2014年12月29日Mon

8年290日 晩白柚

いやいや^^^^届きました、熊本の道の駅「竜北」から注文したみかんの女王様、八代産「晩白柚」 子供の頭より大きな晩白柚。 30個かなり重たい。宅配便のオジサマはうんざりって顔でしたわ。

2014晩白柚-1.jpgお隣さん、師匠宅、お向かいさん、 新潟にも・・・・・皆さん一様に 「え???どうしたのこんなに大きなみかん?? ザボン??」 「今回の旅で見つけて交渉したのよ!!」 でな事で、晩白柚談笑を。
熊本県八代氷川町でしか栽培されていない模様、またこの土地が一番適しているらしい。何代も交配し、現在の形や味になったようです。

ひと月位おいてから、皮が軟らかくなり芳香な良い香りが漂い出したら、食べ頃って説明書に書いてありました。
しかし、口卑しいほがらかさんは早速食べました、半分食べて後は翌日に食べたのですが、ヤッパリ置いたほうが甘味もありました。

2014晩白柚-2.jpgくどすぎず、すっきりとしたお味は何とも上品、ザボンのように大きいです、でもねえ、周りの皮も違うし第一味がとても淡泊です。

食べるまでが難解ですよ、だって厚い皮を向くのが難儀、爪がいたくなります。実がぽろっと取れるのでこれは嬉しい。

一月位は置いて楽しむらしい。 説明書に寄れば、玄関や床の間に飾り、楽しむようです。でも知らない人だったら驚くわねえ、其のリアクションが楽しくもありますね。
どうなんでしょう、我家は床の間なんて上等な部屋はありません、残念ながら和室も無いのです。

玄関のカウンターにでも並べておきますかね^^^^^
posted by ほがらかさん at 12:28 | Comment(0) | .暮らし 料理・グルメ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
※半角英数字のみのコメントは投稿できません。