来年春用の 「絹さやえんどう」 200粒を上手に間隔を開けて植えたつもりだけどねえ。
お師匠さんご夫婦は北海道へ旅行中、許可なく植えちゃいました。
青々としたさやえんどうのシャキシャキ感、食べているだけで元気になり、細胞が生き返るような気分が待ち遠しい。
秋じゃがは、植える月が一か月遅く9月中旬に植え付け、12月前には収穫と言われたのですが、今週末からは忙しいし、もう大きくならないだろうと思い採りました。

柑橘類の女王様 「晩白柚」 今年は3個大きな身を付けていますがまだ青い、大丈夫かしら・・・だって、もう市場にはぼちぼち出始めているもの。

大きな実の金柑は、黄色くなったらすぐ食べられると、テレビの園芸の時間に放送されていた、間もなくかしら??

植えたらすぐ食べたい主義のほがらかさんは修業が足りない!!
来年まで我が家の裏庭は、熊と一緒で冬眠に入りま^^^^^^す。 来年温かくなった頃には???期待一杯で^^^^^す。
玉葱も160本植えて下さっているので春には甘^^^い??玉葱サラダワクワクします。 肥料もたくさん撒いてくださっています、 採らぬ狸の皮算用かな??