昨日のかなりの雨もすっかり上がり、今朝は早朝より晴天、すっきりとした真っ青な空に感激、おまけに富士山もとても綺麗でした。
ご近所さんのマイヤーレモンの花がとても良い香りを放ち、クンクンと花実に頬ずりしたくなります。
我が家のあやめも倒れんばかりに大きな花を付け見事です。
さて、先週は6人のお仲間さんといちご狩りを楽しみ、一つのイベントでした。
制限時間40分で、何粒食べられるか競争です。広くて清潔、甘いイチゴの香りがハウス一杯で体ごと埋めているようでした。
大体の方は70粒ぐらいで終わったようです、ではほがらかさんは何粒??聞かれると思い実績を残してまいりました。
前回と同じく120粒です、もう少し入るような気がしたけど時間を5分位残して切り取り用ハサミを置き「ゲームセット」です。
だってお話をしながら味わないと寂しいじゃない??10種類のいちごの品評会も兼ねていますからねえ。
コンデンスミルクを付けながら昔のように、スポーンで潰して食べたいと言われたお仲間さんのために、
我が家のいちごスプーンを用意したのですが結果は
そのままハサミで切り取り席に着いて食べる、イチゴレーンとテーブル席との往復で忙しく、食べる暇がなかったとの事。
お気の毒で何とも申し上げられませんが、コツは最初に籠の中に食べられるだけ・・・
例えば50粒ぐらいを摘んで席に戻り、食べることに集中、
舌を信じて味をしっかり覚え、次は美味しかった種類だけを選び食べられるだけ摘んできます。
摘んだイチゴを残すことはご法度です。おばさん的にはもったいない。
3回位往復しても時間はたっぷりあるはずと思ったのですがねえ、皆様本当にお上品です。
ほがらかおじさんにはお土産に新鮮なイチゴ2パック、大小の粒で食べ比べができるように買いましたが、
真っ赤に熟れたイチゴ畑で、頬張る醍醐味は何物にも替え難いわねえ、次回は一緒に味わいましょう。
2023年04月27日Thu
04/27 久し振りの晴天〜お仲間さんといちご狩り
posted by ほがらかさん at 23:06
| Comment(0)
| .こつこつクラブ 温泉会・食事会他
2023年04月19日Wed
04/19 もうすでに夏?〜春の花と夏野菜の準備
いやはや暑い事、何もしなくても汗びっしょりです。
異常気象なのでしょうねえ、早朝の運動もリホームが終わってから順調だけど、街の中は変わったようにどこでも一杯のお花、あちらこちらのお宅の玄関前を見ながらルンルンです。
我が家も、深みのある紫色が上品な大輪八重咲きの牡丹「麟鳳」が咲き終わり、
地植えの黄色い八重の芍薬「オリエンタル・ゴールド」と赤紫の花弁にピンクの筋が入る八重咲き大輪のクレマチス「カイゼル(皇帝)」が綺麗に咲いてくれました。
2,3日前は師匠殿のお陰で裏庭一杯の夏野菜の準備、たくさん植えてもらいましたが
今日も師匠殿の奥様と、黒いでんすけスイカ、ゴーヤ、ナス、トマト類に、植える場所が無いぐらい買ってきて、ついでに枝豆、パブリカまで、てんこ盛りです。
植える場所の支度も大変なのねえ、スコップ大小、ハサミ、ひも、衝立棒、肥料や土、腐葉土苗を植えるたびにあちこちに移動させる、重たいわ。
直ぐ休憩、椅子に座ってただ見つめているだけです。
収穫できればこれ以上の喜びはありません、いつもの園芸店で肥料もいるよって言われ、粉末骨粉とやらを初めて買いました。
肥料のやり過ぎも大変と思うけど、店主さんのアドバイスで必要なだけ買ってきました。
言い方がおかしかったわ、だってご飯を食べる時におかずも必要でしょう?
でもねえ、私はご飯だけでも良いのよって言いたかったけど。
自分で肥料なんてやったことはありません、
たぶん師匠殿が裏庭に関しては全部責任をもって下さり、私は収穫と草取りのみです。
明日はお仲間さん達と総勢6名、前回利用したイチゴ農園でいちご狩りを楽しみます。
皆さんお腹を空かしてイチゴイベントに挑戦、私は前回120個だったので今回は品よく所作に気を付けながら50個ぐらいかな??
