉(泊)〜筑波山神社〜朝日峠〜真岡SL館〜宇都宮温泉(泊)
旅行記(2)日光東照宮〜宇都宮餃子〜喜連川温泉(泊)〜高根沢御料牧場〜益子焼〜笠間日動美術館〜笠間(泊)〜小美玉温泉〜鉾田温泉〜むつざわ温泉(泊)〜勝浦朝市〜君津〜海ほたる


【3日目】(11/26(金)日光東照宮〜宇都宮餃子〜喜連川温泉)

二度目の日光東照宮への参拝。
日光東照宮は「日光の社寺」として、輪王寺本堂、大猷院廟、二荒山神社などと共に世界遺産に登録され、
4年前に「平成の大修理」を終え、色彩豊かな姿が再び蘇りました。

拝観時間前の8時半に到着、猿橋(山梨県)、錦帯橋(山口県)と共に日本三大奇橋の1つに数えられている神橋を歩く人達がいるけど・・・・

ここは歩いても良かったのかしら??と不思議に思っていたら、堀側から橋を渡ることは可能(300円)だが通り抜けはできない。

2021筑波日光益子焼139.jpg
日光杉並木
2021筑波日光益子焼140.jpg
駐車場バリアフリーマップ
2021筑波日光益子焼141.jpg
神橋付近の紅葉
2021筑波日光益子焼142.jpg
二荒山神社神橋(重文)

神橋は二荒山神社の建造物で、日光山内への入口にかかる木造朱塗りの美しい橋です。

東照宮の障害者用駐車場に停めて良いとの事で、歩くことが困難な参拝者には嬉しいですね。

2021筑波日光益子焼143.jpg
障害者用駐車場案内マップ
2021筑波日光益子焼144.jpg
東照宮障害者用駐車場

高さ9m、柱の太さ3.6mの東照宮の石鳥居。京都の八坂神社、鎌倉の鶴岡八幡宮の石鳥居と共に日本三大石鳥居の一つに数えられています。

小さい玉砂利を踏むと何となく神様を身近に感じる気分、日本人の心は此処にあるのかな??

石鳥居を入るとすぐ左手にある高さ35mの五重塔、朱色を基調とし金物を金、組物・彫刻を極彩色で彩る豪勢な造り。

2021筑波日光益子焼146.jpg
日光東照宮表参道と社号標
2021筑波日光益子焼150.jpg
境内案内図&拝観順路
2021筑波日光益子焼148.jpg
石鳥居(重文)
2021筑波日光益子焼149.jpg
五重塔(重文)

東照宮最初の門「表門」、左右に仁王像が安置されているところから仁王門とも呼ばれています。朱色を基調とし虎や麒麟、獅子、獏など82体の彫刻は極彩色に彩られています。

表門を入ると右から正面へ鉤の手に3棟が並ぶ。上神庫・中神庫・下神庫を総称して三神庫と言う。三棟とも銅瓦葺き、高床校倉造り。

2021筑波日光益子焼147.jpg
表門(正面)、拝観券売場(左)
2021筑波日光益子焼151.jpg
表門(重文)&拝観受付
2021筑波日光益子焼152.jpg
三神庫(上神庫)(重文)
2021筑波日光益子焼153.jpg
三神庫(中/下神庫)(重文)

上神庫の屋根妻面には狩野探幽が下絵した「想像の象」の彫刻があり、「三猿」と「眠り猫」と共に日光三彫刻の1つとされている。

2021筑波日光益子焼154.jpg
狩野探幽の「想像の象」
2021筑波日光益子焼155.jpg
神厩舎(重文)
2021筑波日光益子焼156.jpg
三猿(重文)
2021筑波日光益子焼157.jpg
御水舎(重文)・輪蔵(重文)

江戸幕府初代将軍・徳川家康公を神格化した東照大権現を主祭神とし、また久能山東照宮・上野東照宮と共に三大東照宮の一つに数えられる。
全てお詣りをし、日光東照宮は二度目です、一番簡単に行けるのは上野寛永寺の中ですわね。

東照宮は家康公の墓所で、彼を神として祀る神社。 家康の死後、息子の秀忠によって創建されました。
現在のおもな社殿群は、家康を厚く尊敬していた孫の家光により造替されたものです。

2021筑波日光益子焼160.jpg
青銅鳥居(重文)とその上の鼓楼(左) 陽明門 鐘楼(右)
2021筑波日光益子焼159.jpg
記念撮影スポットでパチリ
2021筑波日光益子焼158.jpg
2本の大杉の中に陽明門
2021筑波日光益子焼161.jpg
日光東照宮のほぼ中央に位置する陽明門(国宝)

東照宮といえば、やっぱり圧巻は「陽明門」。
1日眺めていても飽きることがないことから「日暮らしの門」とも言われ、数多ある東照宮の社殿群の中でもその豪華さは随一。

2021筑波日光益子焼331.jpg
白が鮮やかで美しい
2021筑波日光益子焼163.jpg
左右の随身像
2021筑波日光益子焼162.jpg
扁額とその左右に麒麟
2021筑波日光益子焼332.jpg
金色と黒、極彩色が眩しい

正面唐破風下には、後水尾天皇直筆の「東照宮大権現」の額が掲げられ、軒下には金と極彩色に彩られた麒麟、
その下には白色の龍、さらに下に子供達の透かし彫りなど故事逸話や子供の遊び、聖賢・仙人像など508体の彫刻が施されている。

2021筑波日光益子焼165.jpg
白龍と子供達の透彫
2021筑波日光益子焼330.jpg
聖賢・仙人像と唐獅子
2021筑波日光益子焼164.jpg
豪華絢爛な装飾・彫刻
2021筑波日光益子焼166.jpg
側面の牡丹図

門をくぐって上を見ると、狩野探幽によって描かれた「昇龍」と「降龍」、実に迫力のある天井画です。
昇龍は別名「八方睨みの龍」、降龍は「四方睨みの龍」とも呼ばれています。

2021筑波日光益子焼327.jpg
昇龍(八方睨みの龍)
2021筑波日光益子焼328.jpg
降龍(四方睨みの龍)
2021筑波日光益子焼167.jpg
本殿側から見る陽明門
2021筑波日光益子焼329.jpg
魔除けの逆さ柱(左の柱)

陽明門には、渦巻き模様(グリ紋)が施された12本の白い柱がありますが、本殿側(裏側)の1本だけ渦巻き模様が逆さになっています。

「魔除けの逆さ柱」と呼ばれ、建物は完成するといずれ廃れるが、未完成であれば永遠に廃れることはない!という願いが込められているそうです。

今日は小、中学の修学旅行が何と多い事が??まあ賑やかです、グループ分けされて班長はまとめるのに必死、

2021筑波日光益子焼168.jpg
陽明門と廻廊(国宝)
2021筑波日光益子焼169.jpg
廻廊の一枚板の花鳥透彫
2021筑波日光益子焼170.jpg
唐門と(右)祈祷殿(重文)
2021筑波日光益子焼171.jpg
陽明門と(奥)神輿舎(重文)

嫌な子はふてくされて歩き、早くおいでってせかされている。文句を言う子、素面を装う子、見ていても面白い、

我々の時代は先生がきっちりと付いており、怖いからちゃんと整頓して歩いたものです。

陽明門の内側に置かれている銅燈籠は、後水尾天皇の中宮(秀忠の娘)が奉納したもので、通常は一対二基で奉納されますが、一基で奉納されたことから「一本燈籠」と呼ばれています。

皇室からの奉納品であることから、この一基のみ特別に御本社近くに置かれています。

2021筑波日光益子焼172.jpg
唐門(国宝)
2021筑波日光益子焼173.jpg
透塀(国宝)と一本燈籠(重文)
2021筑波日光益子焼174.jpg
唐門から拝殿をみる
2021筑波日光益子焼175.jpg
奥宮参道から見る御本社

拝殿・石の間・本殿からなる御本社(国宝)は、東照宮の最も重要なところ、拝殿左右には、「将軍着座の間」・「法親王着座の間」があります。

御本社の参拝を終え、東回廊の奥宮参道入口から奥宮へ。

東回廊の欄間には有名な「眠り猫」と、その裏側に「雀」の彫刻が彫り込まれている。
その意味するものは、猫も居眠りして雀も安心して遊べるという共存共栄の平和のシンボルを表しているそうな。

2021筑波日光益子焼176.jpg
祈祷殿横から東回廊へ
2021筑波日光益子焼177.jpg
奥宮参道入口 坂下門
2021筑波日光益子焼178.jpg
入口欄間の眠り猫(国宝)
2021筑波日光益子焼179.jpg
眠り猫の裏側の雀

奥宮まで歩きました、杖を忘れ大変な思いを。
長い細い、段差の高い石段207段をエッチらラ、ホッチラと何度も休み、
登ったらそれだけ降りる事よね、あ^^^^大変でした。 

疲労困憊、二度とお断り申し上げます。
家康公のお墓を、お詣りしたくてと言うよりもただ、見たかっただけで、結構みーちゃん、はーちゃんです。

2021筑波日光益子焼181.jpg
長い階段が続く
2021筑波日光益子焼182.jpg
奥宮への最後の石段
2021筑波日光益子焼183.jpg
奥宮拝殿(重文)
2021筑波日光益子焼184.jpg
拝殿内部

奥宮は、拝殿・鋳抜門・御宝塔からなり、宝塔の前面には、香炉、燭台、花瓶の三具足が備え付けられている。
境内には何でも願いを叶えてくれるといわれる叶杉も。

2021筑波日光益子焼185.jpg
鋳抜門(重文)・狛犬
2021筑波日光益子焼186.jpg
御宝塔(重文)
2021筑波日光益子焼187.jpg
願い事を叶えてくれる叶杉
2021筑波日光益子焼180.jpg
下山後、東回廊で休憩

東照宮最後の拝観は、本地堂(薬師堂)天井の「鳴き龍」です。
龍の頭の下で拍子木を打つと「キィ〜〜〜ン」という甲高い音が反響して、龍が鳴いているように聞こえます。
他の場所ではそうならないので不思議な気分になります。

2021筑波日光益子焼188.jpg
本地堂(薬師堂)(重文)
2021筑波日光益子焼189.jpg
本堂前の極彩色の装飾
2021筑波日光益子焼190.jpg
入堂順番待ちの行列
2021筑波日光益子焼191.jpg
鳴き龍(薬師堂絵馬)

必見場所は 「陽明門」「三猿」「眠り猫」と「鳴き龍」でしょうか?  鳴き龍は宮司さんの拍子木の叩き方で音も違うので私は余り好きではありません。 
だって大きく力強く叩けばそれなりの音が出て、近くで聞けばうるさい。

陽明門直下にあるオランダ国王から奉納された八角形の大きな回転燈籠は、三つ葉葵の紋が上下逆で「逆紋の廻り燈籠」 と呼ばれています。

2021筑波日光益子焼322.jpg
逆紋の廻り燈籠(重文)
2021筑波日光益子焼324.jpg
葵の御紋が上下逆に
2021筑波日光益子焼326.jpg
唐銅燈籠(重文)
2021筑波日光益子焼325.jpg
南蛮鉄燈籠(重文)

さらにその下、青銅鳥居前の石段の両脇、右に二基ある「南蛮鉄燈籠」は伊達政宗の、左の「唐銅燈籠」二基は島津家久の奉納です。
南北の大藩が陽明門の脇を固める形になり、興味深いものがあります。

このほかに奉納された東照宮境内にある灯籠の数は百基を超しているそうです。

日光東照宮の拝観を終え、東照宮宝物館で休憩、続けて東照宮宝物館南にある日光山輪王寺を参拝。

2021筑波日光益子焼323.jpg
日光東照宮宝物館
2021筑波日光益子焼196.jpg
山内に点在する世界遺産

山内に点在する、本堂(三仏堂)・大護摩堂・大猷院・常行堂など15の寺院の全体を指して輪王寺と呼んでいます。
家光公の霊廟 大猷院は国宝に、本堂の三仏堂、常行堂は重文に指定されています。

建立されて約400年凄いわねえ、釘を一本も使わず木の建物が出来るのねえ、
地球上で一番長命は木と言います、だって有名な木で樹齢1300年って聞くこともあります。

2021筑波日光益子焼192.jpg
日光山 輪王寺
2021筑波日光益子焼193.jpg
境内案内図&拝観順路
2021筑波日光益子焼194.jpg
大護摩堂と(左)相輪塔(重文)
2021筑波日光益子焼195.jpg
内陣 ご本尊五大明王を祀る

私達人間は今、100歳を目指そうって言われますが、元気で自分の事は自分で出来ないと他人の世話になるのは如何なものか??と思います。

京都には有名なぽっくり寺が有るらしい、毎年お詣りすると元気でぴんぴんころっと、お迎えに来てもらえるそうです。  人類誰でも望むところですね。

2021筑波日光益子焼197.jpg
三仏堂(本堂)(重文)
2021筑波日光益子焼198.jpg
ご本尊(写真:公式HPより)
2021筑波日光益子焼199.jpg
三仏堂側面
2021筑波日光益子焼200.jpg
三仏堂に隣接する庭園

住職さんが説明をして下さり、最後には良ければこのようなお守りも売っていますと商売っ気もあります。


宇都宮は餃子で有名ですねえ、何処が美味しいか解らず長女にお助けメール 「近くなら宇都宮餃子みんみん」 が評判が良いらしい。

2021筑波日光益子焼201.jpg
宇都宮餃子 みんみん
2021筑波日光益子焼202.jpg
前の駐車場が順番待の場所

40分近く並んでやっとお店の中へ案内してくれ、それからまた10分ぐらい待ちやっと食べられました。

餃子しかありません、揚げ餃子、水餃子、定番の焼き餃子二人で5人前ペロリでした。 

2021筑波日光益子焼203.jpg
みんみん本店
2021筑波日光益子焼204.jpg
店内の様子
2021筑波日光益子焼205.jpg
メニューは餃子のみ
2021筑波日光益子焼206.jpg
餃子3種とビール

