2018年06月30日Sat

06/26 ソウル家族旅行:辛〜い韓国料理を食べに!

2018ソウル家族旅行1.jpg6月26日〜28日まで辛い、辛^^^^^^い韓国料理を3人で食べにソウルまで。
デラックスホテル; ベスト ウェスタン プレミア ソウル ガーデン ホテルに泊まる3日間の旅。
旅行ルート608kmをグーグルマップでご覧になるにはこちらをクリック


6月26日
初めてLCCデビューです、 成田から仁川まで、成田第2ターミナルの一番端の出発口、仁川についてからの一番端の到着口、帰りも同じように一番端っこ、ここまでは知りませんでした。

イースター航空の3日間パック旅行を楽しみに、ルンルンでやってきましたが、ちょっと当てが外れました。
出たものは水だけでした、ジュースもあるって書いてありましたが・・・・今日はご機嫌麗しくないのかな??
成田と仁川でウオーキングですわ。

出発は45分の遅れ、でもほぼ同じ時間に到着、帳尻を合わせるために偏西風にもスピードも上げるのでしょう。

2018ソウル家族旅行2.jpg
成田空港第2ターミナル
2018ソウル家族旅行3.jpg
韓国LCCイースター航空
2018ソウル家族旅行4.jpg
仁川空港第1ターミナル
2018ソウル家族旅行5.jpg
到着ロビー

仁川ではかなりの雨でしたが友人が出迎えて下さり、排気量の大きい車は静かですねえ、ソウルまではかなりの渋滞、ルンルンでした。

チェックインを済ませて、友人宅へ。
友人のまた友人も待ってくださり、お家の中は日本語、英語のオンパレード。

特に日本語を勉強されたわけではないらしいが、不自由なき会話、英語の発音も素晴らしい、なんて頭の良い人達なのでしょう。  74歳のお友達です。

韓国のお宅訪問は初めてです、キムチ冷蔵庫も初めて見ました。 昨年11月に漬けたキムチ、奥様は貰ったのだと言われましたがわが家の冷蔵庫よりも大きいのです。  中は全てキムチ、いやや驚きました。

チゲもあり、テーブル一杯に並べられたご馳走は食べきれず、次から次に出てくる珍しい料理にお腹一杯、限度があるわねえ。
でも甘い焼き菓子、フルーツは別腹、とても美味しく甘い、すもも、まくわうり、日本と違い本当に甘い。

2018ソウル家族旅行6.jpg
ソウル ガーデン ホテル
2018ソウル家族旅行7.jpg
ロビーのグランドピアノ
2018ソウル家族旅行8.jpg
フロントでチェックイン
2018ソウル家族旅行9.jpg
トリプルルーム

長女も一緒で、久しぶりの家族旅行です、でもね、長女は時間が無くて休暇も取れない、ホテルに帰るとパソコンを叩く音でちょっとかわいそうでしたわ。
ソウルの中心から少し離れているがとても静かでおしゃれな街、お勧めです、次回もこのホテルに予約を考えています。
ホテルも清潔、バスルーム関係も文句なし、すべて整い特にガウンが着やすい、個人的には4つ★位で、料金は大、大満足、利用しやすいと思います。

2018ソウル家族旅行10.jpg
ホテルの電源コンセント:220Vx2、USB充電x2、HDMI、LAN端子が使える
2018ソウル家族旅行11.jpg
スマホ3台、WiFiルーター2個、デジカメ、GPSレシーバー、パソコンを充電中

※WiFiルーターレンタル:グローバルモバイル(韓国DATA)590円/日(無制限)+安心補償200円/日


6月27日
探していたカフェ「Fritz Coffee Company(프릳츠 커피 컴퍼니、プリッツコーヒーカンパニー)」がホテルのすぐ側で偶然見つかり、早速朝食を。
(韓国語だと「F」が「フ」にならなくて、「プ」になるのでプリッツと読むようです。)

この店は最近、INSTAGRAMやブログで韓国の女性に大人気の店で、行列ができるほど大変混むらしいです。

挽き立ての希望のコーヒー、焼きたてのパン、素敵な音楽どれをとっても素敵でした。

2018ソウル家族旅行12.jpg
プリッツ(프릳츠)コーヒーレトロな雰囲気作りの店
2018ソウル家族旅行13.jpg
店の半地下室で焼いたパン種類が多く味もおいしい!
2018ソウル家族旅行16.jpg
コーヒー豆やドリップバッグも色々売っている
2018ソウル家族旅行17.jpg
上の滑車のようなものは電源コンセント、びっくり!