それだけでは収まらないのでランチも予定しています。
♬♬ 楽しみです ♪♬
異常気象なのでしょうねえ、早朝の運動もリホームが終わってから順調だけど、街の中は変わったようにどこでも一杯のお花、あちらこちらのお宅の玄関前を見ながらルンルンです。
我が家も、深みのある紫色が上品な大輪八重咲きの牡丹「麟鳳」が咲き終わり、
牡丹「麟鳳」 | 深みのある紫色が上品 |
芍薬「オリエンタル・ゴールド」 | クレマチス「カイゼル」 |
地植えの黄色い八重の芍薬「オリエンタル・ゴールド」と赤紫の花弁にピンクの筋が入る八重咲き大輪のクレマチス「カイゼル(皇帝)」が綺麗に咲いてくれました。
2,3日前は師匠殿のお陰で裏庭一杯の夏野菜の準備、たくさん植えてもらいましたが
今日も師匠殿の奥様と、黒いでんすけスイカ、ゴーヤ、ナス、トマト類に、植える場所が無いぐらい買ってきて、ついでに枝豆、パブリカまで、てんこ盛りです。
でんすけスイカ | ゴーヤ |
ナス | トマト |
枝豆 | パプリカ |
植える場所の支度も大変なのねえ、スコップ大小、ハサミ、ひも、衝立棒、肥料や土、腐葉土苗を植えるたびにあちこちに移動させる、重たいわ。
直ぐ休憩、椅子に座ってただ見つめているだけです。
収穫できればこれ以上の喜びはありません、いつもの園芸店で肥料もいるよって言われ、粉末骨粉とやらを初めて買いました。
肥料のやり過ぎも大変と思うけど、店主さんのアドバイスで必要なだけ買ってきました。
言い方がおかしかったわ、だってご飯を食べる時におかずも必要でしょう?
でもねえ、私はご飯だけでも良いのよって言いたかったけど。
自分で肥料なんてやったことはありません、
たぶん師匠殿が裏庭に関しては全部責任をもって下さり、私は収穫と草取りのみです。
明日はお仲間さん達と総勢6名、前回利用したイチゴ農園でいちご狩りを楽しみます。
皆さんお腹を空かしてイチゴイベントに挑戦、私は前回120個だったので今回は品よく所作に気を付けながら50個ぐらいかな??
それだけでは収まらないのでランチも予定しています。
♬♬ 楽しみです ♪♬
posted by ほがらかさん at 21:34
| Comment(0)
| .園芸 家庭菜園
2023年04月07日Fri
04/06 花散歩〜ズーラシア&里山ガーデン
一日繰り上げ、雨を回避して楽しくズーラシア&里山ガーデンの花フェステバルへ。
里山ガーデンフェスタ2023春 園内マップ
少し雨模様の朝、心配しましたが曇り、のち晴れに変わり、午後から最高の青空に。爽やかな春風が心地よい。
ズーラシア正面入り口で現地集合、
シャトルバスにて隣接している里山ガーデンで、春の色彩に囲まれて花散歩です。
今年はどのブースも白を基調にレイアウトしてあり、ちょっと物足りなさを感じましたが、
個人的に思うのはトルコ大地震、またアジアの大地震、特にロシア、ウクライナの問題も考慮されているのではないかと想像している。
世界の苦しみを人類全員で受け止めているのではないかと思います。
昨年のフェステバルはもっと赤やピンクで華やかだったと思うのですがね、
一時間散策して、こいのぼり広場を周り、丘を一周、
少し疲労感を感じながら、次の訪問ズーラシアにシャトルバスで向かう。
いよいよズーラシアです。
動物庇護のためにマスク着用を入口で確認され、
象広場を通り抜け、サル軍団、アジアにもライオンがいるのですねえ。
コロナ以前より動物が減っていたのは何故??
考えてみれば寂しいですよねえ、コロナのために入場者は制限され、動物にもコロナを感染させないために、かなり距離を取ってある。
近くで見る事は出来ず、子供たちも見えないよって背伸びするが、大人の私達だって目線には難しい。
厩舎に入ってなかなか外には出ていない。折角の王者ライオンにもお目に掛かれずです。
象、スマトラタイガー、声はすれども姿は見えない、
レッサーパンダ、大アリクイ、テナガザル、オランウータンも隅っこです、
ただマレーバクはしっかり見学出来ました。親子の飼育らしいですが、動物でもしっかり親子の絆を見ました、いじらしいですね。
マレーバクの親子(13秒、サイズ 10.5MB)
サバンナでもシマウマぐらいしか見当たらず、本当に残念、きっと昨日までの春休みで、子供たちのお相手で疲れたのでしょうか?