皮が軽く、いくらでも食べれそうですが、幸せな事にお腹一杯。 神様に守られ無事一日を安全に過ごせ、感謝、感謝です。

今夜は、温泉併設の道の駅「きつれがわ」で車中泊。
日本三大美肌の湯 喜連川温泉は、荒川の湯/内川の湯が男女日替わりで楽しめます。
JAF割引などの割引はありません。

2021筑波日光益子焼20.jpg2021筑波日光益子焼18.jpg
プロジェクションマッピング(毎週金/土曜上映)
2021筑波日光益子焼19.jpg
喜連川温泉受付
2016日光会津旅行91.jpg
露天風呂荒川の湯



【4日目】(11/27(土)高根沢御料牧場〜益子焼〜笠間日動美術館)

山間に大変綺麗な道が始まり、両側の畑も綺麗に整理され、普通の畑や田んぼとは思われなかったのよ、 途中から牛や馬が現われ何事??
何と??ここは御料牧場 宮内庁高根沢御料牧場でした。

2021筑波日光益子焼207.jpg
高根沢御料牧場牛舎/サイロ
2021筑波日光益子焼208.jpg
御料牧場マップ

看板を見てはじめて知り、写真を撮るためにちょっと広い場所を見つけ止めようとしたら
「ここには車を止めてはいけない」看板が有り、ここ以外は止める事さえ出来ない、やっとの思いで一枚だけパチリ

益子焼の窯元に。
益子焼の窯元は約400軒ほどあるらしく、ここ益子焼窯元共販センターでは、その窯元さん達の陶器を展示し、販売している。

開店と同時に行けば好きな器が手に入ると思い、最初は50年以上自分で焼いていると言われた叔母様のテントで、
味噌入れ壺、お茶づけ碗を、

2021筑波日光益子焼209.jpg
巨大なタヌキがお出迎え
2021筑波日光益子焼210.jpg
益子焼窯元共販センター
2021筑波日光益子焼211.jpg
テント出店の叔母様の店
2021筑波日光益子焼212.jpg
味噌入れ壺/お茶づけ碗

いつもお世話になっている師匠殿にマグカップ、ちょっと深めだが手がすっぽりと入り洗いが楽。
大好きなハイボールの氷が解けないような厚みです、

2021筑波日光益子焼213.jpg
テント商品は値札の半額
2021筑波日光益子焼214.jpg
伝統工芸品コナー
2021筑波日光益子焼215.jpg
たぬき置物
2021筑波日光益子焼216.jpg
陶芸教室

益子焼の始まりのお店 やまに本店で小さ目のグラタン皿購入、益子焼植木鉢の大塚で藤色の受け皿付鉢・・・今オリーブの実も実らせているお嫁ちゃんに。

2021筑波日光益子焼217.jpg
益子焼やまに本店
2021筑波日光益子焼218.jpg
小さ目のグラタン皿
2021筑波日光益子焼219.jpg
益子焼植木鉢の大塚
2021筑波日光益子焼220.jpg
藤色の受け皿付鉢

益子焼窯元で登り窯が見学できると聞き窯元「岩下製陶」へ、 益子町指定文化財です。
益子焼窯元共販センターから歩いて数分の所にあります。

とても穏やかで親切な岩下ご当主さま、突然のにわか雨に、車の駐車場までご自分の傘まで貸して下さり、社長で奥様の一声で価格が決まるそうな。

2021筑波日光益子焼221.jpg
古窯いわした(岩下製陶)
2021筑波日光益子焼222.jpg
岩下製陶案内マップ

とても気に入った吸口付すり鉢は、自宅には2個ありますが気になり始め迷った挙句ゲットです。 今は断舎利でしょう?? 解っているけど瀬戸物は好きですわ。

2021筑波日光益子焼223.jpg
岩下製陶入口
2021筑波日光益子焼224.jpg
益子焼作品展示
2021筑波日光益子焼225.jpg
吸口付すり鉢
2021筑波日光益子焼226.jpg
益子焼の招き猫

外側は真っ黒で典型的な益子の土、すり鉢にしては高さがあり重たい、中はベージュ色で使いやすく大きなすり傷が付けてあります。
手荒にすりこぎ棒を扱ってもこぼれなくて、例えばゴマや自然薯等は滑らかで口当たりが良さそう。

2021筑波日光益子焼227.jpg
窯元さんの案内で見学
2021筑波日光益子焼228.jpg
原土や釉薬のサンプル
2021筑波日光益子焼229.jpg
連房式登り窯「太平窯」
2021筑波日光益子焼230.jpg
焼成室


今日のメインイベント、笠間日動美術館のフランス絵画鑑賞。
銀座の日動画廊が何故この場所に??と思ったが奥様のご実家が笠間だったのでここに決まったそうです。

日本の近代絵画に大きな影響を与えた、ヨーロッパ印象派からエコール・ド・パリへと続く、フランスゆかりの著名画家の作品を、幅広く常設展示しています。

2021筑波日光益子焼233.jpg
笠間日動美術館
2021筑波日光益子焼234.jpg
館内案内図
2021筑波日光益子焼235.jpg
左フランス館 右パレット館
2021筑波日光益子焼248.jpg
パレット館の紅葉

フランス館1階には、創設者「長谷川仁・林子記念室」、スーラなどの小品を展示する「デッサン室」、「ミュージアムショップ」があります。

2021筑波日光益子焼244.jpg
フランス館1階
2021筑波日光益子焼245.jpg
長谷川仁・林子記念室
2021筑波日光益子焼246.jpg
デッサン室
2021筑波日光益子焼247.jpg
ミュージアムショップ

フランス館2階では、印象派の始祖モネ、ドガ、ルノワール、後期印象派の巨匠セザンヌ、ゴッホ、点描画のスーラなど。
ナビ派のボナール、色彩画家の頂点に到達したマチス、20世紀の美学革命を果たしたピカソなど、典型的な作品もあります。

2021筑波日光益子焼236.jpg
フランス館2階
2021筑波日光益子焼237.jpg
ゴッホ《サン=レミの道》
2021筑波日光益子焼238.jpg
セザンヌ《聖アントニウスの誘惑》
2021筑波日光益子焼239.jpg
ドガ《舞台の袖の踊り子》

2つの大戦の間のつかの間のパリに花開いたエコール・ド・パリ。 シャガール、ローランサン、スーチン、フジタ、ユトリロ、と贅沢な顔ぶれ、
ユトリロの絵は、見ていて媚がなく淡々と描いてある、しつこくない色が好きです。

写真撮影については、撮影禁止のマークが書いてあるもの以外はオッケーでした。

2021筑波日光益子焼240.jpg
ルノワール《泉そばの少女》
2021筑波日光益子焼241.jpg
モネ《ヴェトゥイユ、水びたしの草原》
2021筑波日光益子焼242.jpg
モネ《ロンドン、チャリング・クロス橋》
2021筑波日光益子焼243.jpg
スーチン《カーニュの道》

パレット館1階には、国内外の著名画家が愛用したパレットコレクションを展示しています。
340余点という世界に例のない貴重なコレクションです。

ドアの取っ手が全て女性のブロンズ像に驚き、アーティスティックで握り易かったですが、面白いアイディアです。

2021筑波日光益子焼249.jpg
パレット館1階
2021筑波日光益子焼250.jpg
女性像のドアの取っ手
2021筑波日光益子焼251.jpg
パレットコレクション
2021筑波日光益子焼252.jpg
金山平三・佐竹徳記念室

フランス館から野外彫刻庭園〜企画展示館3階への通路を渡っていくと、オープンテラスの「カフェ・ド・ローブ」がありました。
時間があれば優雅にひと息つきたいところです。

2021筑波日光益子焼253.jpg
フランス館から彫刻庭園へ
2021筑波日光益子焼254.jpg
野外彫刻庭園
2021筑波日光益子焼255.jpg
野外彫刻庭園の紅葉
2021筑波日光益子焼256.jpg
竹林と企画館3階への通路

企画展示館の1階では、企画展示「シルバニアファミリー展」と常設の「鴨居玲の部屋」が開催されていました。

シルバニアファミリー展
歴代のシルバニアファミリーが勢揃い、人形はもちろん、お家や家具やアイテムが1000種類以上、

シルバニアファミリーの歴史も知ることができ、素晴らしい展示でした、良く集められていました。

2021筑波日光益子焼257.jpg
企画展示館
2021筑波日光益子焼261.jpg
常設展示「鴨居玲の部屋」
2021筑波日光益子焼259.jpg
企画展示館入口
2021筑波日光益子焼258.jpg
シルバニアファミリー展

展示催しだけに可愛いお嬢ちゃま達がご両親に連れられておしゃれして、展示会と同じようにドレスアップです。 将来のレデイ―です。

2021筑波日光益子焼262.jpg
赤い屋根の大きなお家
2021筑波日光益子焼319.jpg
「貴重な限定品」展示
2021筑波日光益子焼263.jpg
ドールハウス作家とのコラボ作品
2021筑波日光益子焼264.jpg
フォトスポット 竹林とファミリーと一緒に写真

シルバニア村の大型ジオラマ、メインストリートで食事を楽しんだり、遊園地で遊んだり、村で生活する様子が再現され、
四季のジオラマでは、砂浜や波の造形、秋の果物、クリスマスツリーやケーキなど、細かいところの造りに、時間も忘れ、つい見入ってしまいます。

2021筑波日光益子焼260.jpg
シルバニア村大型ジオラマ
2021筑波日光益子焼316.jpg
《夏》サマーバケーション
2021筑波日光益子焼317.jpg
《秋》ハローウィン
2021筑波日光益子焼318.jpg
《冬》クリスマス タウン

年に数回行われる企画展、毎回テーマに趣向を凝らして変更されますね。

今日の宿は、今年(令和3年)9月にグランドオープンした道の駅「道の駅かさま」です。
24時間営業のファミリーマートがあります。

2021筑波日光益子焼231.jpg
道の駅かさま
2021筑波日光益子焼320.jpg
施設内マップ
2021筑波日光益子焼321.jpg
24時間営業のコンビニ
2021筑波日光益子焼232.jpg
車中泊中の様子


【5日目】(11/28(日)小美玉温泉〜鉾田温泉〜むつざわ温泉)

8時から始まる道の駅朝市を楽しみにしていたが、どうも野菜売り場だけで、新鮮な野菜もまだ買えないわねえ。

笠間焼の窯元等が出店されるかな^^と期待し、開催の時間までウオーキングもしっかり済ませたのに残念でした。

2021筑波日光益子焼265.jpg
道の駅 多目的広場
2021筑波日光益子焼266.jpg
道の駅朝市 案内ポスター
2021筑波日光益子焼267.jpg
自家製の朝採れ野菜の販売
2021筑波日光益子焼268.jpg
各農園毎の出品

久しぶりに今日は温泉のはしごで、三か所を予定しています。
最初は、茨城空港の近く、田園地帯にポツンとある小美玉市営の温泉施設「小美玉温泉 湯〜GO!」、料金は500円、割引制度はありません。

2021筑波日光益子焼21.jpg
小美玉温泉 湯〜GO!
2021筑波日光益子焼22.jpg
館内案内図

琥珀色のヌルッとした源泉掛け流しの重曹泉で、露天エリアにはサウナもあります。

お湯の質が良く、お肌がつるつるのお湯で約一時間、汗の引かないうちに次に出発。

2021筑波日光益子焼23.jpg
受付&ロビー
2021筑波日光益子焼24.jpg
ロビー休憩処
2021筑波日光益子焼25.jpg
露天風呂(写真:公式HP)
2021筑波日光益子焼26.jpg
大浴場(写真:同左)

二番目は 鉾田市健康づくり施設の1つ、鉾田温泉「ほっとパーク鉾田」、

高齢者割引(65歳以上、850円→450円)があり、さらに障害者手帳提示により高齢者料金の50%が割引され、本人225円になりますます。

2021筑波日光益子焼27.jpg
鉾田温泉 ほっとパーク鉾田
2021筑波日光益子焼28.jpg
施設案内図
2021筑波日光益子焼29.jpg
フロント
2021筑波日光益子焼30.jpg
館内案内図

ここは2つの性格が異なる源泉を持ち、露天風呂・大浴場は食塩泉を、塩分が濃い強塩泉は寝湯で使われています。ココも外風呂にサウナがあります、

また、広大な敷地の中には、温水プール、パークゴルフ、バーベキュー施設や、芝生や池があったり、電車が展示されています。

2021筑波日光益子焼31.jpg
露天風呂(写真:公式HP)
2021筑波日光益子焼32.jpg
大浴場(写真:同左)
2021筑波日光益子焼33.jpg
1F売店と2F休憩室への階段
2021筑波日光益子焼34.jpg
休憩室からの眺め

叔母様達の会話で 「大きな蛇が道の中で丸くなっていたよ」って聞いただけで嫌ねえ。
知らない道を走るのはこれだから恐い。

茨城から千葉県に入る、途中の道の駅で美味しそうなお弁当、甘味類を仕入れ、どこの道の駅でも味は良いですねえ、
きっと近隣の駅同志で切磋琢磨しているのでしょう。

2021筑波日光益子焼270.jpg
道の駅 みのりの郷東金
2021筑波日光益子焼271.jpg
施設案内図
2021筑波日光益子焼272.jpg
カフェ とっチーノ
2021筑波日光益子焼273.jpg
直売所 東金マルシェ

道の駅 「むつざわ つどいの郷」 に明るいうちに到着、ここはリニューアルで数年前に温泉が新設され、人気の高い道の駅です。

2020房州の旅28.jpg
道の駅むつざわ つどいの郷
2020房州の旅29.jpg
施設案内図

むつざわ温泉 つどいの湯でやっと、のんびり、ゆったりで温泉気分。
道の駅に併用されているので安心、何処を見ても掃除が行き届き、綺麗で清潔な大好きな道の駅です。
障害者手帳提示で本人700円 → 200円になります。

2020房州の旅36.jpg
むつざわ温泉 つどいの湯
2020房州の旅37.jpg
施設案内図
2020房州の旅38.jpg
大浴場(写真:公式HPより)
2020房州の旅39.jpg
露天風呂とつぼ湯(同左)

先ずはお腹を満たし、源泉かけ流しの、含よう素-ナトリウム-塩化物強塩冷鉱泉のお湯に 「いい湯だな^^^へへへえ^^^」 のんびり・・・
1週間ごとに男湯・女湯の浴室が⼊れ替わります。

