何処に有るのかしら??と気になりながら40年以上経っている。
でもね、サンデー毎日をしていると気になり出したら嫌な性格??が持ち上がり、何処の木なのか?誰の木なのか?ムクムクと冒険意欲が湧いてきた。
今朝は風が強いけど気持ちが良いので遠出になる事を期待し、撮影するために5時出発。
大渋滞で有名な 国道1号線「横浜戸塚不動坂交差点」 と交差する 神奈川県道401号線、瀬谷・柏尾線。

終点の不動坂を前にした跨線橋でJRを渡るが、かなり急な上り坂である。 登り切った頃にこの木は見え始めます。
この交差点は常時大渋滞で動かず、まさに 「不動坂」 だと地元の住民は皆口を揃えて言っています。
ほがらかさんは、毎回この渋滞に逢いながらも迂回する道路が無く イライラしながら運転しています。
時々乗っている車を放棄したい位で、食いしん坊な私は車には何か積んであるのでそれを食べながらじっと我慢。

渡り始めると眼下には、散歩コースで歩く柏尾川、平戸永谷川が合流して結構な川幅です。
JR東海道線、JR横須賀線、JR東海道貨物線 合計12本の線路も初めて見る。
見聞録を広げました。
想像ですが大山って古い歴史を誇る、由緒正しき大山神社のようですが随分前にほがらかおじさんと山越えしたときに観ました。
だって、昼間なのに暗^^^^い、息苦しい匂い、とても一人ではお詣りなんて・・・・・恐くてこの道を通ることも出来ません、何が出てもおかしくない森の中なの。
神様どうぞお許しを。我が家に近いです。
さて、土地勘を駆使しながら移動、気になる木までの入口を見つけた時は、こんな近くなのかしらと疑問を持ちながら、急な坂を登る。
驚いたのは、こんな急な坂でも車は通ります、きっとここに住んでる方は運転が上手なのでしょうねえ、私は自信が無いだけでなく、ここを歩いて生活圏にするなんて考えられないわねえ。
きっと昔から住んでいらっしゃるのでしょうねえ、古い家も多々ありです。 開発は反対の方が多かったのでしょうか??


急傾斜です、転んだら止まることは無くゴロゴロと下まで落ちそうです。
足元を気にしながら 「あ^^^大変、疲れたわ^^」 鞭打ちながらえっさほっさです、坂道の頂上手前で木を見つけ、うわ^^^すごく大きな木ねえ感嘆詞です。
見つけられたことが本当にうれしい、やっぱり諦めないことが肝心ね。公共の土地ではない事だけははっきりしました、だって、鉄条網で囲いはしてあるが何の案内も無い。


樹齢何百年??想像するだけでロマンが広がりますねえ。
30分ほど立ち止まりこの地域に君臨しているだけにも尊敬し、樹木の気を胸いっぱい吸って深呼吸。 少し長生きできるかな??
帰りを心配しながら何処にたどり着くのか解らず、丘の天辺からその道なりの一本道を下る、下りは充分広い車道があった。
下りながらあら^^^ここに出るのねえ、やっと見慣れた道路に出て一安心。
一山を超えて散策でしたが気になる木の方面は大規模な開発はされていないようだ。
住居は空地も無くびっしりです。
勝手な想像ですが下り側は、50年以上前に山の半分を削って計画通り開発されたらしい、時代の流れを感じます。
なだらかな坂道ですが我が家もこの延長頂上辺りに有ります。 不思議な山坂でした。