いよいよ今回の旅の最後回です。全1,253kmの行程、毎日の歩数 平均18,376歩でした。
今回の走行ルートをグーグルマップでご覧になるにはこちらをクリック。
※「グーグルマップ読み込みエラー」になる時は、ページ中の「グーグルマップの再読み込み」ボタンを押す。「Web ページ表示不可」画面が表示されるので一番下の「前のページに戻る」をクリックするとマップが表示されます。
中山道木曽路を旅して。
いや^^^^本当にそこだけならタイムトンネルをスリットしたようです。
奈良井宿は細長い宿場ですねえ、でも3時過ぎには閉まっているお店も多く人も多くない。
ぶらぶらとお土産屋さんを覗き、ヒノキで出来た四角い箸を20膳買いました。
お豆も麺類もすべらないそうです。
翌日は音楽祭があるとかで、町役場の人たちの張り切りようは違いましたね。
コンテストらしく有名な音楽家ではなく、地方で活躍しているグループなのですが名前を知っている人は誰も居ませんでした。
タイムスリットして時代に遡りましょう、きっとこんな光景が。
庶民の味方「先の副将軍、水戸光圀公」の漫遊での様子。
弟分の八兵衛が、兄貴分の風車の弥七に
「兄貴、ご老公は一体何処にお泊りでやす?もう随分探しましたぜ?腹減ったなあ^^^」
「おい八兵衛、あの宿屋の軒にぶら下がっているのは助さんの笠じゃあねえか??」
「そうだ、親分ここですぜ」
宿屋では一風呂浴びたご老公ご一行が、格子窓から下を眺め、
「ああ、いい湯だった・・・旅の垢は温泉に限るねえ、ところで弥七はまだかね助さん??」
そうこうする内に、
「へえ、御免なすって!!!ご老公遅くなりやした」 と言いながら弥七一行が入ったかどうか。
現代に戻り、こんな素敵な手作りの小さなアクセサリーのお店を見つけました。
本物の花ですが作り方は「企・業・秘・密」だそうです。
妻籠宿は少し雰囲気が違いましたが、町屋風宿場町でしょうか??
ここは奈良井宿よりもっとひなびた場所でしたが、どちらにせよ過疎化対策で町興しの一環事業のようで、観光客がいないと経済的にも難しいようです。
それも必要ですが本当に人がいない、若い人の姿を見ないのが問題でした。
ここもタイムスリットしたならば、きっとこのような光景が。
合羽からげた三度笠、粋な手甲、脚半を身につけたやくざな若い衆が宿場を通る様子。
「兄さん、寄ってらっしゃいな団子が美味しいよ」
「ム・・・・・・御免、先を急ぐので」 と無口でも笠で顔を隠して立ち去ったかどうか。
最後に訪れたのは馬籠宿、ここは地形の高低差があり、一番上の宿場まで下から登っていくと息切れです。 登り切ったところには絶景の眺めが。
代々住んでいらっしゃるようで、どの家も窓は開いていましたね。
島崎藤村の生家もあり、また陣屋もあり、なんとなく格が高い風情でした。
もちろん世が世であれば殿様や、格式の高いお家柄??のお泊り宿だものねえ。
早すぎて藤村宅には入れませんでしたが、見る限り黒門のどっしりした風格のある家でした。
宿場はとても道幅も広く、綺麗に整理されて早い時間でしたが覗くと、若い夫婦で経営している御茶屋、いわゆるカフェ、小さい子供さんも、ほうきにちりとりでお母さんたちのお手伝い、軒先の店は団子屋が圧倒的でした。
ここは栗きんとん、栗羊羹など栗に関して発祥の地だそうで、もちろん中津川地方一体です。
素敵な和菓子や茶席もありました。
中山道を通る大名や格式の高い家柄は、この宿場で過ごすそうな。
例えば・・・あくまでも例えばですが 「朝霞宮ご息女あきこさま様、御成り^^^^い」
全員がひれ伏し、旅の支度を解き180度展開する風光明媚な景色に感嘆の声を上げ、一筆絵筆を書き留めたのでは? どうかではなく、きっと見目麗しいお姫様は筆を取ったでしょう。
そして栗きんとんや立てた薄茶に「 美味ぞえ・・・」 と言ったかどうかは分かりません。
旅もいよいよ終わり、きっと伊那の勘太郎さんも見たであろう伊那路の高遠城址公園にも見聞を広げ、桜の季節には本当に素晴らしい花を付け、ピンク一色に染まるのでしょうね。
来た同じ道を帰るのが一番の近道だったようですが、ほがらか叔父さんの「同じ道を通ってもつまんないじゃない??」の一言で河口湖、強羅、箱根を回って、大渋滞の抜け道を探しながらでも6時間やっと帰宅できました。
河口湖では、楽しい親子で楽しめるオルゴールの森美術館へ。
世界でも珍しいオルゴールを資産家の収集家がここに集約されているのだそうです。
箱根にあるガラスの森美術館も同じ経営です。
共鳴板による素敵な音、何時間居ても飽きないように工夫を凝らし、庭園の中だけでなくすべてに手入れが行き届き、とても気持ちが良いところです。
オルゴールの演奏会、コンサートもあり、お誕生日の入場者は「Free of charge」です。
生演奏で「ハッピーバースデイ」も弦楽で奏でてくれます。
私も誕生日に行きたいけど雪深い2月、とてもじゃありませんが我が愛車では走れません。
忍野八海の小さな池は絶句するぐらい透き通り、水底深く沈んでいる物も分かるぐらいです。
インクに近い青色です、何故水ってこんな色??と不思議になります。
龍馬さんの言葉を借りれば 「この水の色は何ぜよ!!、まっこと美しすぎるぜよ!!」
強羅のお嬢様学園を巡り、ケーブルカーを見ながら山を降り東へと大渋滞に向ってひた走り。
この日は夏休み最後の日曜日おまけに晴天、行楽地は朝から賑わっていました。
教訓として・・・なんで混んでいる日曜日に??走るの??私たちは毎日日曜日なのに。
美味しい空気と森林浴に源泉の湯、果物、幸せな9日間でした。
お二人の道中+黄門様まで出てきて笑顔になっちゃいます。行きたい所がいっぱい出来ちゃいました。
旅行の疲れをゆっくりとってくださいね。いっぱい働いてくれた可愛いおみ足にもいたわりを!
お久しぶりです、お元気で何よりです。
昔の旅籠、宿場町を訪ねると本当に時代劇が身近に感じますねえ。
へえ、へえ、と思いながらちょっと古い時代に戻れました。
お元気になったおみ足でどんどん出かけてくださいね。
10月には「こつこつクラブおしゃべり会」も始まります。
お時間があれが是非お待ちしております。
お目にかかれる日が楽しみです。