建物自体は古い典型的な韓国家屋をリホームして、ソウルでも有名なカフェとの事でした。
門も古くて太い、塀も昔ながらの瓦を砕いて壁土で塗り固めてある素敵な家屋です。

2018ソウル家族旅行18.jpg直接パリのシェフからパン作りを習ったそうで、フランスパンの独特な香り、歯触り、良かったです、ドンクのような食感が良い。

東京よりも高い料金にも驚きですが、小じゃれている素敵な場所です。 残りのパンは綺麗に包装してくれるのでお持ち帰り自由です。 

コーヒーソムリエの描くラテアートは芸術的ですねえ。 黒に金文字とアザラシの絵、ちょっと高価な名刺らしい。

2018ソウル家族旅行14.jpg
チョコレート、ブルーベリーのスコーンと黒い名刺
2018ソウル家族旅行15.jpg
カフェラテ:ハートのラテアート

友人のご招待で朝10時にホテルで待ち合わせ、韓国でも人気のリゾート地、東海(トンへ=日本海)の束草(ソクチョ:속초)へ、往復400キロの旅です。

2018ソウル家族旅行19.jpg
漢江とロッテタワー
2018ソウル家族旅行27.jpg
東西高速道路ルート図

横浜から浜松まで往復走ることになります、たった8時間ですよ^^^^^。
(浜松に日帰りで美味しいウナギを食べに行くようなものです)

去年6月に開通した東西高速道路は、トンネルが53か、54ぐらいあります、かなり正確に数えましたが最期はちょっとあやふやです、長野新幹線のトンネルを想像してください、似ています。

2018ソウル家族旅行23.jpg
東西高速道路ソウル-襄陽高速道路(高速国道60号線)
2018ソウル家族旅行20.jpg
内麟川(ネリンチョン)休憩所(SA)
2018ソウル家族旅行21.jpg
サービスエリアの食堂売店
2018ソウル家族旅行22.jpg
展望所

韓国中央の山地を貫き、最も長い麟蹄・襄陽(インジェ・ヤンヤン)トンネルは11キロもあり、韓国では最も長く、世界でも11番目だそうです。

眠気予防のために虹が出たり、音楽が響きます、たぶん踏むタイヤで音が出ると思います、

2018ソウル家族旅行24.jpg
眠気予防の虹のLED照明
2018ソウル家族旅行25.jpg
麟蹄・襄陽トンネルの照明
2018ソウル家族旅行26.jpg
終点の襄陽(ヤンヤン)出口
2018ソウル家族旅行30.jpg
束草・雪岳山エリアマップ

終点襄陽(ヤンヤン)から東海岸高速道路に乗ると束草(ソクチョ)も江陵(カンヌン)も30分以内の距離にあります。
高い料金を払ってでも、東海までの時間はかなり短縮され利用者は多いそうです。

束草は、北朝鮮との国境に近い、韓国最北の港町です、朝鮮戦争前までは北朝鮮に属していたそうで、北朝鮮から避難してきた人が多く住み、
韓国ドラマ「秋の童話」の舞台となった、渡し舟(ケッペ)で有名な「アバイ村」は北朝鮮の人たちの村です。

2018ソウル家族旅行32.jpg
束草マップ(雪岳山お勧めスポットより)
2018ソウル家族旅行28.jpg
束草海水浴場
2018ソウル家族旅行29.jpg
東明洞乾魚店街
2018ソウル家族旅行31.jpg
束草灯台

束草灯台の先、白砂青松の自然海岸が続く海岸沿いの韓国和食と刺身の店「海の村刺身(바다마을횟집)」へ、
お店は新築間もないらしい、たくさんの御祝い品が並んでいた。 

2018ソウル家族旅行33.jpg
韓国和食と刺身の店「海の村刺身(바다마을횟집)」
2018ソウル家族旅行34.jpg
新築店内の様子
2018ソウル家族旅行35.jpg
店の前のビーチ
2018ソウル家族旅行36.jpg
カモメの街路灯が…

