すこし痛みが無くなるとじっと 「安静」 って言葉が理解できないようで・・・・・
DR・稲葉より 運動は、徐々にはじめてくださいと言われ、 昨日からジム通い再開、でも水中ウオーキングと浮くだけの水泳、やっぱり水中のお魚状態で体をゆらゆら、気持ちが良いですねえ。
お誘いを受け今月も 「社会人のための歌舞伎鑑賞教室」 へ国立劇場まで。
今月は 鶴の恩返しならず、狐の恩返しのような 「芦屋道満大内鑑 ー葛の葉ー」 狐の表情、息をも付かせない迫力のある踊り、独断と偏見ですがやっぱり女性には無理な踊りですわ、男性陣にお任せしましょう・・・・実際は内助の功、奥様方の力が無ければ無理な事も。
今回はチケット売り場から直行で劇場内へと思っていたらまたまた 澤村宗之助さんの楽屋へお顔拝見。
爽やかな笑顔、ファンクラブの方が 「そろそろお花に元気がないかな^^と思って」 って持って来て下さったら 「有難う、嬉しいよ」 ってご自分で飾っていらっしゃいましたね。 私はただじっと見つめて・・・そうだわ、前回も思ったのにお花は届けるべきでしょう」っと、でもねえ遅すぎました。 慣れないことは身に付きませんね。
今日は焼き鳥屋で一杯・・・もう用意しているからねって、ファンやお友達を大切になさるこの配慮、同時にファンクラブ代表の裏方の仕事は盛り上げるにも大変な努力ですねえ、400年を超える伝統芸術を受け継ぐのも大変な努力です。
2013年07月20日Sat
7年128日 7月社会人のための歌舞伎鑑賞教室
posted by ほがらかさん at 16:13
| Comment(0)
| .レジャー 演劇・イベント
この記事へのコメント
コメントを書く