2020房州の旅31.jpg
目前にショッピングモール
2020房州の旅32.jpg
温泉/総合案内/市場と並ぶ
2020房州の旅35.jpg
屋内トイレは24時間利用可
2021筑波日光益子焼269.jpg
車中泊中の様子

そのあとの星空を見ながらのビールタイム??美味しかったです。
明日は楽しみな 「お魚三昧」 どんな美味しい魚に巡り合えるかな^^


【6日目】(11/29(月)勝浦朝市〜君津〜海ほたる)

今回の旅の最終日。
昨夜からわくわくしていた朝市散策で、お店の試食で美味しければすぐ買えるのが楽しみ。
全て試食して得た品物です。

勝浦朝市に向けて道の駅を6時ごろ出発、薄暗い道は遠目にも紅葉が盛りでイチョウは、目の覚めるような黄色、ナナカマドも真っ赤で最後に紅葉狩りが楽しめました。

山の中で霜が降りて周りは白い、途中で 道の駅「たけゆらの里おおたき」 にも寄ってみましたが、早朝なので客はいない、

ここは勝浦への道半ば、大型トラック3台が私達と入れ替わりに出て行く。
でもね、勝浦に着いてみるとその車もここに用事があったようです。

2021筑波日光益子焼274.jpg
たけゆらの里おおたき
2021筑波日光益子焼275.jpg
休憩所

輪島朝市(石川県)、飛騨高山朝市(岐阜県)と並ぶ、日本三大朝市のひとつ勝浦朝市は、安土桃山時代から430年続く青空マーケット。勝浦を代表する観光スポットのひとつです。

毎週水曜日を除き毎日開催され、その月の上旬(下本町朝市通り)と下旬(仲本町朝市通り)で開催される路地が分かれています。

さて、文献には日本三大朝市と有りましたが、コロナのせい??出店間隔も間が空き、出店も少なく呆気にとられましたがまあ、案内とはそんなものと思って朝市道路をのんびり食べ歩き。

2021筑波日光益子焼276.jpg
勝浦朝市案内パネル
2021筑波日光益子焼277.jpg
朝市場所・駐車場案内図
2021筑波日光益子焼278.jpg
仲本町朝市通り漁港側入口
2021筑波日光益子焼279.jpg
朝市発祥の地

実は大好きな魚、「金目鯛」 の煮つけが食べたいために、生きの良い金目鯛を買いに来たのですが船は出ているらしいが捕れるれるかどうかは解らない、買えるかどうかこれも問題。

魚屋さんの話ではセリに出るかどうか、金額も折り合いがつけば買えるし・・・・・・そんなことで時間をつぶす事は勿体ないわ、今回は諦め。 

嬉しいことに朝一番で取れたカツオ、小ぶりな本マグロ、美味しいよって言われ、見るからに生き生きとした目が気に入り二匹お買い上げ。
そのまま氷詰めで自宅まで持って帰れるようにパックしてもらった。

2021筑波日光益子焼280.jpg
市営駐車場が遠いので駐車場をお借りした角煮の近江
2021筑波日光益子焼281.jpg
鮮魚(春〜秋/カツオ・冬/キンメ)とひもの三共水産
2021筑波日光益子焼282.jpg
鮮魚とマグロ切り身
2021筑波日光益子焼283.jpg
購入したマグロとカツオ

長男が何時でも料理してくれると思いメールで依頼。
帰って来た返事は 「今忙しいからユーチューブを見ながらさばいてよ、簡単だからね」 ですって。

自慢ではありませんがこんな大きな魚、自分でさばいたことありません!! いやはやこまった。

ユーチューブで、さばき方を見ながら何とか刺身用に三枚におろしたが、考えてみれば特に三枚でなくてもぶつ切りでも良かったのよねえ、あとの祭りです。

マグロも同じ三枚に下ろしましたが・・・・・・骨に一杯付いている身は勿体ない、すぐ手に取りワサビ醤油で私のお腹に収納。
美味しいじゃな^^^い?? 最高でした。 でも骨は固くてあちらこちらを骨に刺され唇も指も血だらけ。

長男曰く、「どうしてさばいてもらわなかったの?」 考えすら及ばなかったのは、彼がさばいてくれると思っていたから・・・考えが甘かった。

これに懲りて次回からお刺身用を買う。 さばいた切り身は恥ずかしくて人様には見せられない、魚も迷惑ですわ。

2021筑波日光益子焼284.jpg
自家製の干物屋さん
2021筑波日光益子焼285.jpg
試食と実演販売
2021筑波日光益子焼286.jpg
カマス/アジ/さんまの干物
2021筑波日光益子焼287.jpg
それぞれ1袋を購入

年配の叔母様が50年以上自分で作っている魚の開き、黄色尻尾のアジ、カマス、新さんまの干物、これは本当に美味しかった。
今日は自宅に到着日なので、干物や生魚が買えてるので楽しみです。

2021筑波日光益子焼288.jpg
わらび餅の老舗南蛮屋
2021筑波日光益子焼289.jpg
きなこと黒蜜のわらび餅
2021筑波日光益子焼290.jpg
自家製野菜の店
2021筑波日光益子焼291.jpg
里芋の一種セレベスを購入

千葉名産ピーナッツ、自家製野菜や果物を扱う店、老舗のせんべいや、わらび餅の店など食べ歩き、気に入ったら買い求める、

2021筑波日光益子焼292.jpg
ピーナッツと野菜の店
2021筑波日光益子焼293.jpg
鯛せんべいの老舗松月堂
2021筑波日光益子焼294.jpg
買い求めた菓子類
2021筑波日光益子焼295.jpg
果物・野菜の店

「アンジェギフト館」という看板の店、焼きたての「灰干しさば」を食べてみるとメチャメチャ旨しい。一度食べた人はリピーターとして、ほとんど戻ってくるそうです。

隣の日本で2番目に美味しいソフトクリームも食べてみた。濃厚でミルク感もあって美味い。

2021筑波日光益子焼296.jpg
アンジェギフト館
2021筑波日光益子焼297.jpg
勝浦灰干しさば
2021筑波日光益子焼298.jpg
夢てらす みよまつ
2021筑波日光益子焼299.jpg
2番目に美味しいソフト

最後に買った灰干しさばのおじさんが、隣のマグロ丼は美味いよって言葉に朝から並ぶ。

臭みやスジも無く本当に美味しいマグロでした。 つける醤油もさることながらやっぱり新鮮さが一番でしょうね。

2021筑波日光益子焼300.jpg
朝市新鮮広場魚水
2021筑波日光益子焼301.jpg
店内の様子
2021筑波日光益子焼302.jpg
メニュー
2021筑波日光益子焼303.jpg
生まぐろづけ丼

海ほたるまでの道すがら、あちこちの道の駅で特産物を買って車の中は目いっぱいです。

道の駅「ふれあいパーク・きみつ」は、豊かな水と緑に囲まれ、紅葉など、ダム湖に映し出された景観は何よりも美しい。
幸せの青い卵ともいわれるアローカナ卵、注目度抜群の、今話題の青い卵らしい

2021筑波日光益子焼304.jpg
ふれあいパーク・きみつ
2021筑波日光益子焼305.jpg
道の駅周辺の紅葉
2021筑波日光益子焼306.jpg
直売所
2021筑波日光益子焼307.jpg
幸せの青い卵アローカナ卵

房総の玄関口、東京湾アクアラインを降りて最初に出会う道の駅「木更津うまくたの里」、ここで甘夏の苗木を購入、お安く手に入って嬉しい。

2021筑波日光益子焼308.jpg
道の駅 木更津うまくたの里
2021筑波日光益子焼309.jpg
千葉産のピーナッツ
2021筑波日光益子焼310.jpg
花苗と植木市
2021筑波日光益子焼315.jpg
紅甘夏の苗木

最後は、東京湾アクアライン海ほたるの 「足湯」 で、のんびり海を眺めながらの休憩。

2021筑波日光益子焼311.jpg
アクアライン海ほたるPA
2021筑波日光益子焼312.jpg
横浜元町ショップ
2021筑波日光益子焼313.jpg
海ほたるPA足湯
2021筑波日光益子焼314.jpg
ちょっと熱めの足湯

自宅までは40分で到着、元気に出発、無事帰宅、神様に感謝感謝です。
今年は、もう一度出かける事が出来るかな????
posted by ほがらかさん at 12:06 | Comment(0) | 国内旅行 筑波日光益子焼勝浦の旅

2021年11月24日Wed

11/24 筑波日光益子焼勝浦朝市の旅(1)

2021筑波日光益子焼1.jpg
旅行ルート765kmの詳細をグーグルマップでご覧になるにはこちらをクリック
延々と広がる宇宙の話をしていた時、「そうだ!! 学園都市筑波にいこう!!」 って急に思い立ち車を走らせた。
日光東照宮は金箔も綺麗になりピカピカ??でしょう、やっぱり行かなくっちゃ。

それに、日本三大朝市の千葉勝浦の朝市も行ったことがないので、そこもついで行こうって思い立ったらアクションは速い。
車中泊の準備、ガソリンスタンドにも走り、デーラーさんにも愛車の状態チェックして貰い、 あ^^^^忙しいわ。
でも無事、見聞も広げることが出来て、元気に出発、無事帰宅が出来ましたこと感謝、感謝です。

旅行記(1)つくばエキスポセンター〜JAXA筑波宇宙センター〜しもつま温泉(泊)〜筑波山神社〜朝日峠〜真岡SL館〜宇都宮温泉(泊)
旅行記(2)日光東照宮〜宇都宮餃子〜喜連川温泉(泊)〜高根沢御料牧場〜益子焼〜笠間日動美術館〜笠間(泊)〜小美玉温泉〜鉾田温泉〜むつざわ温泉(泊)〜勝浦朝市〜君津〜海ほたる


【1日目】(11/24(水)科学博記念施設 つくばエキスポセンター〜JAXA筑波宇宙センター〜しもつま温泉)

宇宙センターの予約は午後3時、閉館が4時ですから急がなくっちゃ・・・高速ですっ飛びです。
常磐道  守谷SA(下)で休憩、 ランチ時だったのでかなりの行列、時間が勿体ない。で、お弁当にしました。

色々見た挙句、スイーツはプリン、 お弁当はおこわ稲荷、ウナギおこわ、どちらももっと食べたいと思うぐらいの美味しさ
でも後の祭り、次回のチャンスです。

2021筑波日光益子焼10.jpg
パサール守谷SA(下)
2021筑波日光益子焼11.jpg
ショップ&フードコート
2021筑波日光益子焼12.jpg
おこわの店「祝や米八」
2021筑波日光益子焼13.jpg
鰻おこわづくし

何気なく買ったおこわは、本格的に蒸籠で蒸してあり、ウナギなどの味付けも 名古屋の名店「うな富士」 と似ていました。

つくばエクスポセンターは、1985年につくば市で開かれた《科学万博−つくば´85》の記念施設です。

展示場とプラネタリウムの2つの施設があり、実物大のH-Uロケットが出迎えてくれます。つくばをしっかりお勉強予定です

2021筑波日光益子焼35.jpg
つくばエクスポセンター
2021筑波日光益子焼36.jpg
施設内マップ
2021筑波日光益子焼37.jpg
ドーム直径25.6mのプラネタリウムホール
2021筑波日光益子焼38.jpg
科学万博−つくば´85のマスコット「コスモ星丸」

展示場は、1階の子供向け体験型の展示「おもしろサイエンスゾーン」と2階の「宇宙」「深海」「生命」「環境」「ナノテクノロジー」の5つのテーマゾーンに分かれ、

子どもには「科学の面白さ」を、大人には「科学がひらく明るい未来」を伝える展示が楽しい。

2021筑波日光益子焼46.jpg
展示空間“創造の森”
2021筑波日光益子焼47.jpg
H-IIロケット(模型)
2021筑波日光益子焼48.jpg
船外活動宇宙服(模型)
2021筑波日光益子焼49.jpg
月面探査機(試作品)

未来の宇宙飛行士や宇宙に携わる仕事を選ぶかも知れないものねえ、これは子供たちにとってチャンスです。

「しんかい6500」は人形の案内で潜水し、水中の生態系を水深毎に観察、隣には実物のアームも展示されている。

2021筑波日光益子焼50.jpg
有人潜水調査船「しんかい6500」(模型)
2021筑波日光益子焼51.jpg
深海の世界を体験、水中の生態系を水深毎に観察
2021筑波日光益子焼52.jpg
しんかい6500の実物アーム
2021筑波日光益子焼53.jpg
トカマク型核融合装置

小学生の研修で賑やかですわ、引率の先生が 「本当にうるさくて済みませんご免なさ^^い」 とふかふかと頭を下げられ恐縮でした、だって子供たちは学びの延長。

2021筑波日光益子焼54.jpg
スーパーコンピュータ「京」のシステムボード
2021筑波日光益子焼55.jpg
「京」の計算機筐体、864台の計算機筐体で成り立つ
2021筑波日光益子焼56.jpg
体内スキャンミラー
2021筑波日光益子焼57.jpg
スキャン結果

プラネタリューム見学予約時間は1時半が取れたので、予約時間に間に合うように先ずはお弁当で腹ごしらえ。

2021筑波日光益子焼39.jpg
休憩室でランチ
2021筑波日光益子焼40.jpg
鰻おこわと三色おこわ
2021筑波日光益子焼41.jpg
サイエンスミュージアムショップ
2021筑波日光益子焼42.jpg
宇宙食や様々な科学工作等を販売

今回は小学生に解りやすく説明が有るとの事、これは私達には、もっと解りやすいわねと納得。

2021筑波日光益子焼43.jpg2021筑波日光益子焼45.jpg
大きさは世界最大級!
大迫力のプラネタリウム
2021筑波日光益子焼44.jpg

頭上の美しい夜空は今頃の星座、仕組みなどのアナウンス、さすがプロの声優さんでしょうねえ、声も音楽も素敵でした。

2021筑波日光益子焼58.jpg
プラネタリウムホール
2021筑波日光益子焼59.jpg
直径25.6mのドーム天井
2021筑波日光益子焼60.jpg
全天周プラネタリウムの投影装置
2021筑波日光益子焼61.jpg
プラネタリウムガイド