東海では取れたてのカレイやイサキのお刺身、次から次へと出てくる珍しい韓国料理、どれも美味しかった、特にカニやエビの天ぷらが美味しかったですねえ。

2018ソウル家族旅行37.jpg
豪華な海鮮料理
2018ソウル家族旅行38.jpg
小皿の料理がいっぱい
2018ソウル家族旅行39.jpg
取れたてのカレイやイサキの刺身
2018ソウル家族旅行40.jpg
締めは刺身のアラで作った雑炊

帰りには、雪岳山(ソラクサン:설악산)へ向かいます。ケーブルカーで上まで上がれるため、登山の装備がなくても素晴らしい眺めを楽しめるそうです。

入口の雪岳山国立公園管理事務所ゲートで「ケーブルカーは動いていません」と言われました。
強風のため、山の頂上までのケーブルカーは運行中止で、眼下を眺望するチャンスは無し・・・残念。

2018ソウル家族旅行41.jpg
雪岳山マップ(雪岳山お勧めスポットより)
2018ソウル家族旅行42.jpg
雪岳山国立公園管理事務所ゲート
2018ソウル家族旅行43.jpg
雪岳山公園入口
2018ソウル家族旅行44.jpg
雪岳山公園のレストラン

周りの景色は、九州で言えば耶馬溪、関東で言えば層仙峡、素晴らしい眺めに尽きる、はるか山の頂を見るのですが怖い位でした。
思わす、ホ^^^^とため息が出るほどの見応えでした。

2018ソウル家族旅行49.jpg
雪岳山全景、中央右の高い頂が雪岳山
2018ソウル家族旅行45.jpg
雪岳山ケーブルカー
2018ソウル家族旅行46.jpg
頂上の権金城駅

雪岳山にある新興寺(シンフンサ)をお詣り、信じられないぐらいの韓国儒教のお寺、雪岳山新興寺の一柱門を通っていきます。

立派な大仏もあり、南北統一を祈願して造られたという高さ14.6mの「統一大仏」、台座を合わせると18.9mあるそうです。

2018ソウル家族旅行47.jpg
雪岳山新興寺の一柱門
2018ソウル家族旅行52.jpg
極彩色の龍の彫刻
2018ソウル家族旅行53.jpg
統一大仏像(青銅弥勒大仏)
2018ソウル家族旅行48.jpg
統一大仏像の前で

山からの清流は清んで小川の生物は生き生きとし、川の中に沈んでいる賽銭箱の中身も見えます。

2018ソウル家族旅行50.jpg
橋を渡って先に進みます
2018ソウル家族旅行51.jpg
橋から県垂橋と清流を見る
2018ソウル家族旅行66.jpg
土産品店&カフェ雪香
2018ソウル家族旅行67.jpg
レトロな雰囲気の店内

独特な韓国の極彩色、塗のグリーンがとても綺麗、深呼吸をしながら手を合わせて寺院めぐりです。

四天王門は、門内に東西南北をお護りし、多門天王(北)・持国天王(東)・広目天王(西)・搨キ天王(南)が安置されています。
四天王像も、日本の仁王像と同じ、右が阿形、左が吽形になっていました。

2018ソウル家族旅行54.jpg
案内標識に沿って進む
2018ソウル家族旅行55.jpg
四天王門(新興寺境内入口)
2018ソウル家族旅行56.jpg
広目天王(西),多門天王(北)
2018ソウル家族旅行57.jpg
持国天王(東),搨キ天王(南)

ケーブルカーが動いていたらどんな景色が広がるか、遥か遠くまで目にし、感激もひとしおだったでしょう、とっても残念。 

2018ソウル家族旅行58.jpg
雪岳山と新興寺梵鍾閣
2018ソウル家族旅行59.jpg
普済楼をくぐると本堂
2018ソウル家族旅行60.jpg
極楽宝殿(本堂)
2018ソウル家族旅行61.jpg
木造阿弥陀如来三尊坐座像

地元の人と一緒でなければ生涯韓国に旅しても行くチャンスは無いでしょう。 ご招待下さったご夫妻に感謝、感謝、ありがとうございました。

2018ソウル家族旅行62.jpg
冥府殿(左)と三聖閣(右)
2018ソウル家族旅行63.jpg
冥府殿木造地蔵菩薩三尊像
2018ソウル家族旅行64.jpg
梵鍾閣
2018ソウル家族旅行65.jpg
左本堂、右寂黙堂(寺務所)

