2022年04月25日Mon

04/25 ご近所さんに異常事態発生

いやはや大変なことが起きました。

何と、一軒先のお家にネズミ発生、お隣さんはアライグマ親子同居??、出入り自由で天井裏は大変な事に。

先ずネズミ発生
害獣駆除の専門業者に来てもらい、駆除されたようですが原因は、床下通気口が壊れていて、そのままにしていたらそこからの侵入のようです。 

そのお隣さんは我が家の庭の師匠殿のお宅です。
煙が出るかもしれないのでよろしくとの事、何か事情が分からずOK、
でもその後の話で、実はネズミが大量発生したそうで、その駆除のために煙もたくのだそうです。
ちょっとした不注意で大変な事が起きるのですね。


それで一件落着と思ったのですが、その次に発生したのが我が家のお隣さん宅の二階にアライグマ親子が同居??しているらしいとの事。
実際には見ていないが、様子がアライグマらしく、まして子供連れらしい。

何故か聞くと赤ちゃんの泣き声の様な声がする、天井に雨漏りのようなシミやニオイがする、
二匹の様な足音で天井裏を走り回るらしい、それも昼間はおとなしく夜に活躍との事。
2022害獣駆除.jpg
 イラスト:福井市HPより

一昨日は、塞いでいた出入り口のブロックを動かして親が出て行った形跡があり、
再度、出入り口を塞いだので親も入れないのでしょう、

子供だけが残り泣き声がかなりするんですって。

巣に帰る場所をあちこち探してたのでしょうか、とうとう我が家の北側ベランダの手すりににしがみ付いていたのを私が発見、
追い払うしぐさをしても動こうとしない。

ベランダのガラス戸越しに5分ぐらい私の顔をじっと見ているのですよ^^^、逃げて行きましたが何処を伝わって来たかはわかりません。

気になって30分ぐらいして、ベランダから懐中電灯を照らすと、お隣さんの庭の下のほうでうろうろしていたが茂みに隠れ、そのうちいなくなったので安心しました。

さらに1時間ぐらいして、今度はお隣さんの車庫から我が家のほうを照らすと、今度はベランダに入り、手すりにしがみ付いている。
子供を守るためには親も必死なのね。

やっぱり母親は優しいわねえ、泣き声がひどく可愛そうだからって、塞いでいた出入り口を開けて親の帰りを待ったそうです。

気がつけば、危険を察知したのか、開けていた出入り口から、いつの間にか親子共出て行ったらしい。
泣き声がしなくなったそうです。 

明日は害獣駆除業者が来て、アライグマの追い出し、掃除や殺菌・消毒、侵入口を全部ふさぐ大仕事です。
posted by ほがらかさん at 05:53 | Comment(0) | .術後観察 術後16年(2022年)

2022年04月24日Sun

04/22 こつこつクラブ小田原散策会の報告

前日の雨は何処へやら、素晴らしい晴天に恵まれ真夏のような暑さの中、小田原散策を堪能致しました。

四人の予定が、楽しみにしていたお仲間さんは写真撮影のために 「ぎっくり腰」 になられ、
2022小田原散策1.jpg残念ですが三人で楽しく散策してまいりました。

先ずは改札口で待ち合わせが、何と三人とも同じ電車で小田原までの約一時間、小さな声で景色の品評会です。

可笑しいでしょう? あれれ!!でした。

改札口の小田原提灯の下で待ち合わせでしたが、すんなりクリアできました。

でもねえ、出口でうなぎ屋の方向も解りません、取りあえず看板の案内通りにナビを利用し、大きな看板で発見、すんなりお店を見つけました。

開店5分前に到着なので待たずラッキー、でもねえ、うなぎが出て来るまでに30分、お新香が出て、アツアツの肝吸いが出て、最後に丼です。

2022小田原散策2.jpg 2022小田原散策3.jpg

松琴楼」 は、うなぎしかメニューがありません、それも、グラムでの大きさ、たぶん5〜6種類しかメニューが有りませんでした。
お店はこじんまりとして直ぐに満席、私達は運が良かったです。

2022小田原散策4.jpg 2022小田原散策5.jpg

三人共230gのウナギ、ご飯は大盛りにしてもらいました。
タレが少なければどうぞって持って来て下さるのも嬉しいですね、ご飯も熱々、お新香も酸味が効いて好きなお味です。
お腹一杯幸せを感じながら店を後にする。