子供たちが静かだな――と思ったら、あらら、随分と寝ているよ、バス旅行で疲れたのねえ。
確実に惑星の位置場所を覚えたのは木星、その横後ろ側が土星、そんな感じで順を追って惑星を調べると面白いわね。

JAXA筑波宇宙センターは、人工衛星やロケットの開発、宇宙飛行士の養成などが行われている施設ですが、

宇宙開発の研究・開発の現場としての様々な取り組みを理解してもらうために、展示や見学ツアーをされています。

2021筑波日光益子焼62.jpg
JAXA筑波宇宙センター
2021筑波日光益子焼63.jpg
見学施設のご紹介

広報・情報棟で受付を済ませ、展示館「スペースドーム」の予約時間3時にはまだ時間があるので、

ロケットの前で写真を撮ったり、受付施設にあるプラネットキューブで展示物を見たり、ミュージアムショップ(売店)を見に行ったりして過ごします。

2021筑波日光益子焼64.jpg
広報・情報棟で見学受付
2021筑波日光益子焼70.jpg
自由見学場所のご案内
2021筑波日光益子焼71.jpg
プラネットキューブ
2021筑波日光益子焼72.jpg
ミュージアムショップ

プラネットキューブにはその時々の企画展やミュージアムショップがあり、JAXA関連グッズが販売されています。

以前は休憩スペースもあったようですが、3密を避けるため今は広いスペースになっています。

屋外の「ロケット広場」へ。
目玉はなんと言っても、長さ50mの純国産の「H-Uロケット」の実機展示です。実機展示はここだけだそうです。

2021筑波日光益子焼66.jpg
H-Uロケットの実機展示
2021筑波日光益子焼67.jpg
H-U説明パネル
2021筑波日光益子焼68.jpg
後部噴射口
2021筑波日光益子焼69.jpg
第1段LE-7型エンジン

初めて見る本物のロケットに感動!興味深く鑑賞。こんな大きな物体が宇宙に飛んで行くのねえ。

日本の各メーカーが一体となって種子島宇宙センターから打ち上げる、天文学的予算とは言え国費なので失敗は出来ないものねえ。

予約時間の3時になったので、展示館「スペースドーム」を見学。
館内に入ると、視界に飛び込んでくるのは、100万分の1スケールの美しい地球の姿(ドリームポート)。

2021筑波日光益子焼65.jpg
展示館「スペースドーム」
2021筑波日光益子焼75.jpg
入口正面のドリームポート
2021筑波日光益子焼73.jpg
展示館フロアマップ

宇宙ステーションや人工衛星の実物大模型や本物のロケットエンジン、宇宙服のレプリカなどが並び、圧巻の風景です。
  1. ドリームポート・ドリームビジョンエリア
  2. 人工衛星による宇宙利用エリア
    • 実験用静止放送衛星「ゆり」、データ中継技術衛星「こだま」
    • 技術試験衛星「きく」シリーズ
    • 温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」、陸域観測技術衛星「だいち」

  3. 有人・宇宙ステーションエリア
    • 「きぼう」日本実験棟実物大模型
    • 宇宙ステーション補給機「こうのとり」

  4. ロケット・輸送システムエリア
    • 歴代のロケット模型
    • ロケットエンジン(実機)

  5. 月惑星探査・宇宙科学研究エリア
    • 月周回衛星「かぐや」
    • 小惑星探査機「はやぶさ」
と5つのエリアがあり、JAXAの活動と宇宙開発の“いま”を紹介しています。

2021筑波日光益子焼74.jpg
正面入口からの眺め
2021筑波日光益子焼77.jpg
ゆり(左)、こだま(右)
2021筑波日光益子焼78.jpg
きく1号,3号,4号,7号,8号
2021筑波日光益子焼79.jpg
いぶき(左)、だいち(右)

実物大の人工衛星や本物のロケットエンジン、日本実験棟「きぼう」の実物大モデルなどを間近に見学できました。

2021筑波日光益子焼80.jpg2021筑波日光益子焼81.jpg
国際宇宙ステーション日本実験棟「きぼう」実物大模型
2021筑波日光益子焼82.jpg
ロボットアームなど室外実験プラットフォーム
2021筑波日光益子焼83.jpg
船内のロボットアーム操縦装置

国際宇宙ステーションへの補給で重要な役割を担っている宇宙ステーション補給機「こうのとり」の試験モデル。

2021筑波日光益子焼76.jpg
見学デッキからの眺め
2021筑波日光益子焼84.jpg
宇宙ステーション補給機「こうのとり」
2021筑波日光益子焼85.jpg
こうのとりの船内
2021筑波日光益子焼86.jpg
推進モジュール

衛星を打上げた歴代のロケットを20分の1スケールで再現、一番左に見えるのは日本の宇宙開発のさきがけとなった「ペンシルロケット」、展示されているものは全長わずか230mmです。
その後ロケットが大きくなっていく様子が、ひと目で分かります。

2021筑波日光益子焼87.jpg
歴代のロケットの模型
2021筑波日光益子焼88.jpg
第1段エンジンLE-7A(左) 第2段エンジンLE-5(右)
2021筑波日光益子焼91.jpg
月周回衛星「かぐや」
2021筑波日光益子焼89.jpg
はやぶさ2実物大模型

かぐやが2008年、初めてハイビジョンカメラで動画撮影した満地球の「地球の出」

2021筑波日光益子焼92.jpg
かぐやが見た月の地形
2021筑波日光益子焼90.jpg
かぐやが撮影した地球の出

でも実際に模型を見てもへー、ハーの連続で難しすぎて理解が出来す、 「了解」 にはなりません。

子供達には何かの突破口になったかもしれませんね、男女を問わず宇宙飛行士を募集されていました、
どなたか宇宙に行きたい方はいませんか?? 私達に良い夢を見せて下さ^^^^い

宇宙の世界に圧倒されて、少々お疲れ気味です。
天然温泉「ビアースパークしもつま」、障害者手帳提示で本人と付添1名の料金700円 → 550円になります。

2021筑波日光益子焼6.jpg
ビアスパークしもつま
2021筑波日光益子焼7.jpg
しもつま温泉受付

壺風呂でのんびり、ゆったりですが、ビールが美味しいと評判なのよ。
車を運転するので残念、ビールは次回に。

2021筑波日光益子焼2.jpg2021筑波日光益子焼3.jpg
2021筑波日光益子焼4.jpg2021筑波日光益子焼5.jpg
露天風呂&大浴場は男女日替わり(写真:公式HPより)

今夜は、イチョウとモミジの紅葉が楽しめる筑波山神社近くの「道の駅 しもつま」に泊まる。

2021筑波日光益子焼8.jpg
道の駅 しもつま
2021筑波日光益子焼9.jpg
車中泊中の様子


【2日目】(11/25(木)筑波山神社〜朝日峠〜真岡SL館〜宇都宮温泉)

筑波山神社の紅葉は今が見頃、銀杏は目に染みるような真黄色でとても綺麗。思わずゴッホの黄色を思い出しました。

2021筑波日光益子焼93.jpg
筑波山神社駐車場
2021筑波日光益子焼94.jpg
観光案内図
2021筑波日光益子焼95.jpg
参道の紅葉
2021筑波日光益子焼96.jpg
逆光の紅葉が美しい

神社にお詣り、でもロープウエーに乗っても上に行くだけならあまり興味が無いわねえ、だって途中から山間、頂上、麓もドライブしながら全て見られる。

2021筑波日光益子焼95.jpg
車祓所付近の紅葉
2021筑波日光益子焼97.jpg
隋神門付近の黄葉
2021筑波日光益子焼98.jpg2021筑波日光益子焼99.jpg

でもトレッキングをされる方は大きなリュックを背負い、トレッキング杖をしっかり持ってご自分の脚で。
私はご遠慮です、丁寧に神社のお詣りだけでお許し頂きました。 枯葉の上は滑るので危ないし、此処で転んだら即脱臼???

2021筑波日光益子焼100.jpg
隋神門
2021筑波日光益子焼101.jpg
石段参道
2021筑波日光益子焼102.jpg2021筑波日光益子焼103.jpg
本殿祭神 筑波男大神(男体山)/筑波女大神(女体山)の2神


2021筑波日光益子焼104.jpg
参集殿
2021筑波日光益子焼105.jpg
本殿から隋神門を見る
2021筑波日光益子焼106.jpg
隋神門から赤い神橋を見る
2021筑波日光益子焼107.jpg
筑波山ケーブルカー登り口

朝日峠展望公園の紅葉は、見頃を少し過ぎてましたが、関東平野??を見渡せる小高い丘の上で秋風が心地よい。

2021筑波日光益子焼108.jpg
朝日峠展望公園
2021筑波日光益子焼109.jpg
展望公園案内マップ
2021筑波日光益子焼110.jpg
途中の四阿で休憩
2021筑波日光益子焼111.jpg
展望広場

駐車場から5分ほど歩くと展望広場にたどり着きます。 展望広場からは、土浦市やつくば市を一望することができます。

2021筑波日光益子焼112.jpg
展望台から土浦市街を望む
2021筑波日光益子焼113.jpg
パラグライダーも出来る
2021筑波日光益子焼114.jpg
こもれびの森の紅葉
2021筑波日光益子焼115.jpg
木漏れ日に映える紅葉

道の駅にのみや、二宮金次郎さんにゆかりがある街だそうですが理由はよく解りません。

何処を見てもイチゴ駅です、うず高く積まれているもの、残念な事に生産の街となっていますが、手が出ないぐらいのお値段、何故?? 

2021筑波日光益子焼116.jpg
道の駅 にのみや
2021筑波日光益子焼117.jpg
二宮金次郎像

金額が高すぎです、産地だからもう少し安くすればお客さんも沢山買えるのに。

一箱900〜1000円、直産なのにねえ^^ 確かにすべてのコストは値上がりしていますが一粒110円ぐらいですよ^^^^。
確かにもぎ立ては、色も綺麗、つやつやしています。

2021筑波日光益子焼118.jpg
いちご売場
2021筑波日光益子焼119.jpg
いちご情報館
2021筑波日光益子焼120.jpg
いちごミルクジェラート
2021筑波日光益子焼121.jpg
いちごシュークリーム

ソフトクリームを食べたり、昨日、感激した鰻おこわの味が忘れられず 「うなぎおこわ弁当」990円を購入、 似ても似つかないお味は、はっきり言って不味い。残念、だって固くてウナギの皮が噛みきれない本当です。

身も固く、ほがらかおじさん2口、3口で閉口 「僕もういいから」 で、私もいーらないっと。 この時は本当に勿体ないを地で行きました。 でも食べてみないと解らないものねえ。
後で解ったけど「うなぎおこわ」ではなく「うなぎかば焼き」でした。

英語でMOKA、漢字で真岡、呼び辛いですが「もおか」です、駅にはSLキューロク館にSLが停車していますが、平日は外から見学するだけです。

2021筑波日光益子焼124.jpg
真岡鐵道の真岡駅、蒸気機関車の形を模した駅舎
2021筑波日光益子焼122.jpg
SLキューロク館
右車庫に9600形蒸気機関車、左にD51形蒸気機関車が格納されている

真岡駅SLビデオ
(25秒、サイズ33.3MB)
右拡大ボタンで全画面表示

土、日、休日、祭日に実際に走るSL駅で今日は点検日、若手に先輩が指導し、訓練を繰り返していました。

2021筑波日光益子焼125.jpg
9600形蒸気機関車
2021筑波日光益子焼126.jpg
3軸の動輪
2021筑波日光益子焼127.jpg
運転席の計器類
2021筑波日光益子焼128.jpg
釜(ボイラー)

乗ることが出来る客車はレトロです、幼稚園児が母親に連れられて座席で 「D51は最高だね」 って、私は 「鉄男君凄いねえ」 褒めたら嬉しそうに恥ずかしそうに 「うん」 って。

2021筑波日光益子焼123.jpg
4軸のD51形蒸気機関車
2021筑波日光益子焼129.jpg
スハフ44形客車25号機
2021筑波日光益子焼130.jpg
ヨ8000形貨車(車掌車)
2021筑波日光益子焼131.jpg
各種貨物車4両

可愛いわねえ、こんな小さくてもSLが大好きなんて珍しいですねえ、昔は誰でもこれに乗って旅をしたのでしょう。

2021筑波日光益子焼132.jpg
旧型客車(スハフ4425号)
2021筑波日光益子焼133.jpg
旧型客車車内
2021筑波日光益子焼134.jpg
クリスマスデコレーション
2021筑波日光益子焼135.jpg
SLグッズの販売

今日の道の駅は何度も利用している「うつのみや ろまんちっく村」、温泉と宿泊施設が併設されている。

2021筑波日光益子焼137.jpg
うつのみやろまんちっく村
2021筑波日光益子焼138.jpg
車中泊中の様子

湯処あぐりは、道の駅内にあるホテル「ヴィラ・デ・アグリ」の温泉施設、JAF割引がありますが、障害者手帳提示で本人と介護者(1名)が無料になります。

2021筑波日光益子焼14.jpg
宇都宮温泉 湯処あぐり
2021筑波日光益子焼15.jpg
温泉受付
2021筑波日光益子焼16.jpg
露天風呂
2021筑波日光益子焼17.jpg
大浴場
posted by ほがらかさん at 12:26 | Comment(0) | 国内旅行 筑波日光益子焼勝浦の旅

2021年11月20日Sat

11/20 仲良し4人グループ城下町散策

小田原城に仲良し4人グループ、今回は一人が人工股関節に換えたために3人に。
彼女は痛い思いをしてやっと腰を上げたのが、ちょっと遅すぎたかな??
とにかく3週間をベッドの上で過ごす予定らしい。

2021四人組小田原散策1.jpg 2021四人組小田原散策5.jpg

今回は北条家のお勉強を、また小田原城の没後など、知れば知るほど・・・な・る・ほ・ど納得。

真っ青な空に松の大木、スギの大木が良く映える。

2021四人組小田原散策2.jpg 2021四人組小田原散策3.jpg

街中の散策二度目ですが、賑わっていた商店街を初めて歩く、歴史のあるお店が多い事に気が付きました。

魚類、甘味類、お茶類、この城主のお膝元は茶をたしなみ、和菓子にも精通、また蕎麦類も今の季節は新そばで腰も強く、のど越しも爽やかです。

朝は、室町時代から続く薬とお菓子の店、「ういろう」の本家本元、ういろう本店で、抹茶と和菓子2個、和菓子が小さいので一口で無くなる。

2020小田原ういろう2.jpg 2020小田原ういろう5.jpg
2021四人組小田原散策7.jpg 2021四人組小田原散策6.jpg

お土産は、お菓子のういろう二本、こんな時間でも人気のわらびもちは売り切れなのよ、食べたかったわ。
お客様は途切れない様子、これでは開店と同時に行かなくては手に入らないかもねえ。

お昼にはお城の境内からすぐの老舗にて、天ぷら蕎麦セット。
一番楽しみにしていたミナカ小田原の14階にある展望足湯はもちろん無料です。

2021静岡渥美半島名古屋の旅7.jpg2021四人組小田原散策15.jpg
2021四人組小田原散策8.jpg
西の空がピンクに染まり始める(16:30頃)
2021四人組小田原散策10.jpg
東の空では既に月食が進み月が欠けている(16:50頃)

夕方4時過ぎから屋上は、さしずめ足湯に入りながらの天体観察、 海に向かって右側に見える丹沢の山々。

空がピンクに染まり始めた時、アット言う間に西は真っ赤じゃありませんか??