来た道を戻るのですが薄暗くても無灯火で走る車もあるのですねえ、はっきり言って怖い、140キロ以上のスピードです。
2018ソウル家族旅行68.jpg
眠気覚ましにコーヒー、ビートの聞いた音楽、最後はラデッキー行進曲もルンルンです。

途中、洪川(ホンチョン:홍천)休憩所(SA)でトイレ休憩、
いよいよソウルの美味しい焼肉専門店へ、専門店なので牛肉と野菜しかありません。

ハサミで切るのがとても手際がよく、見とれていました。 お肉を切るのも多分日本ではナイフですよね。

韓国にはパンチャン(おかず)文化というものがあって、小皿に入った様々なおかずがテーブルにどーっと並びます。

2018ソウル家族旅行69.jpg
焼肉専門店
2018ソウル家族旅行70.jpg
テーブル一杯に並ぶおかず
2018ソウル家族旅行71.jpg
肉厚の柔らかいお肉
2018ソウル家族旅行72.jpg
焼酎チャミスルフレッシュ

韓国味噌やポン酢のようなだし汁もありましたがとにかくサンチュに巻いて食べるので、焼き立てでも熱く感じない。
結構な量が食べれるものですねえ。

ホテルに戻り、こつこつクラブでもお世話になったソヒョンさんと連絡を取り、明日はお土産を渡す最後の日です。

でも寝るにはちょっと早いので、11過ぎ、地下鉄麻浦駅(マポ駅)から孔徳駅(コンドク駅)までホテルの近辺を探索。  次回はきっと一人でも大丈夫。

2018ソウル家族旅行73.jpg
孔徳駅交差点、前方のビルはロッテシティホテル麻浦
2018ソウル家族旅行74.jpg
ホテル地下ロッテプレミアムフードマーケット孔徳店



6月28日
最期の日、朝から忙しく動く。 時間が無いので一時間半で買い物、30分でパッキング、12時チェックアウト。

9時には近くの大型マート「Home plus 合井店(ホムプルロス ハプチョンジョム)」で友人と一緒に買い物、

最近できた街中の複合施設「メセナポリスモール」で広すぎます、とにかくカートを押して走る、走る、走りながらの買い物。

2018ソウル家族旅行96.jpg
麻浦・孔徳・合井駅マップ
2018ソウル家族旅行93.jpg
Home plus 合井店
2018ソウル家族旅行94.jpg
店内の様子
2018ソウル家族旅行75.jpg
酒コーナー

酒類は、ソジュ(焼酎)、マッコリ、チョンハ(清河=清酒)、メクチュ(ビール)など種類も豊富。焼酎、マッコリを大小合わせて16本。

一番有名なのはJINRO(眞露)「チャスミル」というJINROのニューバージョンが人気らしい。両雄の一方の雄ロッテの「チョウムチョロム」も、まろやかな味で、女性をターゲットにしてるそうです。

2018ソウル家族旅行99.jpg
焼酎:JINRO(眞露)チャミスルフレッシュ200ml17.8
2018ソウル家族旅行98.jpg
焼酎:チョウムチョロム640ml21.5度と200ml17.5
2018ソウル家族旅行76.jpg
麹醇堂 1000億乳酸菌マッコリ750ml 5度 無添加
2018ソウル家族旅行77.jpg
麹醇堂 古生マッコリ750ml 7.8度 無添加
2018ソウル家族旅行78.jpg
蓬坪そばマッコリ750ml 6度
2018ソウル家族旅行79.jpg
くるみアーモンド入りハトムギ茶(ユルムチャ)

自宅で入れるハトムギ茶や、お土産に戴いた五味子茶、楽しみです。

お奨めの女性の顔パック、コムタンラーメンもしっかり買いました。

2018ソウル家族旅行83.jpg
化粧品売り場
2018ソウル家族旅行84.jpg
顔パック
2018ソウル家族旅行85.jpg
ラーメン
2018ソウル家族旅行86.jpg
ラーメン

海苔(キム)、お茶(チャ)、特にごま油の風味とパリっとした食感が人気の海苔の種類の多さに戸惑いますが、
彼女が、これが良いわよって選んでくれるので買い物も速い。 だって悩む必要が無いものね。