横浜市では今日から公立小、中学は始業式、明日は入学式だそうです。だからではありませんが、今日は入場者は少なかったです。
ま^あ。それが私達には一番なのですが。
私達グループはみな元気を確認し、おしゃべりを楽しむ??団体さんですから、ま、良いか。
童心に帰り、ピクニック気分でハンバーガー、デザートに甘納豆、ナッツ類をぽりぽりと。
3時おやつには、アイスを食べたりコーヒー、それぞれ好きなものを好きなだけお腹に詰め込む。
ズーラシア北門まで散策、園内バスにのり、出口までノンストップです。お土産館を覗き、予定通り4時30分終了、各自帰宅です。
次回の集まりもすでに決まりました、グループでの初めてのいちご狩りです。
場所は、戸塚区内の昨年オープンした 「いちご’s」,
日時 : 4月20日木曜日 午前中と決めています。
里山ガーデンフェスタ2023春 園内マップ
少し雨模様の朝、心配しましたが曇り、のち晴れに変わり、午後から最高の青空に。爽やかな春風が心地よい。
ズーラシア正面入り口で現地集合、
シャトルバスにて隣接している里山ガーデンで、春の色彩に囲まれて花散歩です。
今年はどのブースも白を基調にレイアウトしてあり、ちょっと物足りなさを感じましたが、
個人的に思うのはトルコ大地震、またアジアの大地震、特にロシア、ウクライナの問題も考慮されているのではないかと想像している。
世界の苦しみを人類全員で受け止めているのではないかと思います。
「ゾウ」の花形オブジェ | 「花の見晴らしデッキ」 |
横浜の花で彩る「大花壇」 | 春のテーマは「爽快の丘」 |
昨年のフェステバルはもっと赤やピンクで華やかだったと思うのですがね、
一時間散策して、こいのぼり広場を周り、丘を一周、
色とりどりの花も賑やか | 菜の花と鯉のぼりのコラボ |
少し疲労感を感じながら、次の訪問ズーラシアにシャトルバスで向かう。
いよいよズーラシアです。
動物庇護のためにマスク着用を入口で確認され、
象広場を通り抜け、サル軍団、アジアにもライオンがいるのですねえ。
コロナ以前より動物が減っていたのは何故??
考えてみれば寂しいですよねえ、コロナのために入場者は制限され、動物にもコロナを感染させないために、かなり距離を取ってある。
近くで見る事は出来ず、子供たちも見えないよって背伸びするが、大人の私達だって目線には難しい。
厩舎に入ってなかなか外には出ていない。折角の王者ライオンにもお目に掛かれずです。
象、スマトラタイガー、声はすれども姿は見えない、
レッサーパンダ、大アリクイ、テナガザル、オランウータンも隅っこです、
レッサーパンダ | 大アリクイ |
エランド | オカピ |
ただマレーバクはしっかり見学出来ました。親子の飼育らしいですが、動物でもしっかり親子の絆を見ました、いじらしいですね。
マレーバクの親子(13秒、サイズ 10.5MB)
サバンナでもシマウマぐらいしか見当たらず、本当に残念、きっと昨日までの春休みで、子供たちのお相手で疲れたのでしょうか?
横浜市では今日から公立小、中学は始業式、明日は入学式だそうです。だからではありませんが、今日は入場者は少なかったです。
ま^あ。それが私達には一番なのですが。
私達グループはみな元気を確認し、おしゃべりを楽しむ??団体さんですから、ま、良いか。
童心に帰り、ピクニック気分でハンバーガー、デザートに甘納豆、ナッツ類をぽりぽりと。
3時おやつには、アイスを食べたりコーヒー、それぞれ好きなものを好きなだけお腹に詰め込む。
ズーラシア北門まで散策、園内バスにのり、出口までノンストップです。お土産館を覗き、予定通り4時30分終了、各自帰宅です。
次回の集まりもすでに決まりました、グループでの初めてのいちご狩りです。
場所は、戸塚区内の昨年オープンした 「いちご’s」,
日時 : 4月20日木曜日 午前中と決めています。
posted by ほがらかさん at 09:50
| Comment(0)
| .こつこつクラブ 街歩き・プチ旅
2023年04月05日Wed
04/05 やっと終わったリフォーム
昨日長かったリフォームもやっと終了、引っ越しと同等に疲れました。
【リフォームの経緯】
思い立ったリフォームは昨年9月、10月から業者さんの見積もり、色々検討した結果、年明けに金額は少しいけどこの家を建てた棟梁にお願いすることに。
其れなりに不満はあるけど、我が家の今後15年間でしっかりと利用できれば良いと思い、それなりの材質で我慢。
でも、雨漏りが止まらず、予算よりもかなりオーバーしたけど仕方ないわね。
【リフォーム一覧】
外壁の壁塗り後、雨漏りしそうな窓サッシとの継ぎ目や新旧外壁部の防水コーキングを施し、