こんな夕焼けは生まれて初めて、真っ赤に燃えるような夕日、どなたもシャッターを切ることに夢中でした。

私達もカメラをかざすも焦点が合わない、モタモタしていると刻々と迫ってくる日没に間に合わなくなる。 

2021四人組小田原散策14.jpg2021四人組小田原散策9.jpg
燃えるような夕焼け(16:45頃)
2021四人組小田原散策11.jpg
皆既月食(18:05頃)
2021四人組小田原散策12.jpg
月食の終り(19:30頃)

何とか撮り終えてホッとしたのも束の間、今度は目の前に広がる相模湾の天体ショウ〜皆既月食。

やっと場所を見つけ3人並んで足湯タイムを楽しみながら、皆既月食観察、

何とも素晴らしい夜で、口々に夢のような一日だったねえと。
デイナーは駅中にある 「魚国」 で新鮮な魚介類と、ほぼ二年ぶりの再会で乾杯、堪能できた一日でした。

2021四人組小田原散策4.jpg 2021四人組小田原散策13.jpg

鉢にもって出てくるお刺身、天ぷら、生シラスのサラダ、出来立てかまぼこ、ワサビ漬け、どれも美味しい。

お味噌や、お菓子、あんこ類、結構重たいものをお土産にルンルンでした。
posted by ほがらかさん at 15:37 | Comment(0) | .レジャー まち歩き

2021年11月18日Thu

11/18 こつこつクラブ「初めての忘年会」(案内)

暑さ寒さも彼岸までと言いますが、近頃は気が付くと雨が降っているかと思えば一日中断続的に降る雨って事も・・・・・気候の温暖化?
だって北の北海道は雪、南の沖縄は、真っ青な海に泳ぐ人も。

日本列島は長いのねえ、何故??
事実かどうかわかりませんが、航空自衛隊の飛行機が北海道から離陸のために上昇すると、九州が見えるし青いと聞きました。つまり細くって長いのねえ。

文献に依れば、日本の森林面積は約2500万ヘクタール。
実際の日本の国土は67%が森林、利用できる平地は33%、その中に一億2千548万人が住んでいるのよねえ、人口密度が高いし土地が無いのはよく解ります。

さて、前回のこつこつクラブで初めて忘年会の話がまとまり、その場で予約をしてまいりました。

同じ場所の崎陽軒奥座敷??戸塚原宿の中国料理 「 嘉宮 」 です。 とても素敵な広々とした建物で懐かしい雰囲気です。

二階に上がる螺旋階段の上には 何代目かの皇帝様がにこやかに皆様をお迎えして下さるような大きな絵が飾ってあり、そこは中国??雰囲気です。

横浜戸塚原宿です、私が車で戸塚駅までお迎えに参りますのでよろしくお願い申し上げます。


こつこつクラブ「初めての忘年会」ご案内


日時:令和3年12月4日(土)11:30〜
場所:横浜戸塚崎陽軒原宿店
   中華レストラン 「 嘉宮 」
   〒245-0063 横浜市戸塚区原宿4-37
   電話 045-851-6011
費用:「Chef’sランチ」3,993円(サービス料・消費税込)
崎陽軒のシウマイ・麺飯・お料理のついた人気のランチコースです。
 ◆かご入り三種前菜盛り合わせ
 ◆本日のとろみスープ(お好きなだけどうぞ)
 ◆蒸したて熱々の崎陽軒特製シウマイ
 ◆窯焼き北京ダックのクレープ捲き
 ◆月替わりのおすすめメインディッシュ
 ◆揚げエシャロット入り特製あっさり中華そば
  【※プラス242円で本日のおすすめ炒飯に変更可】
 ◆お好きなデザートをお選びください
 ※プラス181円でコーヒーまたは紅茶を追加できます

待合せ場所・時間


待合せ場所:JR戸塚駅/横浜市営地下鉄戸塚駅 東口
       戸塚モディ(まるい食遊館) 1階
      スターバックス コーヒー 戸塚店
時間:午前10:30〜 10:40
   (多少の遅れはお待ちしています)

※西口にもスタバがあります。お間違えのないように!


お時間があれば元気なお顔拝見出来るだけでも嬉しく思います。
日々の出来事、積もり積もった何気ない話題など楽しくお話しさせて頂ければ嬉しいですね、口角運動も立派なリハビリです。

♪♪ 皆さまのご参加お待ちしていま^^^^す ♪♪
posted by ほがらかさん at 06:51 | Comment(4) | .こつこつクラブ クラブ会・新年/忘年

2021年11月15日Mon

11/15 皇帝ダリヤ

本当に綺麗な秋晴れ、心晴れ晴れ〜心ウキウキです。

天高く馬肥ゆるの秋って、わが身にも起こっていました。
何か甘いものが食べた^^^い、でもね、和菓子もある、パウンドケーキも焼いたばかりなのに何故? 解ったもっとテイックな甘さが必要なのねえ。

ほがらかおじさん誕生日のお祝いの中にありましたわ^^^^、一か月前ですがかなり大きなウサギのチョコ、そうだ、あれを食べようっと。

2021うさチョコ1.jpg 2021うさチョコ2.jpg

裏に説明書が有ったので読むと鈴とリボンは食べない様にとの事、わかっていますよ^^^^^
いやあ、中は空洞で結果的には完食までに4日かかりました、食べきれなかったのです。

つまり目が欲しいだけお腹にこれだけのチョコを入れたら即 「糖尿病」 ものです。

気を取り直し昼間のウオーキングに出かけこれも気持ちが良いですねえ。

今頃咲く立派なダリア、今年もほがらかさんの背丈の4倍はありそうです。
天に突き抜ける様に真っ直ぐの茎、花はその先にあまり多きくなく、割と質素で色も華やかではありません。

この花の名前を知ったのは、自宅に歩いて帰る道に農家があり、そこで毎年半年ぐらいは葉だけ、この時期になってやっと花を咲かせるのよ。
何と言う木??なのか気になり思い切って農作業中の方に聞きましたら 「皇帝ダリヤ」 との事。

2021皇帝ダリア1.jpg 2021皇帝ダリア2.jpg

初めて知りました、だってダリアは余り大きくなくて花も小さく、ポンポンダリヤ位しか知りませんでした。

へえ^^^これが皇帝ダリアなのね^^^、こんなに大きくてもダリアの一種、しかし良く見ればあちらこちらにも結構咲いているのねえ、知らないだけでした。
♪♪ 来年にはこの株を分けて頂き、育成に挑戦しようかな ♪♪
posted by ほがらかさん at 12:24 | Comment(0) | .術後観察 術後15年(2021年)

2021年11月08日Mon

11/08 上野お山の散策と美術館めぐり

晴天の中歩きましたわ^^^^、何と15000歩さすがに足の裏、足首が痛いわ。

2021上野美術館巡り1.jpg最初に向かった東京国立博物館《伝教大師1200年大遠忌記念 特別展「最澄と天台宗のすべて」

予約も無く入れて、広い館内や庭の中を充分散策できました。

最澄と天台宗の展示、比叡山延暦寺の成り立ちなど、年代を追って見聞を広めてきました。

日本の天台宗は、比叡山延暦寺を創建した伝教大師・最澄から始まり、今年は、「最澄」 1200年大遠忌(だいおんき)を迎えます。

天台宗5人の高僧、円仁(最澄の直弟子)、相応(千日回峰行)、源信(往生要集)、慈円(愚管抄)、天海(東叡山寛永寺創建)をはじめ、

法然(浄土宗)、親鸞(浄土真宗)、栄西(臨済宗)、道元(曹洞宗)、日蓮(日蓮宗)など多くの高僧を輩出、日本の仏教界に大きな影響を与えてきました。

ゆかりの寺院からの秘仏や重要文化財のいろんな像、薬師如来像等、国宝の見学でき、またまた、へ^^^を連発。

展覧会の構成は以下の通りです。
  • 第1章 最澄と天台宗の始まり―祖師ゆかりの名宝
  • 第2章 教えのつらなり―最澄の弟子たち
  • 第3章 全国への広まり―各地に伝わる天台の至宝
  • 第4章 信仰の高まり―天台美術の精華
  • 第5章 教学の深まり―天台思想が生んだ多様文化
  • 第6章 現代へのつながり―江戸時代の天台宗
2021上野美術館巡り4.jpg
上野公園と噴水
2021上野美術館巡り7.jpg
上野公園案内マップ
2021上野美術館巡り5.jpg
東京国立博物館 平成館
2021上野美術館巡り6.jpg
当日のみ有効な日時指定券

創建の地に立つ国宝の総本堂 「根本中堂」 は、5年前から大改修が進み、2026年に完成のようです。

7年前に、夕方近く比叡山を訪ね、根本中堂〜西塔転法輪堂〜横川中堂と見学するうち、ほがらかおじさんとハグレ、大変怖い心細い思いをした経験があり、昼間の明るい時に見学したい。

だって、山一つ全体が延暦寺、周りはうっそうと茂った高い木々の山の中、ポッカリ開いた空間の広場。
普段でも暗くお詣りするには勇気が必要、一人では絶対にご遠慮??申し上げます。
(写真;東博HPより)
2021上野美術館巡り14.jpg
聖徳太子及び天台高僧像(国宝)
2021上野美術館巡り15.jpg
聖徳太子及び天台高僧像の一幅 最澄像(国宝)
2021上野美術館巡り16.jpg
薬師如来立像
(重文)
2021上野美術館巡り17.jpg

(上)三筆の一人嵯峨天皇宸筆 光定戒牒(国宝)
(下)最澄自筆の手紙 尺牘(久隔帖)(国宝)

2021上野美術館巡り31.jpg
尺牘(久隔帖)の意訳
国宝で現存する唯一の最澄自筆の、空海のもとにいた弟子の泰範に宛てた手紙。

空海とのコミュニケーションを具体的に物語る、日本史で最も有名な手紙の一つも展示され、読めないけど注釈からの解釈です。
こんな昔の文字も滲む事無くしっかり残っている事が素晴らしい。

本展には撮影可能なエリアもあります。 延暦寺根本中堂の再現展示コーナーです。内陣中央の厨子と不滅の法灯が再現されています。

2021上野美術館巡り30.jpg
根本中堂の再現展示パネル
2021上野美術館巡り29.jpg
根本中堂の再現展示
内陣の厨子と不滅の法灯
2021上野美術館巡り28.jpg
梵天・帝釈天、十二神将のうちの子神・丑神の展示

梵天・帝釈天、十二神将のうちの子神・丑神の4体が、延暦寺からお出ましになっています。3基並ぶ不滅の法灯は、現役を退いた先代の法灯だそうです。

「不滅の法灯」は、1200年間消える事無く灯されずっと守られています。


2021上野美術館巡り2.jpg気がつけば二時間を過ぎていた。
次は東京都美術館《ゴッホ展 ー 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント》ゴッホの絵画鑑賞です。

ゴッホ展はあちこちで良く見ますが日本人は本当にゴッホが好きですよねえ、私も大好きですが・・・

暗い人生を背負って、生前中は一枚も絵が売れなかったらしいが、文献に依ると一枚だけ売れたとの事。

弟テオの援助で生計は成り立っていたようだ。
自ら命を断ち切り、その半年後には弟テオも病で世を去り、残された絵画等は全てテオの夫人ヨハンナと一人息子に託されました。

展覧会の構成は以下の通りです。
  1. 芸術に魅せられて
  2. ヘレーネの愛した芸術家たち
  3. ファン・ゴッホを収集する
     3.1 素描家ファン・ゴッホ、オランダ時代
     3.2 画家ファン・ゴッホ、オランダ時代
     3.3 画家ファン・ゴッホ、フランス時代
       3.3.1 パリ
       3.3.2 アルル
       3.3.3 サン=レミとオーヴェール=シュル
          =オワーズ
  4. ゴッホ美術館のファン・ゴッホ家コレクション
(写真;都美術館HPより)
2021上野美術館巡り8.jpg
東京都美術館
2021上野美術館巡り9.jpg
入口の特別展掲示
2021上野美術館巡り18.jpg
レストランの内部(パリ時代)
2021上野美術館巡り27.jpg
種まく人(アルル時代)

勿論ゴッホがメインですが他の絵画も展示、今日の展示は 「ゴッホ展 ー 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント」 ですからね。

ヘレーネ・クレラー ミュラー、へレーネの偉業はゴッホを熱心に収集したことだけでは無く 展覧会への出展や美術館の開設など。
ゴッホの魅力を発信してくれたからこそ、今、日本でゴッホの画業を、初期の素描から有名な傑作まで、一度に振り返ることができるようです。

2021上野美術館巡り20.jpg《悲しむ老人(「永遠の門にて」)》(サン=レミ時代)

ゴッホがオランダ時代に制作した版画を模写した作品。
療養院での生活中で、しばしば憂鬱になり、この「悲しみに暮れる人々」という主題はゴッホにとって身近なものでした。

絵画の前で老人に向かって ”ねえ、何がそんなに辛いの?“ って声を掛けたいぐらいです。

日本の浮世絵版画にもインスピレーションを得て、一日で書き上げた植物絵画もあり、ゆっくり鑑賞できました。

2021上野美術館巡り21.jpg《夜のブロヴァンスの田舎道》(サン=レミ時代)

まだ明るくあたかも自分が歩いているような錯覚におちいり、気になる絵画でした。
一日の仕事が終わった農夫達の世間話や仕事の話、温暖な夕風に吹かれて馬車と共に家路に急ぐ姿の黄昏時、ゴッホらしいですね。

ささしずめ私ならダラダラと続く坂道(・・・の様に見えた)を何も考えず、早朝ウオーキングのように、ただひたすら気持ち良く歩くのみです。

2021上野美術館巡り19.jpg今回は、自分の好きな絵は展示されていなかったけど 《黄色い家(通り)》 (アルル時代)の壁色で、万が一建て替えチャンスがあれば、小さくて良いから黄色の壁と、緑の窓淵も。

我が家は山の天辺なので、向かいは借景の山、どなたか建て替えてくれませんか??