2018ソウル家族旅行80.jpg
大判の平海苔(大判タイプ7枚入り9袋)
2018ソウル家族旅行81.jpg
左銘柄の小分けパック海苔(ひと口サイズ30袋入り)
2018ソウル家族旅行82.jpg
小分けパック海苔(ひと口サイズ16袋入り)
2018ソウル家族旅行97.jpg
レジで精算中

ぴったりトランク2個に入りきるだけの買い物、でも誰が食べるの??と思うぐらいです。

2018ソウル家族旅行95.jpg韓国では「TAX FREE」と表示されているお店で1店舗につき3万ウォン以上購入した場合、税金が戻ってきます。

レジで支払いを済ませ、すぐ近くのTAX自動払戻機(KIOSK)で 事後免税制度(TAX REFUND) の手続き、空港の税関で払い戻しを受けることができます。
(今回は、税金 ₩11,226 のうち ₩7,000 が戻りました)

買い物の後は、ホテル裏のカフェチェーンCaffe bene隣にある、マッククス専門店(막국수、ソバ粉を用いた冷たい麺料理)「冷麺家」で昼食、名刺があってもハングル文字なので読めません。

マッククス専門店なので蕎麦しかない、入口にはわずかな蕎麦類のメニューののぼり旗、玄関にはそば粉の袋、素っ気無い入口ですが、お客様は一杯。

ヤッパリ、ほとんどのお客様はマッククスとマンジュ―(韓国風餃子) かなり大きな餃子の皮は100%そば粉で、もちもちしてとても美味しい。
冷スープはあっさりしていてコクがある、牛肉からの出汁だそうです。 

2018ソウル家族旅行87.jpg
マッククス専門店 冷麺家
2018ソウル家族旅行88.jpg
そば饅頭(中央の皿₩5,000)
2018ソウル家族旅行89.jpg
辛子マッククス(₩8,000)
2018ソウル家族旅行90.jpg
水マッククス(₩8,000)


食後、仁川空港に直行です、彼女の先週届いたばかりの新車はいろんな機能が付いて、まだ使いこなせない状態、私達ももごもごでしたが、うまい運転です、でもねえ、韓国の運転は強引です。
もたもたしていると追突されそう、でも横からも平気で割り込む、日本でなら確実に、 「コラッ」って怒鳴るところです、でも決して窓は開けませんが。 だって怖いものね。
集合時間を少しオーバーして到着、お礼の挨拶もそこそこに空港内へ。

2018ソウル家族旅行91.jpg
TAX REFUND(税金還付)
2018ソウル家族旅行92.jpg
いよいよ搭乗です

ここも超満員、満席な飛行機、でも疲れたのかぐっすり寝ました、目が覚めたのは成田到着でした。

さ^^^^^^、明日から頑張りましょう、でも驚きなのはもう梅雨明けですってね、こんなに早かったかしら??
強烈な日差しを浴びて、庭の仕事です、辛い、遊んだあとの辛さは強烈です。 ご老体に鞭打ちがんばりましょう!!

と、言いながらも今日は銀座シャネルホールまで、RIKOさんにお迎え頂き、姪っ子さん江崎萌子さんのコンサートに・・・・幸せです。

posted by ほがらかさん at 20:54 | Comment(12) | 海外旅行 韓国
この記事へのコメント
ほがらか様

お帰りなさいませ。
韓国を堪能された様で何よりです。
私は計画だけ立てて、まだ行かずじまいです。
約2時間のフライトなので、LCCでもいいかもしれないですね。私はまだ、国際線はLCCに搭乗した事がないので今度、乗ってみようかなと感じました。
If you want→イプ ユー ウォントと知人の韓国人が発音してたのを思い出しました。私の記憶では韓国の方は英語だけでなく日本語も話せる方が多かったので国際的ですよね。
私も辛〜いビビンパでも食べたいです!
Posted by しっぽ at 2018年07月01日 21:09
しっぽさま

飛行機に乗っているのは二時間ちょっとです。
アンニョンハセヨ^^^^^^

街中の車の多さに驚きですが、楽しいですよ。
違う食文化に触れるのも楽しいし、見聞を広げる旅も良し。

是非楽しんでくださいね、人柄はみな親切です。
いやな思いをしたことありません。
でもね、食べ物は全体に辛いです。
青トンがらし辛くないからねって言われて食べましたが涙、涙、いつまでも口の中はひりひりでし
た。 おかげで新陳代謝が良いのかもねえ、韓国女性のお肌は皆さん本当に色が白くて綺麗です。