壁が乾燥するのを待って、雨漏りの有無を調べるため、外壁に強力な水圧でチェック。
結果その時点では雨漏りは無し。夕方から雨が降り続き、夜9時頃に雨漏りが起きているのを発見(2/10)。
足場撤去後、現在(4/5)まで1カ月経過観察中だが、途中、何度かの雨にも雨漏りはしていない。梅雨の長雨と台風をクリアできればと思い、
2年間の補償期間を付けると言うことでOKとする。
一番の驚きは、部屋の中が随分と明るい、それはクロスのお陰かもね。
お風呂場、キッチン水回り、漏っていた水、出なかった水の問題が解決して嬉しいです。満足度90%です。
大工さん、棟梁達が完成の暁にはもう一度家を見たいと言われたので、お披露目をしようかとも考えている。
【リフォームの経緯】
思い立ったリフォームは昨年9月、10月から業者さんの見積もり、色々検討した結果、年明けに金額は少しいけどこの家を建てた棟梁にお願いすることに。
其れなりに不満はあるけど、我が家の今後15年間でしっかりと利用できれば良いと思い、それなりの材質で我慢。
でも、雨漏りが止まらず、予算よりもかなりオーバーしたけど仕方ないわね。
【リフォーム一覧】
- 雨漏りの原因になってると思われる
- 出窓付サッシ戸を外壁ごと取壊して、庇屋根新設とシャッター付二重ガラスサッシ戸に改修(1/20〜2/10)
リフォーム前(1/20) | 雨浸透箇所の探索(1/21) |
庇屋根新設とサッシ戸工事 | 雨漏り箇所内部補修(1/23) |
外壁の壁塗り後、雨漏りしそうな窓サッシとの継ぎ目や新旧外壁部の防水コーキングを施し、
透湿防水防風シート(1/25) | 外壁の壁塗り(1/28) |
窓サッシと外壁間の防水コーキング(2/9) | 庇屋根新設とサッシ戸工事終了(2/9) |
壁が乾燥するのを待って、雨漏りの有無を調べるため、外壁に強力な水圧でチェック。
結果その時点では雨漏りは無し。夕方から雨が降り続き、夜9時頃に雨漏りが起きているのを発見(2/10)。
今まで雨漏りしていた箇所から雨漏り(2/10) | 雨漏りに気付くまで時間が掛かり床は水浸し(2/10) |
- 雨漏りが止まらない時は
- 雨水が浸透してくると思われる東側外壁を防水機能の高い塗料で厚めに全面再塗装(2/19〜3/2)
足場延長の追加工事(2/19) | 全面再塗装開始(2/22) |
雨漏り箇所の石膏ボード補修(2/23) | 再塗装後の雨漏りチェック(3/2)&足場撤去(3/7) |
足場撤去後、現在(4/5)まで1カ月経過観察中だが、途中、何度かの雨にも雨漏りはしていない。梅雨の長雨と台風をクリアできればと思い、
2年間の補償期間を付けると言うことでOKとする。
- タバコのヤニでクロスが黄ばんでしまった
- LDK
- 玄関、洗面所、トイレ
- 階段や廊下
- 雨漏りの部屋
のクロスをすべて張替え(3/1〜3/8) - LDK
吹抜天井室内足場(Before)タバコで黄ばんでいる | 吹抜天井室内足場(After)真っ白になったクロス |
吹抜け天井のリビング | 雨漏りの部屋 |
一番の驚きは、部屋の中が随分と明るい、それはクロスのお陰かもね。
玄関 | 洗面所 |
トイレ | 階段 |
- 浴室
- サーモシャワー混合栓・化粧棚の交換
- 浴室ドアのノブ・防水シールの交換と浴室出入口敷居の補修
- タイル目地の補修・風呂フタの交換
- サーモシャワー混合栓・化粧棚の交換
サーモシャワー混合栓・化粧棚の交換 | 浴室ドアノブ・防水シールの交換と出入口敷居の補修 |
タイル目地の補修 | 風呂フタの交換 |
- キッチン
- レンジフードの交換
- キッチン混合栓の交換
- レンジフードの交換
レンジフードの交換 | キッチン混合栓の交換 |
お風呂場、キッチン水回り、漏っていた水、出なかった水の問題が解決して嬉しいです。満足度90%です。
- 洗面所、トイレ
- 段差を無くすための床嵩上げ
- 防水床シート張替え
- 段差を無くすための床嵩上げ
洗面所の床嵩上げ | トイレの防水床シート張替 |
- 色落ちしたりハゲた床の塗装
- LDKフローリング
- 2F部屋のベランダ出入口
- 雨漏りの部屋の昇降口
- LDKフローリング
LDKフローリングの色落ちした床(補修前) | 雨漏りの部屋の昇降口のハゲた床(補修前) |
- さらに
- 納戸の床クッションの剥がれた箇所の手当
- 家中の家具の立て付け
- ドアーなどの立て付け
- 納戸の床クッションの剥がれた箇所の手当
大工さん、棟梁達が完成の暁にはもう一度家を見たいと言われたので、お披露目をしようかとも考えている。
posted by ほがらかさん at 18:37
| Comment(0)
| .術後観察 術後17年(2023年)