一昨年、マルセーユからアルルの跳ね橋を見学予定で電車の時間まで調べ、計画万端だったのに予想以上に下船に時間が掛かり未実行、残念。

2021上野美術館巡り26.jpg地中海に面したフランス南部のプロヴァンス地方は、

開放的で明るいリゾートの雰囲気を持ち素朴さを感じる、
自然体でいられるって事かしら?

休憩して、おにぎり、杏仁豆腐、卵焼き、ウインナー、スポーツドリンク、みかん、今日のランチです。


2021上野美術館巡り3.jpg最後は国立科学博物館
上野駅からは一番に、子供たちが向かった博物館です、だって入口のモニュメントは大きなクジラです、子供ながらに歓声を上げていました。

今回の催しは、私が怖いと感じている世界、
大英博物館《特別展「大英博物館ミイラ展 古代エジプト6つの物語」

世界最大級のエジプトコレクションを誇る大英博物館だけに、目を見張るものがズラリ。

展覧会の構成は以下の通りです。
  1. アメンイリイレト テーベの役人
  2. ネスペルエンネブウ テーベの神官
  3. ペンアメンネブネスウトタウイ 下エジプトの神官
  4. タケネメト テーベの既婚女性
  5. ハワラの子ども
  6. グレコ・ローマン時代の若い男性
2021上野美術館巡り10.jpg
国立科学博物館
2021上野美術館巡り11.jpg
特別展入口
2021上野美術館巡り12.jpg
入場者カード
2021上野美術館巡り22.jpg
大英博物館の6体のミイラ

CTスキャナー画像から作成された高精度の映像で、6体のミイラの、生前の健康状態やミイラ化の過程などが解明されていきます。

メデイアや文献などでは鑑賞しますが、実体に逢う??のは初めて、恐いと思いながら入館。

28年前にヨーロッパを旅した時、大英博物館をほがらかおじさんと二人、ヒースローから電車とロンドンタクシーを乗り継ぎ大英博物館へ。
叔父さんは興味津々で、すぐミイラを見に行きましたが私は恐いので別行動、
(写真;科博HPより)
2021上野美術館巡り23.jpg
テーベの既婚女性 3層の棺
2021上野美術館巡り32.jpg
死者の書 楽園イアルの野
2021上野美術館巡り24.jpg
ミイラの内臓を保存する壺
2021上野美術館巡り25.jpg
葬祭用の船の模型

再生を願いミイラ化の技術を何百年もかけて洗練させていったという古代エジプト人。
神々の造形や儀式の道具に、最上級の技術とこだわりが込められていたことがわかります

何重にも巻かれた包帯でしっかりと個体を保護し、その上には素晴らしい彫刻、絵画が描かれた木棺に入れられて5000年、6000年を経てきているのねえ。

2021上野美術館巡り13.jpg
ミュージアムショップ
2021上野美術館巡り33.jpg
ミイラ展図録

彼らの技術は信じられないものが有ります。
ほがらかおじさんとは、はぐれてしまい、会場内は暗いので早々に引き上げ、出口で待つことに。

最後はクワバラ、くわばら、どうも苦手です。  暗いところや寂しいところが余計に怖くなりそう。
posted by ほがらかさん at 10:49 | Comment(0) | .レジャー 美術館

2021年11月02日Tue

10/30 第25回こつこつクラブ会(報告)

2021こつこつクラブ会秋1.jpg晴天、秋晴れの中気持ちの良いそよ風に吹かれて気持ちの良い一日、
またお仲間さん8名で喧々囂々やっぱり、3時間以上の楽しい、楽しい一時でした。

コロナウイルスに振り回された昨年に続き、やっと緊急事態も解除されほぼ一か月、待ちに待って開催できた事を皆様に感謝申し上げます。

今回はちょっと崎陽軒の奥座敷的な、静かで趣のある戸塚崎陽軒イタリアリストランテ 「イル・サッジオ」 の料理を堪能、ご満足いただけたようで安心致しました。

横浜駅崎陽軒地下 アリババ はビュッフェスタイルで好きな食べ物をご自分でピックアップ、しかし、今回は座っていれば全てなんでも出てくるのが良かったです。

アリババも開店していましたが、こちらの方が私達高齢者には心配なく利用できるので・・・選んだ理由はこれが一番でした。

2021こつこつクラブ会秋2.jpg
戸塚崎陽軒 リストランテ イル・サッジオ
2021こつこつクラブ会秋3.jpg
落ち着いた雰囲気で南イタリア料理を味わえます
2021こつこつクラブ会秋4.jpg2021こつこつクラブ会秋5.jpg

とかく私達は椅子席でも立ったり、座ったりは非常につらいですものね。楽ちんですものね。
レストランから、皆様にお好きな飲み物を一杯サービスして下さり、ノンアルビールは一人一人に注いで下さる恐縮ですわ。

2021こつこつクラブ会秋6.jpg 2021こつこつクラブ会秋7.jpg
2021こつこつクラブ会秋8.jpg 2021こつこつクラブ会秋9.jpg

基本的にはランチセット、サービス、税金込みの料金ですが、アラカルトでカンパチのルパッチョ、ピザも追加しました。
やっぱりコスパも大事ですよね、それも合わせて大満足のランチセット、お店の佇まいや、景色まで入れると本当にゴージャス。

きありいさん
プリちゃん
さっちゃんさん
マリリンさん
さゆりさん
マロンちゃん
ももちゃん

楽しい一時を本当にありがとうございました。

**
お仲間さんの、ご提案で、長かったコロナで逢う事、話すことが出来なかった日々を取り戻そう??って、こつこつクラブ忘年会を開催することになりました。

同じ戸塚原宿崎陽軒 中華レストラン喜宮で、12月4日 土曜日 11時半から開催予定、
すでに予約は入れてありますので詳細は後程掲載しますのでよろしくお願い申し上げます。

皆さまご一緒に如何でしょうか?   
♪♪ 楽しみにお待ちしていま^^^^す ♪♪
posted by ほがらかさん at 09:11 | Comment(0) | .こつこつクラブ クラブ会・新年/忘年

2021年11月01日Mon

10/20 静岡・渥美半島・名古屋の旅(3)

2021静岡渥美半島名古屋の旅1.jpg
旅行ルート1,284kmの詳細をグーグルマップでご覧になるにはこちらをクリック
事故も無く無事旅を終り、やっと自宅に到着。

でもねえ、途中で寒さで震え上がりました、特に明治村では車から降りるのが嫌なくらいでした。

しかし、見聞を広げることも出来て良い旅が出来ました、

それに一期一会でしょうか??とても嬉しい出会いもあり、一善の良いことも出来安泰の旅で感謝、感謝です。

ではでは旅の紐を解きましょう。

旅行記(1)小田原〜南足柄市(泊)〜箱根〜小山町(泊)〜大井川第一橋梁SL〜川根温泉(泊)
旅行記(2)奥大井湖上駅〜接岨峡温泉〜寸又峡温泉〜川根温泉(泊)〜御前崎〜伊良湖〜田原市(泊)〜豊川稲荷〜瀬戸市(泊)
旅行記(3)明治村〜池田温泉(泊)〜名古屋市〜瀬戸市(泊)〜新城市〜掛川市(泊)〜沼津市



【7日目】(10/20(水)瀬戸市〜明治村〜池田温泉)

明治村の正式な名称は 「博物館 明治村」
博物館明治村は、愛知県犬山市にある野外博物館、また明治時代をコンセプトとしたテーマパーク。

2021静岡渥美半島名古屋の旅323.jpg
明治村北口(駐車場)
2021静岡渥美半島名古屋の旅324.jpg
SL東京駅売店
2021静岡渥美半島名古屋の旅325.jpg
地下通路を通り園内へ
2021静岡渥美半島名古屋の旅326.jpg
帝国ホテル中央玄関

古き良き時代の建造物を移築されている 「明治村」 一度は訪れたかった。時間を気にせず、明治村内を運行する村営バスを乗り降りしながら半日過ごす。

2021静岡渥美半島名古屋の旅327.jpg本当に北風がぴゅーぴゅーで寒くて驚きました。  
開園と同時に、案内のウォーリーおじさんに効率よく一番良い方法を聞くと、
乗り降り自由の村営バスに乗り、良さそうなところで降りる、見学したらまたバスに乗れば良いらしい。

村営バスは、いろんな所で観光アナウンスを流してくれるので、席に座っていれば、窓の外の施設の概要をアナウンスで聞くことができます。

2021静岡渥美半島名古屋の旅238.jpg
園内の乗物:村営バス、京都市電、蒸気機関車(車両故障で運休中)路線図
2021静岡渥美半島名古屋の旅317.jpg
2021静岡渥美半島名古屋の旅312.jpg
帝国ホテル(北口)バス停
2021静岡渥美半島名古屋の旅313.jpg
車内の様子
2021静岡渥美半島名古屋の旅314.jpg
正門バス停

見学ポイントを把握するために、北口(5丁目エリア)から正門(1丁目エリア)までを観光アナウンスを聞きながら往復し、
そのあと再度正門までバスで移動、1丁目エリア→5丁目エリアを重要文化財を中心に歩いて見学することに。

次の5つの建物では、普段非公開の建物内を、15分の無料ガイドツアー付きで、毎日時間限定公開しています。
  • 西郷從道邸(1丁目)
  • 西園寺公望別邸「坐漁荘」(3丁目)
  • 芝川又右衛門邸(3丁目)
  • 呉服座(4丁目)
  • 高田小熊写真館(5丁目)


1丁目マップ
2021静岡渥美半島名古屋の旅242.jpg
赤レンガと白御影石が映える正門の先に広がるのが1丁目。明治村の中で最も南に位置するエリアです。

牛鍋屋や学校、庁舎など、文明開化を感じる明治時代ならではの建築が立ち並びます。

2021静岡渥美半島名古屋の旅244.jpg
正門(第八高等学校正門)
2021静岡渥美半島名古屋の旅245.jpg
記念撮影スポット
2021静岡渥美半島名古屋の旅246.jpg
大井牛肉店、文明開化の象徴「牛鍋」を食べれる
2021静岡渥美半島名古屋の旅247.jpg
三重県尋常師範学校(右)、近衛局本部付属舎(左)

素敵な形のバルコニーに魅せられて
西郷從道邸でした、白い外壁、バルコニーの佇まいはフランス風の優雅な建造物、またリビングには その当時の晩さん会やサロンを開いていただろうと思う想定でテーブル セッテング。
威厳をかんじました。

2021静岡渥美半島名古屋の旅248.jpg
園内の木々も少し紅葉
2021静岡渥美半島名古屋の旅249.jpg
西郷従道邸(重要文化財)
2021静岡渥美半島名古屋の旅250.jpg
接客用食堂
2021静岡渥美半島名古屋の旅251.jpg
美しさと機能性を兼ね備えたまわり階段

燭台やきらびやかなシャンデリア、鹿鳴館の時代はこんなにおしゃれっだったのねえ、西郷さんの弟さんは憲章の付いた軍服、立派な口髭なかなかハンサムなお方です。
とても切れ者だったそうで、新政府になっても数々の有職に付かれたそうです。
上野の西郷さんとは、似ても似使わないぐらいのお顔で端正、身長もそれほど高くない、兄の西郷隆盛さんは身長は高かったのでしょうか??