私は普段は辛い物はほとんど食べません、次回は気合を入れて食べましょう。
Posted by ほがらか at 2018年07月02日 03:36
ほがらか様

カムサンミダ。
暑い日に辛い物は食欲増進につながりますよね!
股関節を気にせず、美味しい物を食べに行きましょう。
(^ω^)
Posted by しっぽ at 2018年07月02日 07:49
しっぽさま

はい、そうしましょう。
7月11日(水曜日)は、すでに皆様にはアナウンスしていますがほがらか亭にてバーベキュー会です。
ぜひ食べに来てくださいね。

戸塚駅東口モデイ一階、スタバックスの前で10時30分にお迎えに参ります。

お待ちしています。
Posted by ほがらか at 2018年07月02日 09:11
ほがらか様

お早うございます☀
素敵なお誘い、有難うございます!
実は先日、ボルト🔩の除去手術をして退院したばかりなんです。。抜糸もまだで、先日、歩き回り膿の様な物が出て、病院で消毒して貰う失態をおかしてしまいました。バーベキューは魅力的ですが、戸塚まで伺えそうにないです。
次回は参加させていただきたいので、又、誘ってください❗
Posted by しっぽ at 2018年07月03日 08:01
しっぽ様

あれれ!!じゃ手術なさったのですねえ、前回は手術方法でお仲間の皆様とお話になられていたのに・・・・決断は早いのねえ。

でもおみ足が一番大事、あまり外出なさいませんように、抜糸後はどんどん歩いたほうが良いのですが。

お大事にね。
Posted by ほがらか at 2018年07月03日 09:52
ほがらか様

アドバイス、有難うございます。
抜糸後は極力、歩きます。
Posted by しっぽ at 2018年07月03日 13:39
ほがらか様

左卵巣摘出手術後、一か月検診が終わったので、本日、ハローワークに行って雇用保険の手続きに行ってきました。婦人科の手術も、なかなかこたえます。片方の卵巣がなくなるので、喪失感のような、足とまた違ったぐわい悪さです。

明日は、歯医者さんに行ってきます。

ハローワークでは、先生の証明書があれば、失業保険が360日もらえる、と言われました。
Posted by 夏みかん at 2018年07月05日 19:41
夏みかん様

やっぱり女性ですものねえ、両方の卵巣でバランスを保っているのでしょうが。
でもたくさん卵巣手術をされた方を知っていますが皆さんとてもお元気です。  
前向きで、ルンルンとして毎日を楽しんでいらっしゃいます。
夏みかん様にも是非そうなって頂きたいです。

失業保険は360日、一年間もらえるのですね?
合法的ですもの、その代償や失業保険金は支払い済ですから、安心して貰ってください。
歯も治れば全部悪い場所は治したことになりますね。

北海道の素晴らしい夏ですもの、いろんなことを忘れて思う存分、楽しんでくださ^^^^い。
Posted by ほがらか at 2018年07月06日 08:17
ほがらか様

こんばんは。
先日、抜去を終えました。少し歩いた方が良いと
ほがらか様のアドバイスもあり、気を取り直してバーベキューに参加させて頂ければと思っております。差支えなければ参加させて頂く事は可能でしょうか?皆様のハワイや韓国のお土産話も聞ければと思っております。
Posted by しっぽ at 2018年07月06日 20:28
しっぽ様

もちろん是非お越しくださいませ。
10人のお仲間さんが参加されることになります。
楽しい話もたくさんあります、
たくさん食べて色んなお話ができるのがとても嬉しいです。

戸塚駅でお待ちしています。

Posted by ほがらか at 2018年07月06日 21:14
ほがらか様

おはようございます。
ありがとうございます!
11日にお伺い致します。
戸塚は以前、友人が住んでいてラーメンを食べに行った思い出があります(^^♪
あれから早、ウン10年、随分変わっているんでしょうね。。当日がとても楽しみです。
Posted by しっぽ at 2018年07月07日 05:43
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※半角英数字のみのコメントは投稿できません。