2011年01月08日Sat

4年300日 渋谷プラネタリウム

童心に返って、渋谷に昨年11/22にオープンした渋谷区文化総合センター内のコスモプラネタリウム渋谷で「はやぶさ」の軌道をたどって来ました。

渋谷区文化総合センター HAYABUSA-BACK TO THE EARTH-帰還バージョン
(写真:文化総合センターHPより)
「はやぶさ」が宇宙に飛び発つ瞬間から地球に帰還する迄を小さなあの??体で期待を一身に受けながらも
紆余四曲、電波が途絶えたり暗黒の宇宙をさまよいながら使命を終え大気圏に突入し燃え尽きるところまでを
きめ細かくとても解りやすく俳優の篠田三郎さんのナレーションで本当に感激しました。

音楽や彼の声優としての声も、また映像もすばらしく驚きました。

宇宙って無限の夢が広がるのですねえ。
銀河鉄道に思いをはせた宮沢賢治、ロマンの世界ですね。
posted by ほがらかさん at 20:57 | Comment(2) | .レジャー まち歩き
この記事へのコメント
お久しぶりです。

お正月は子供達が3日まで居て、おせちは綺麗に食べ尽くしてくれたけど疲れ果てました。
そして、昨日からまたまた「お正月は短かかったから、また来たよ」と長女夫婦が来週半ばまで有休使って帰って来ました。ふぅ〜。

プラネタリウムは今ブームみたいですね。渋谷のは行ってみたいです。前身のごとうプラネタリウム(五島?)には大学時代にかなりよく通いました。大好きな場所でした。

さすがほがらかさん、良い所に行って来られて羨ましい!!

残念ながらこの街のプラネタリウムは数年前に全て消えてしまいました。
田舎で夜空が綺麗に見えるため、今でも星を見上げるとほっとします。
今年は晴れて風が強いので良く見えますが、星座の名前を年々忘れていきます。
Posted by 陽海 at 2011年01月09日 00:35
陽海さん

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

いよいよ私もバレンタインデーには年金を満額頂ける年齢になりました。
ありがたいけどこの不況の世の中に喜んでばかりもいられず微妙な気持ちです。

早く若い人が自分の希望する職場が見つかると活気も出て 「当然の権利」として嬉しいのですが。

渋谷駅前のユーハイムの上の五島プラネタリュームは青春の1ページでした。
終わったあとはいつもユーハイムでコーヒーと「ザッハ・トルテ」 確かケーキは180円ぐらいでしたね。

昨日の4人の仲間は同じ会社だったので脇あいあいで時間が発つのを忘れ、マークシテーのライオンでおいしいヱビスビール、サッポロ黒ラベルの生ビールで遅いランチ兼デナー、お腹いっぱいで苦しい。
宮益坂から国連大学、表参道ヒルズの虎屋のコーヒーショップでお茶、そのまま原宿まで歩き、東京駅経由自宅到着です。

ロマンチックな気分に浸れるプラネタリューム何度行っても飽きないですね。
近いうちに品川で待ち合わせでご一緒できたら嬉しいですね。

楽しみにしていま^^^す。


Posted by ほがらか at 2011年01月09日 06:47
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※半角英数字のみのコメントは投稿できません。