2021静岡渥美半島名古屋の旅252.jpg
森鷗外・夏目漱石住宅
2021静岡渥美半島名古屋の旅253.jpg
玄関脇にある応接兼書斎
2021静岡渥美半島名古屋の旅254.jpg
漱石が執筆していた部屋の様子を再現
2021静岡渥美半島名古屋の旅255.jpg
漱石の前は森鷗外が居住

何処からともなく素敵なオルガの音色、
赤レンガの教会堂 聖ヨハネ教会堂、リードオルガン 10台以上のオルガンが置かれていた。
お祈りをささげていらっしゃる方が・・・・敬虔な信者さんなのかも。

2021静岡渥美半島名古屋の旅256.jpg
聖ヨハネ教会堂(重要文化財)
2021静岡渥美半島名古屋の旅257.jpg
開放的な礼拝堂、天井の竹のすだれが陽光を反射
2021静岡渥美半島名古屋の旅258.jpg
復元されたリードオルガン
2021静岡渥美半島名古屋の旅259.jpg
トレーサリーのステンドグラス

教会の音楽って何故か信者でもないのに厳かな気分になりますね、クロスを切らなくてはいけない心境に。
私は何時も何処でもにわか信者です。でもお祈りは精根込めてしています。

2021静岡渥美半島名古屋の旅260.jpg
三重県庁舎(重要文化財)
2021静岡渥美半島名古屋の旅261.jpg
格天井の格式が高い知事室
2021静岡渥美半島名古屋の旅262.jpg
東宮御所を彩った明治の宮廷家具
2021静岡渥美半島名古屋の旅263.jpg
列柱が続くベランダ、奥に鉄道局新橋工場が見える


2丁目マップ
2021静岡渥美半島名古屋の旅243.jpg
1丁目から坂を下っていくとたどり着くのが、2丁目のメイン通りとなるレンガ通り。

銀行、小学校、医院、電話交換局、派出所など、明治時代にできた施設が立ち並びます。
明治の装いを纏っての散策を楽しむこともできます。

2021静岡渥美半島名古屋の旅264.jpg
レンガ通りと札幌電話交換局(重要文化財)
2021静岡渥美半島名古屋の旅265.jpg
レンガ通りを歩く、右に体験型迷路 めいじ百科事典
2021静岡渥美半島名古屋の旅266.jpg
突き当たりの東山梨郡役所(重要文化財)
2021静岡渥美半島名古屋の旅267.jpg
明治風貸衣装の店 ハイカラ衣裳館(写真:公式HP)

中にはちらほら着物で歩いている方もいるけど、それは園内のお嬢さんのようです、同じように矢絣の着物、赤か、紺の袴を穿いて颯爽と・・・・・でも今日は寒くポニーテイルも風に揺れていた。

随分前のコマーシャルの言葉に 「揺らせ、ポニーテイル」 ってのがあり、何のコマーシャルだったか解りませんが懐かしい。 でも高く結んだポニーテイルは可愛いわよねえ。
赤ちゃんからおばあ様まで年齢を感じさせない魅力が有ります。 白髪にロングのイヤリング、前髪を降ろして・・・・いやあ可愛い。

2021静岡渥美半島名古屋の旅268.jpg
東松家住宅(重要文化財)
2021静岡渥美半島名古屋の旅269.jpg
店舗と住居を兼ねた造り
2021静岡渥美半島名古屋の旅270.jpg
油屋の商売道具 油壺
2021静岡渥美半島名古屋の旅271.jpg
店の奥は3階まで吹き抜けに


3丁目マップ
2021静岡渥美半島名古屋の旅241.jpg
京都市電が走る線路から入鹿池方面への脇道へ入ると3丁目。
立派な洋館が立ち並ぶ坂道をのぼっていくと、今度は日本建築のお屋敷や茶室が並びます。
さらにその先には、現存最古の洋式燈台「品川燈台」が入鹿池を望みながら建っています。

2021静岡渥美半島名古屋の旅272.jpg
京都市電 京都七条駅
2021静岡渥美半島名古屋の旅273.jpg
3丁目エリアへ
2021静岡渥美半島名古屋の旅274.jpg
北里研究所本館・医学館
2021静岡渥美半島名古屋の旅275.jpg
芝川又右衛門邸

竹材を好んだ西園寺公望、いたるところに竹が使われているのがわかります。

2021静岡渥美半島名古屋の旅276.jpg
西園寺公望別邸へ進みます
2021静岡渥美半島名古屋の旅277.jpg
西園寺公望別邸「坐漁荘」(重要文化財)
2021静岡渥美半島名古屋の旅278.jpg
玄関
2021静岡渥美半島名古屋の旅279.jpg
庭園

入鹿池のほとりに建つ品川燈台、観音崎(神奈川県)、野島崎(千葉県)につぎ明治3年に点灯され、
観音崎、野島崎燈台が関東大震災により倒壊したため、現存する洋式灯台では日本最古だそうです。

2021静岡渥美半島名古屋の旅280.jpg
入鹿池
2021静岡渥美半島名古屋の旅281.jpg
品川燈台(重要文化財)と霧砲
2021静岡渥美半島名古屋の旅282.jpg
菅島燈台附属官舎(重要文化財)


4丁目マップ
2021静岡渥美半島名古屋の旅240.jpg
多種多様な建物が集まる明治村のなかでも、さらにバラエティに豊かな施設が集まっているのが4丁目です。

病院・硝子製造所・鉄道寮といった近代化する時代のなかで登場した施設はもちろん、江戸時代からの系譜を継いできた芝居小屋や銭湯なども立ち並びます。

また、ブラジルやハワイなど、移民した日本人の住まいを見ることができます。

懐かしい知人の名前を見つけました。
どんな方?? 白い木造のハワイ州ヒロのハワイ移民集会所、ガイダンスを読みながら 「なるほど・・・なるほど」 と。

2021静岡渥美半島名古屋の旅283.jpg
第四高等学校武術道場「無声堂」
2021静岡渥美半島名古屋の旅284.jpg
日本赤十字社中央病院病棟
2021静岡渥美半島名古屋の旅285.jpg
歩兵第六聯隊兵舎
2021静岡渥美半島名古屋の旅286.jpg
ハワイ移民集会所

移築された経緯と、日本人がハワイに移民労働者として入植した事に始まり、今の日本ソサエテイの成り立ちを年代順に追って説明、歴史をお勉強。

初期に移住された皆様は、契約期間中は穏当に過酷な労働に耐えてこられたのですねえ。

鉄道寮新橋工場(機械館)は、初めて鉄道が走った新橋停車場に機関車修復所として建てられたものです。
内部には 日本の近代化の過程で使われた機械が展示されています。

2021静岡渥美半島名古屋の旅287.jpg
尾西鉄道蒸気機関車1号
2021静岡渥美半島名古屋の旅288.jpg
鉄道寮新橋工場(機械館)
2021静岡渥美半島名古屋の旅289.jpg
リング精紡機(重要文化財)
2021静岡渥美半島名古屋の旅406.jpg
道具から機械へ

本郷喜之床の2階二間を間借りして、家族と生活していたのが、歌人石川啄木です。処女歌集「一握の砂」はここで暮らしているときに出版されました。

2021静岡渥美半島名古屋の旅290.jpg
宇治山田郵便局舎(重要文化財)
2021静岡渥美半島名古屋の旅294.jpg
半田東湯(あずまゆ)、明治期の銭湯の様子を見れる
2021静岡渥美半島名古屋の旅293.jpg
本郷喜之床(左)小泉八雲避暑の家(右)
2021静岡渥美半島名古屋の旅409.jpg
小泉八雲避暑の家の中は駄菓子屋なっている

呉服座(くれはざ)、明治時代の芝居小屋の実際の芝居をしているときに廻す大舞台などは、怪力が必要ねえ。

有名だった役者さんの顔が貼ってありましたが今の歌舞伎俳優さんと余り変わらない様子でした。

2021静岡渥美半島名古屋の旅291.jpg
呉服座(重要文化財)
2021静岡渥美半島名古屋の旅292.jpg
客席(枡席/桟敷)と花道
2021静岡渥美半島名古屋の旅407.jpg
当時の役者さんの写真
2021静岡渥美半島名古屋の旅408.jpg
人力で回していた回転舞台

熊本県山鹿市にある八千代座も同じような作りの芝居小屋があり、今現在も営業している。両方とも素晴らしい建造物です。

5丁目マップ
2021静岡渥美半島名古屋の旅239.jpg
文明開化を感じさせるレンガ造りのハイカラな佇まいな建築物が多い5丁目。

帝国ホテル中央玄関をはじめ、個性豊かな近代建築が立ち並びます。
北口付近にはSL東京駅があり、蒸気機関車に乗ることもできます。

2021静岡渥美半島名古屋の旅295.jpg
聖ザビエル天主堂
2021静岡渥美半島名古屋の旅296.jpg
祭壇 7体の聖像が鎮座

13世紀中期のフランスゴシック教会堂の形式に基づいて建てられた聖ザビエル天主堂。
中に入ると高い天井のアーチと祭壇に向かって伸びる身廊に心を奪われます。

正面の祭壇上には美しいステンドグラス、2階部分の丸いステンドグラスもシンプルで美しい、アーチの部分の木材の感じも温かみがあります。

2021静岡渥美半島名古屋の旅297.jpg
高い天井のアーチと身廊
2021静岡渥美半島名古屋の旅298.jpg
薔薇窓
2021静岡渥美半島名古屋の旅301.jpg
祭壇のステンドグラス
2021静岡渥美半島名古屋の旅302.jpg
薔薇窓のステンドグラス

陽の光ががステンドグラス越しに聖堂へ差し込んでくるのがとても幻想的。
美しい模様、ステンドグラスを通じて入ってくる光のカラフルさ、カラフルに聖堂内を染めていきます。

薔薇窓とステンドグラスにも感動。何時までも後世に残してほしい教会です。

2021静岡渥美半島名古屋の旅299.jpg
光の模様が長椅子に鮮やかに映り込み幻想的
2021静岡渥美半島名古屋の旅300.jpg
薔薇窓に映り込むステンドグラス越しの光
2021静岡渥美半島名古屋の旅303.jpg
強い日差しがカラフルな光景を映し出す
2021静岡渥美半島名古屋の旅304.jpg
聖堂へ差し込むステンドグラス越しの光

薔薇窓で有名な教会と言えば間違いなくフランスのノートルダム寺院、今は焼けてしまって本当に残念ですが、写真を撮ってはいけないと言われながら一枚だけ撮りました。

厳かに胸の前で深いクロスを切り、目を静かに閉じ、開けた瞬間は神々しくて涙が出ました。余りの美しさに言葉が無かった。
大きなパイプオルガンでの宗教音楽を全音響を上げて聴きたい、瞑想のみです。

バス通りに沿って、レンガ造りの重厚な佇まいの建築物や、めがね橋を見ながら帝国ホテルへ戻ります。

2021静岡渥美半島名古屋の旅305.jpg
金沢監獄正門
2021静岡渥美半島名古屋の旅306.jpg
天童眼鏡橋・川崎銀行本店・内閣文庫
2021静岡渥美半島名古屋の旅307.jpg
東京駅警備巡査派出所(左)金沢監獄中央看守所(右)
2021静岡渥美半島名古屋の旅308.jpg
高田小熊写真館

川崎銀行本店の左隣にある重厚な石造りの建物「内閣文庫」は、明治政府の中央図書館です。

古文書は国立公文書図書館へ移管されていますが、館内には「世界のミニチュア建築」の常設展示がされ、白亜のミニチュアの洋館が 50点以上展示されています。

2021静岡渥美半島名古屋の旅400.jpg
内閣文庫、右に川崎銀行本店が見える
2021静岡渥美半島名古屋の旅401.jpg
重厚な佇まいの内閣文庫正面玄関
2021静岡渥美半島名古屋の旅402.jpg
「世界のミニチュア建築」旧赤坂離宮(迎賓館)
2021静岡渥美半島名古屋の旅403.jpg
2021年秋の謎解きイベント「ウォーリーをさがせ!」

明治村北口入口にそびえる、帝国ホテルの表玄関、懐かしい建物です。
殆どが寄付された建造物ですが、個人では維持するだけでも大変でしょう、寄附されても貴重な建造物として後世に残される事が素晴らしい。

歴史に残る建物、備品、これも見聞を広げることが出来ました。  なんでも知識を吸収することは良いですね、少し賢くなったかな??

豪壮だった旧帝国ホテルの正面玄関、移築されてもどっしりとした風格は威厳が有ります、

2021静岡渥美半島名古屋の旅309.jpg
帝国ホテル中央玄関
2021静岡渥美半島名古屋の旅310.jpg
3階まで吹抜けのロビー
2021静岡渥美半島名古屋の旅311.jpg
2階喫茶室
2021静岡渥美半島名古屋の旅318.jpg
喫茶室よりロビーをみる

ただ以前とは比べ物にならないぐらい汚れていました。時代が経ているので仕方ないね。

青春時代を紐解き懐かしく感じています。
ホテルのバーはボス達の憩いの場でもあったのでしょう、つまり社交場??

ちょくちょく、ボスの腰ぎんちゃくで皆でご馳走になり、時々集まっておしゃべりなど楽しむ仲良し3人組はその時からのお付き合い、かれこれ53年です。

2021静岡渥美半島名古屋の旅319.jpg
3階までの吹き抜けで四方が見渡せる開放的な空間
2021静岡渥美半島名古屋の旅320.jpg
彫刻の模様だけでも何種類もある
2021静岡渥美半島名古屋の旅321.jpg
優しい光を放つテラコッタの柱
2021静岡渥美半島名古屋の旅322.jpg
大谷石の彫刻模様

ちょっぴりセンチな見学コース、ほがらかおじさんと一時間はぐれてしまい、広いので探すのが大変。
そろそろ明治村を暗くならないうちに出発しないと・・・・
次回は春先、桜の季節にも旅したいと思っています。

暗くなって温泉が併設されている道の駅に到着、しかし残念ながら温泉も道の駅も休日。

2021静岡渥美半島名古屋の旅315.jpg
今日は満月
2021静岡渥美半島名古屋の旅316.jpg
車中泊中の様子

今日は満月、風が強く空気は澄んでいたが寒^^^い・・・・山に隠れて下手なりにパチリ。


【8日目】(10/21(木)池田温泉〜名古屋市〜瀬戸市)

朝一番に、天空スパヒルズ 竜泉寺の湯 名古屋守山本店で源泉かけ流し湯で温まる。

ええっと驚くほどきれい、ホテルのロビーかと見間違える綺麗さです。

2021静岡渥美半島名古屋の旅328.jpg
天空スパヒルズ 竜泉寺の湯
2021静岡渥美半島名古屋の旅329.jpg
受付から階段を降り浴場へ
2021静岡渥美半島名古屋の旅330.jpg
食事処一休・潤美茶房
2021静岡渥美半島名古屋の旅331.jpg
和畳の休憩座敷

初めて来たときとは違うねえ、新築されたそうです。内風呂も外の露天も本当に綺麗、また市内も見渡せ、山鳥の鳴き声も聞けます。

2021静岡渥美半島名古屋の旅332.jpg
展望露天風呂 天空ほたるの湯(写真:公式HP)
2021静岡渥美半島名古屋の旅333.jpg
露天炭酸泉
2021静岡渥美半島名古屋の旅334.jpg
大浴場 高濃度炭酸泉
2021静岡渥美半島名古屋の旅335.jpg
源泉の湯

温泉はお寺さんの経営です、もちろん竜泉寺が母体でとても広く、駐車場も建物も全て境内の中です。
ぬるめでいつまでも入っていられる良い湯でした、源泉かけ流しって清潔でコロナウイルス等は吹き飛ばしそうです。