小田原城散策はとにかく広いですねえ、一万歩以上のウオーキングでちょっとお疲れ気味です。

2022小田原散策6.jpg 2022小田原散策7.jpg

小田原城天守閣まではお元気なお二人にお任せ、ほがらかさんは涼しい大きな木の下で一休み。

2022小田原散策8.jpg 2022小田原散策9.jpg

サークル型の椅子に涼風が気持ち良くスヤスヤと眠る事が出来たら大満足。

レトロな街中をぶらぶらしながら岡西の「ジャンボおはぎ」を買ったり、
うなぎが満足だったのか、今回は特に目を追うようなスイーツも気にならず温泉に。

2022小田原散策10.jpg 2022小田原散策11.jpg

温泉と言っても体ごと温まるのではなく,小田原駅に隣接する商業施設、 「ミナカ小田原」 にある14階ビルの屋上に有る、温泉足湯、ココを目指します。

だって壮大な相模湾を見渡しながらの贅沢な時間です。 海上は穏やかで波も無く遥か大島まで見渡せる、反対を見れば箱根の山々。

2022小田原散策12.jpg運よく一番景色の良さそうな場所が揃って座ることが出来、まどろみました。

爽やかな風に気分も最高、だって足は温泉の中でぬくぬく、ほてる頬は海風に冷やされる・・・なんと贅沢な時間でしょう。

おしゃべりをしながら一時間半、結構おみ足もふくらみ??履く靴がきつくなりました。

帰りには足湯広場では、16歳の高校生のお誕生会を祝って ♪♪ シャ・ラ・ラ・ラ・ラ・ハッピーバースデー シックステーーン ♪♪ ニールセダカの唄をプレゼント。
ただし私は歌いませんが、ネットですぐ調べ音楽を流す、さすが高校生ですねえ。


さーーーこれからが大人タイム、3階の金次郎広場で飲み飲み会、

2022小田原散策15.jpg 2022小田原散策16.jpg

冷たーーいビールにおつまみは、小田原吉匠の揚げたてのアジのから揚げ、シラス入りのかまぼこ揚げ。

ほがらかおじさんの好物、ブンブンの「ちょうちんあんぱん」をお土産に。

2022小田原散策13.jpg 2022小田原散策14.jpg

気がつけば7時過ぎ、急いで駅でお土産を選び、箱根名物を見つけました。

私は箱根湯本ちもとの「湯もち」、何故か好きなのです、自宅でゆっくりお茶をしながら・・・・・

有意義な一日でした。
posted by ほがらかさん at 04:23 | Comment(0) | .こつこつクラブ 街歩き・プチ旅

2022年04月17日Sun

04/17 こつこつクラブ小田原散策会のご案内

見渡す限り、何処のお宅も玄関周りはお花畑のようです。
桜もこの時期寒さも続き、いまだに楽しませてくれます、ピンクに染まる周りは明るくていいですね。

さて、前回こつこつクラブで話題になりました 「小田原散策」 コロナもちょっと静かになっているこの時期にと思い、4月22日(金曜日) にと思っています。
  • 小田原城(手帳提示で無料)散策
  • 街中散歩、食べ歩き
  • 最後は小田原複合商業施設 「ミナカ」 の 「展望足湯庭園」(無料) で相模湾を見渡しながらのんびりと温泉気分はいかがでしょうか?
皆さま、ここに行きたいと思われる場所にそぞろ歩きも良いかと思います

小田原城はエレベータ―は無いので5階まで自力??で登り降りします、天守閣では360度の景色が待っています。

でも行き帰りが有りますから、どうぞご無理のないようにお願いいたします。
小田原の文化に触れてみてはいかがでしょうか?

お時間が有れば是非ご一緒に如何でしょうか

小田原散策会のご案内


日時:2022年4月22日(金曜日)
待合せ場所:小田原駅
      JR東海道線改札口(1ヵ所です)を
      でた東西自由通路(駅構内図
  (改札口の上には大きな小田原提灯が下がって
   おり、自由通路には土産物屋があるそうです)
待合せ時間:10時30分〜10時45分
      多少の遅れも大丈夫です
持ち物:歩行に困難をきたすようであれば是非転ばぬ
    先の杖をご持参くだされば幸いです。
    足湯用のタオル一枚

よろしくお願いいたします。

♪♪ 楽しみにお待ちしております ♪♪
posted by ほがらかさん at 11:57 | Comment(0) | .こつこつクラブ 街歩き・プチ旅

2022年04月15日Fri

04/15 遅れたお誕生会

雨の中、みなとみらい21の 「なだ万」 にご招待頂き、美味しい懐石をお腹一杯ご馳走になりました。

前菜に始まり、ハマグリの御吸い物、洋風だったらスープね、しかし器もご馳走です。

2022なだ万1.jpg 2022なだ万2.jpg

器の小さいのから段々と大きくなるのは中の量も多いわね。
お造り、私は鯛とトロサーモンのお刺身、彼女は鯛の焼き魚を選択、

2022なだ万7.jpg 2022なだ万8.jpg

天婦羅も最後までパリパリ、塩だけで美味しいわねえ。

こんな料理もあるのねえとおもったのが牛すね肉のトマト煮込 味付けはすき焼き風でした。
これが実にさっぱりとして 「あらら、こんなお味もあるのね」 驚きです。

2022なだ万3.jpg 2022なだ万4.jpg

釜めしも、桜エビで香も良く最後までアツアツ、それにおこげが美味しいのよねえ。上品な御茶碗に二杯も頂き、作法を忘れてお腹にわっさわっさでした。

最後のデザートも、白あんに生クリーム、白玉、アイスクリームが入っているのよねえ。

2022なだ万5.jpg 2022なだ万6.jpg

高島屋デパ地下でこのレストランの御弁当は買うのですが・・・・やっぱり本物のお味はちょくちょくチェックっする必要があるわね。

ホテルのパンや、ドレッシング等、たくさん頂き、
ご自宅でのおしゃべりタイム。

ほぼほゞ7時間 送迎付で本当に楽しい一時でやっぱり45年のお付き合いは遠慮が??無くて楽しい。 
posted by ほがらかさん at 22:54 | Comment(0) | .暮らし 友達

04/13 里山ガーデンフェスタ 2022春

晴天の空、森林浴もたっぷり、色んな花の香りを胸いっぱい吸い込み優雅な一時でした。

昨年の同じ頃にお仲間さんとと一緒に楽しんだことを思い出し、今年も優雅な一時を楽しみに。

2022里山ガーデンフェスタ1.jpg
里山ガーデン会場マップ
2022里山ガーデンフェスタ2.jpg
春の花図鑑(詳細版)

里山ガーデンフェスタ」、よこはま動物園ズーラシアに隣接する里山ガーデンで開催中の人気の花フェスタ。

毎年春と秋の2回開催される横浜市のイベント「ガーデンネックレス横浜」の一環として、
山下公園・横浜公園などの「みなとエリア」と同時開催されるイベント会場です。

里山ガーデンはとても広いエリアですが、イベントは「大花壇」と「正面入口広場」で行われます。

2022里山ガーデンフェスタ7.jpg
正面入口広場のフェスタキャラクタ「ガーデンベア」
2022里山ガーデンフェスタ5.jpg
正面入口広場の花で形作られた「ゾウ」のオブジェ
2022里山ガーデンフェスタ4.jpg
「花の見晴らしデッキ」からは大花壇全体を見渡せる
2022里山ガーデンフェスタ3.jpg
2022年春の「大花壇」のテーマは「幸せの花景色」

お仲間さん3人と一日森の中を散策、メーンの「大花壇」は本当に満開で、眩しすぎました。

ファッションも老若男女それぞれ、おしゃれです、またワンちゃんの品評会でもあります。

凛とした気品を携えているワンちゃん、可愛さを前面にして観客から 「あらあ、なんてかわいいの?」 飼い主さんはメロメロです。

2022里山ガーデンフェスタ9.jpg
歩くたびに色取り取りの花々がお出迎え
2022里山ガーデンフェスタ10.jpg
見渡す限りの草花たちの風景は圧巻
2022里山ガーデンフェスタ11.jpg
春を演出するカラフルなチューリップ
2022里山ガーデンフェスタ15.jpg
春の花々をゆっくりと楽しめる

パンジーやビオラ、ネモフィラなどを中心に、チューリップやキンギョソウなど、春らしいパステルカラーの美しい花々を楽しめます。

でも残念なことにワンちゃんの糞もそのまま落ちている、あわや踏みそうになりました、これは飼い主のモラルの問題ね。

大きな乳母車にでーんと横たわっているワンちゃんも、きっとご老体で動けないのかも・・・・でも散歩をして景色は見せてあげたいのかもねえ、これって親心と等しいわね。
昨年ほどではないけど、犬の種類を覚えるのも良い経験で、良いお勉強にもなります。

2022里山ガーデンフェスタ12.jpg 2022里山ガーデンフェスタ13.jpg
2022里山ガーデンフェスタ14.jpg 2022里山ガーデンフェスタ16.jpg