名古屋で初めて食べるウナギ、お助けマンの長女に何処が良いか調べてメールを送る。
素早い返事に驚くが竜泉寺の近くらしい。


温泉は一時間半で切り上げ、予約して向かったが、結構時間も掛かり予約の時間を10分過ぎたら取り消しと言われました。
あせりましたよ、名古屋ですから都会ですもの渋滞が有りました。

ミシュランにも掲載されたいるウナギの名店、「うな富士」 は、駐車場の入口が複雑でやっとお店にたどり着きウナギに対面。
建物はウナギ一筋で建てられたのでしょう、大きなビルです。

2021静岡渥美半島名古屋の旅336.jpg
炭焼 うな富士
2021静岡渥美半島名古屋の旅337.jpg
店入口
2021静岡渥美半島名古屋の旅338.jpg
店頭の駐車場案内
2021静岡渥美半島名古屋の旅339.jpg
50m離れた専用駐車場

持ち帰り用のお客様が順序よく外の席に座って待つ。 予約をしているお客様は時間が来たら店内に案内されます。
横浜とどんな違い??横浜は焼いた後一度蒸します、だからとても柔らかい。

名古屋は、炭焼きでそのまま蒸さないで丼に乗ってきます、違いは皮や表面がパリっとして噛みごたえもあり、身はフワフワで関東より美味しかったです。

たぶん強くて遠い炭火、何度もタレを塗って焼いている間に油は程よく落とされているのでしょう、程よい油が乗ってしつこくない。

2021静岡渥美半島名古屋の旅340.jpg
店内の様子
2021静岡渥美半島名古屋の旅341.jpg
予約席
2021静岡渥美半島名古屋の旅342.jpg
お品書き
2021静岡渥美半島名古屋の旅343.jpg
うなぎ丼 3.850円

おまけに嬉しいのは二段重ねの丼です。 てんこ盛りに見えたが、そんなにご飯も多くなく程よい量。 タレの味付けは、少し甘味が有り醤油っぽく無い。
ウナギを焼く匂いに吊られそうです。

何時もは丼一杯食べきれないほがらかおじさん、珍しく今日は美味しいと言いながら完食、嬉しいですねえ、たくさん食べてくれたら安心で気持ちが良いです。

元気で居てもらわないと・・・・希望的観測です。
ほがらかさんはもう少し食べたい、もう一杯の丼は食べれないけど半分ならねえ、

まあ次回名古屋に来た時にお願いしましょう。  次回は大盛り??有ればの話。


何時も名古屋市内は通り過ぎるだけですが、今日は高島屋に行き大好きなお伊勢さんの赤福でお茶をしたいと思い、
竜泉寺温泉に車を置いて、新交通システム「ゆとりーとライン(名古屋ガイドウェイバス)」で名古屋駅まで。

驚きました、普通の道路では運転手さんが運転で当たり前ですが、このバスは道路上に高架橋があり、そこには線路が有りレールを走る不思議な乗り物です。

2021静岡渥美半島名古屋の旅344.jpg
ゆとりーとライン路線図
2021静岡渥美半島名古屋の旅345.jpg
地平区間の竜泉寺バス停
2021静岡渥美半島名古屋の旅346.jpg
高架区間を走るバス
2021静岡渥美半島名古屋の旅347.jpg
終点大曽根駅でJRに乗換え

奇妙なバスですが夕方のラッシュアワーには乗車する人が多かった。
都市部では一般道路で発生する交通渋滞の影響を受けない専用軌道を走行し、郊外では一般道路を走行する、

公共のバスにしては料金は高めかも。終点の大曽根駅で、JR、名鉄、地下鉄に接続しています。

名古屋駅は広く、おまけに道幅が広くて、横断歩道を渡るのも考える程です、一度では渡り切れない、または赤信号に変わっても渡るか??難しいですね。

駅前は林立する高いビルで何処に何が有るやらさっぱり解りません、こうなったら高い建物から場所を確認するしかないかもね。 思った以上の高層ビル群でした。

2021静岡渥美半島名古屋の旅348.jpg
名古屋駅のシンボルJRセントラルタワーズ
2021静岡渥美半島名古屋の旅349.jpg
高さNo.1、247mのミッドランドスクエア
2021静岡渥美半島名古屋の旅350.jpg
食を中心にした大名古屋ビルヂング
2021静岡渥美半島名古屋の旅351.jpg
プラダが入る名古屋ビルディング

高島屋は、JRセントラルタワーズの中です、ビルは、超高層ビルの複合施設で 地上51階建・高さ245mとか。
売り場も分かれて広いので探すのに疲れるわ―――でも赤福サロンは見つけましたよ。

2021静岡渥美半島名古屋の旅352.jpg
高島屋の入るJRセントラルタワーズ
2021静岡渥美半島名古屋の旅353.jpg
名古屋駅桜通口の駅前コンコース
2021静岡渥美半島名古屋の旅354.jpg
高島屋赤福
2021静岡渥美半島名古屋の旅355.jpg
赤福盆 230円

名古屋の高島屋に赤福サロンが有るのに何故??東京、横浜には直営店がないの?? 美味しいのに・・・・一皿ずつアットの間です。

車で7分ぐらいの長男宅にも届ける予定、私達にも美味しさのてんこ盛り。
ただ、製造日より3日しかなく残念です、もう少し長く日持ちすればもっとたくさん手に入れたでしょう。

日が落ちるのも速いわねえ、道の駅瀬戸しなのには暗くなって到着、もちろん道の駅は閉まっているが、総合案内所兼休憩所は24時間オープン。
飲み飲み会はおじさんお一人で・・・・だって寒いと飲みたくないわね、

2021静岡渥美半島名古屋の旅399.jpg
24時間営業のコンビニ
2021静岡渥美半島名古屋の旅356.jpg
車中泊中の様子

24時間営業しているコンビニがあり、焼き立てのアツアツのパンが食べられる、これがとても美味しい。
元々パン屋さんだったそうです。 美味しいはずですね。


【9日目】(10/22(金)瀬戸市〜新城市〜掛川市)

唯ひたすらハンドルは東へ、今日から来た道を戻ります。

9時から陶器センターで物色。
色々見たけどめぼしいものは見つからず、ほとんどの食器は揃っているので買い足すぐらいのつもりで覗いてみると、探していたものがありました。

陶器は重たい、きっと土にも寄るでしょうね。 何故か瀬戸の焼き物は割れないところが嬉しい、勿論落とせば割れますよ。普段使っている器はほとんど50年使っている。

2021静岡渥美半島名古屋の旅357.jpg
品野陶磁器センター
2021静岡渥美半島名古屋の旅358.jpg
品野焼陶工絵図
2021静岡渥美半島名古屋の旅359.jpg
瀬戸焼のアマビエ
2021静岡渥美半島名古屋の旅360.jpg
買い求めた器

卵焼きを3切れ位入る白い細長い器、見つけました、それと鍋物を食べるときに使うトンスイ、色は瑠璃色で6個揃っていたので求める、大きさが手に馴染む。

寄り道で昇匠ベーカリーで焼き立てアツアツの米粉パンを買う、子供の手のひらサイズで、明太子パン、ごぼうバン、その場で食べて味を見る、美味しかったので再度求める。

2021静岡渥美半島名古屋の旅361.jpg
昇匠SHOW BAKERY
2021静岡渥美半島名古屋の旅362.jpg
焼き立てアツアツのパン

クロワッサン、めろんパン、アンドウナッツ 買い過ぎたと思いましたが大丈夫、しっかりお腹に収納。
ナビを自宅に帰るにセット、考えなくても自宅まで誘導してくれるので安心です。

途中、道の駅 つくで手作り村に立ち寄り。

2021静岡渥美半島名古屋の旅363.jpg
道の駅 つくで手作り村
2021静岡渥美半島名古屋の旅364.jpg
駅内マップ
2021静岡渥美半島名古屋の旅365.jpg
味彩館 田舎料理の食堂
2021静岡渥美半島名古屋の旅366.jpg
山家市 野菜直売所


道の駅もっくる新城は、平日なのにとても賑わっていました、師匠宅に、何が良いか考えたのですが、ここ辺りで有名な米農家の本日精米した新米を求めました。

2021静岡渥美半島名古屋の旅367.jpg
道の駅 もっくる新城
2021静岡渥美半島名古屋の旅368.jpg
施設案内図
2021静岡渥美半島名古屋の旅369.jpg
情報案内所
2021静岡渥美半島名古屋の旅370.jpg
地元新城市の特産品売店

新鮮な野菜にも注目です、ごぼうの香りも良く掘り立て、柔らかそうだったのでこれも求める、小さい紅ショウガ、大きなサトイモ、長芋、新城ラーメン、新生姜・・・

2021静岡渥美半島名古屋の旅371.jpg
道の駅もっくる新城足湯
2021静岡渥美半島名古屋の旅372.jpg
湯谷温泉の湯を使用
2021静岡渥美半島名古屋の旅373.jpg
食塩泉の湯は芯まで温まる
2021静岡渥美半島名古屋の旅374.jpg
しばしゆったりと休憩

足湯に浸かり、以前来た時は足湯には温泉が入っていなかったね、次回は何処に行こうか??等とノーテンキな話。

そろそろ切り上げないと夕方までには、道の駅掛川に到着できるかな?

2021静岡渥美半島名古屋の旅375.jpg
道の駅 掛川
2021静岡渥美半島名古屋の旅376.jpg
24時間利用できる休憩所
2021静岡渥美半島名古屋の旅377.jpg
セブン前の休憩所で乾杯
2021静岡渥美半島名古屋の旅378.jpg
車中泊中の様子

運転交代で掛川まで安全運転でした。初めて来た道の駅ですが、国道1号線沿いにあり、明るくて活気が有ります、24時間営業の7イレブンもあり、食べ物も心配ない。


【10日目】(10/23(土)掛川市〜沼津市)

予定より一日早く自宅に到着しました。
時間を有効に利用し、ほぼ無駄なく事故も無く安全に旅が出来た事に感謝、神のご加護に感謝です。

早朝5時から一日一善出来ました。
コンビニの前にある休憩所で本を読んでいると 「お母さん済みません」 って声が聞こえて振り返ると、若い大学生位の男の子が膝を折ってお願いモードです。

何ですか?  
2021静岡渥美半島名古屋の旅379.jpg聞くと、うっかりして車のキーとスマホを車に残したままロックしてしまったらしく、

鍵屋へ電話したいので、携帯をちょっとだけ使わせて下さいませんかって、お願いでした。お店に貸してほしいと頼んだが駄目だったとの事

2時間後に鍵屋が到着、深々とお辞儀をしながら手を振ってくれ、私達も安心して掛川を後にする。 本当に困ったときは助け合う事よね、


沼津漁港まではほがらかさんが運転、しばらく走ってると目の前に驚くほど鮮明な富士山が現われ、心底手を合わせたくなる程の美しさでした。

2021静岡渥美半島名古屋の旅381.jpg
由比からみる富士山
2021静岡渥美半島名古屋の旅382.jpg
富士市からみる富士山

心が洗われました。 こんな富士山を見る事が出来ただけでも感謝、感謝です。 神様のご褒美でしょうか?

残す一か所は沼津港飲食店街です。少ない駐車場も、運よく一台停めるスペースがあり、これも神様のご加護でしょう。

沼津港飲食店街には、
  • セリ場を見学できる「沼津魚市場 INO(イーノ)」
  • 大型マーケットモール「沼津みなと新鮮館」
  • 飲食店モール「港八十三番地」
など、沼津港ならではの食事を楽しめるスポットが集まっています。

2021静岡渥美半島名古屋の旅383.jpg
沼津港エリアマップ
2021静岡渥美半島名古屋の旅384.jpg
沼津魚市場 INO(イーノ)
2021静岡渥美半島名古屋の旅389.jpg
沼津港飲食店街
2021静岡渥美半島名古屋の旅390.jpg
港八十三番地

沼津魚市場 INO(イーノ)は、セリ場などの市場の見学者通路、展望デッキ、食堂などが併設された水産複合施設です。

2021静岡渥美半島名古屋の旅385.jpg
セリ場見学者通路
2021静岡渥美半島名古屋の旅386.jpg
INO魚食館沼津魚市場食堂
2021静岡渥美半島名古屋の旅387.jpg
展望デッキから見る内港
2021静岡渥美半島名古屋の旅388.jpg
大型展望水門「びゅうお」

飲食店街で好きな魚を探したが、どうも今一、おいしそうに見えない。 一軒だけアジの干物が目も澄んで身もピンクっぽく艶もあり美味しそうに見えました。、
これをすかさず選び、3折り求める、全部で15匹これなら満足です。
包装も丁寧で、先ず新聞紙でくるみ保冷剤をたっぷり入れ、その上をお店の包装紙で包み二重巻なので新鮮さも保てるようです。

2021静岡渥美半島名古屋の旅391.jpg
飲食店街の小路
2021静岡渥美半島名古屋の旅392.jpg
あじ/さば/太刀魚の干物
2021静岡渥美半島名古屋の旅393.jpg
沼津みなと新鮮館
2021静岡渥美半島名古屋の旅394.jpg
食事処土産品店が並ぶ

ランチに、美味しいシラス丼と思いましたが風が強く、船は沖に出ていないので入荷は無いとの事、では回転すしに。
寿司武田丸で注文、ほがらかさんはお奨めの海鮮どんぶり、おじさんはアラカルトで、トロ、多少ならあるらしいシラス巻、トロは本当に美味しかったらしい。

2021静岡渥美半島名古屋の旅395.jpg
廻る寿司 武田丸
2021静岡渥美半島名古屋の旅396.jpg
店内
2021静岡渥美半島名古屋の旅397.jpg
海鮮丼
2021静岡渥美半島名古屋の旅398.jpg
マグロ大トロと生しらす

海鮮どんぶりのアナゴ、これは美味しい、たまごも新鮮で手焼き、おじさんにおすそ分けです。

箱根の山越えで小田原を通り抜け、自宅到着です、お疲れ様でした。

来月早々は、紅葉の日光いろは坂と東照宮への観光です。

♪♪ どんな旅になるやら今から楽しみです ♪♪
posted by ほがらかさん at 21:36 | Comment(0) | 国内旅行 静岡渥美半島名古屋の旅