しかし、もうこの年でペットは飼うことは無理のようです、だってどちらが先に 「虹の橋」 を渡るか解らないものねえ。

広大な花畑や新緑、菜の花が咲き並ぶ里山の風景を眺めながら、春のうららかな陽気の中で自然を感じながらのんびりと散歩。

カメラは向けたもの上手に撮れないですねえ、パステルカラーのオンパレードです。

2022里山ガーデンフェスタ17.jpg
2022里山ガーデンフェスタ18.jpg
2022里山ガーデンフェスタ8.jpg
「大花壇」からみる「花の見晴らしデッキ」
2022里山ガーデンフェスタ6.jpg
「菜の花ロード」の先には300匹の鯉が大空を舞う

イベントは特になかったけど、キッチンカーは出ていました。 でも人は並ぶほどではなくそれなりに混雑です。

我が家の牡丹・芍薬も如何でしょうか??
色はとても綺麗と自画自賛です。

「閻王の 口や牡丹を 吐かんとす」 与謝蕪村

閻魔大王が紅蓮の炎を吐き出すごとく
深紅の牡丹の花がいま開かんとしてる


2022里山ガーデンフェスタ21.jpg2022里山ガーデンフェスタ22.jpg
2022里山ガーデンフェスタ19.jpg
深みのある紫色が上品な大輪八重咲きの牡丹「麟鳳」
2022里山ガーデンフェスタ20.jpg
細葉で深紅の一重咲きの「糸葉芍薬」
posted by ほがらかさん at 08:15 | Comment(0) | .こつこつクラブ 街歩き・プチ旅

2022年04月03日Sun

04/03 第26回こつこつクラブ会(報告)

信じられないほどの寒さに朝も震えながらウォー^キングです。
2022春こつこつクラブ会1.jpgお蔭で桜はまだまだ満開のままでいてくれる、嬉しいですねえ、
公園や原っぱ、川淵等の桜も若干川面に散り風流です。

お肌も明るくピンク色に染まるのも、花びらのおかげでしょうか??活気付いていますわねえ。

昨日は、お仲間さまと9名で 「第26回コツコツクラブ」 楽しんでまいりました。

会場の崎陽軒様より、人数分のお好きな飲み物一杯ずつ、サービスして下さりこれも感激でした。

2022春こつこつクラブ会2.jpg 2022春こつこつクラブ会3.jpg
2022春こつこつクラブ会4.jpg 2022春こつこつクラブ会5.jpg

今回は、二時間位でランチを終え、
その後は崎陽軒近くの個人様の別荘を改築し、数年前にオープンした 横浜市立「俣野別邸庭園」 で、

2022俣野別邸庭園植物マップ.jpg
俣野別邸庭園植物マップ
きありぃさんお手製 「道明寺桜餅」 を頂きながら、桜を楽しみ、短い時間でしたが優雅な一時でした。

この時期にしか咲かない花の鑑賞会も出来、待ち遠しかった桜も、俣野別邸庭園では種類も豊富で、
風に舞う花びらはさしずめ花吹雪??
 
2022春こつこつクラブ会12.jpg 2022春こつこつクラブ会8.jpg
2022春こつこつクラブ会6.jpg 2022春こつこつクラブ会7.jpg

桜餅も、桜の塩漬けものせてあり本格的な和菓子、それを簡単に作り皆様に振る舞って下さるなんて なんて??太っ腹、感激です。

色んな春花の鑑賞も出来、待ち遠しかった桜花を含め、満喫してまいりました。

2022春こつこつクラブ会10.jpg 2022春こつこつクラブ会11.jpg
2022春こつこつクラブ会14.jpg 2022春こつこつクラブ会15.jpg

広すぎる庭園の草花の管理は大変でしょうねえ、ボランチィアの方達の懸命の草取りなど頭が下がります。

閉館真近まで童心に帰り、楽しみながら会話が途絶える事は無く、お仲間さんのパワーを頂いたように思います。

2022春こつこつクラブ会9.jpg 2022春こつこつクラブ会13.jpg
2022春こつこつクラブ会16.jpg 2022春こつこつクラブ会17.jpg

次回は、来月ゴールデンウイークが終わった頃に小田原を散策する計画が持ち上がりました。
ミナカ小田原、14階の眼の前に広がる相模湾を見渡しながら 「無料の温泉足湯」 楽しみです^^^^^よ

食べ歩き、街歩きも致します、小田原城も見学予定、皆さまご一緒に如何でしょうか?   

♪♪ 楽しみにお待ちしていま^^^^す ♪♪


ご参加頂いた
きありぃさん
アップルさん
さっちゃんさん
プリちゃん
Rikoさん
ももちゃん
まろんさん
まりりんさん

楽しい一日をありがとうございました。
posted by ほがらかさん at 10:07 | Comment(0) | .こつこつクラブ クラブ会・新年/忘年