2007年09月22日Sat

1年192日 美術館と大正琴

一昨日美術館めぐりをしてきました。
そのあとNHKホールで大正琴のアンサンブルを聴きに行き、ちょっと芸術の秋をして来ました。
国立新美術館::::
いやー美術館の雰囲気を換えましたね
だってドーーンとオリンピックの聖火台のようなレストランが見上げるように建物の中にあるのですよ。
そして有名なイタリアンレストラン、並ぶこと約一時間だそうで気の長―い??私にはとてもじゃありませんが待てません。 
だって??本来は美術を鑑賞するわけだもの・・・時間がもったいない。
9月26日からフェルメールでちょっと残念でした。

BIOMBO/屏風 日本の美新サントリー美術館
六本木ミッドタウンの中にあり館内もとてもシンプルでした。隣りの国立美術館と対照的です。
屏風の展覧でした。


国宝の平安時代の屏風は色等もかなり落ちていましたが1000年近くも後世に残してくれているのですね。

国宝「山水屛風」京都国立博物館蔵メジャーでない屏風絵が素敵でポストカードでもと思い売店で探しましたが残念ながら・・・展示されている絵のグッズ類は全部置いて欲しいね。
そのてん新国立美術館はその時の展示品は全てにポストカードで求めることが出来ました。

大正琴のアンサンブル::::
さすがに150人ぐらいが一同に弾くと迫力がありますねー 琴の音色とは思えなかったですね。
え、これが大正琴って???イメージが変わりました今風のサウンドで良かったですよ。 
但しアンサンブルだからでしょうか。プロではありませんが同好会のような発表会のような。

だって私の中の大正琴はやっぱり大正ロマンで白いエプロン、縞模様風の絣の着物に昔の夜会巻き、何となく前髪の上に白いレースの飾りをつけ、足袋つきの下駄または草履でミルクホールだったのですがロックからミュージカルまで・・・・へー、へー、へー、トレビの泉でした。
posted by ほがらかさん at 23:47 | Comment(2) | .レジャー 美術館
この記事へのコメント
ほがらかさん

ご無沙汰してます。
先日はいらして頂いたのに
お目にかかれず残念でした。
一層のご活躍??のようで時々楽しく拝見してます。
術後着物を着られた方を初めてで
鬼軍曹とも「凄いね〜」と話してました(笑)

お疲れがでませんように!
では、また遊びにいらしてください。
また居なかったらごめんなさ〜い
Posted by 隣りの亜美 at 2007年09月29日 08:20
亜美ちゃん

お変わりございませんか?
残念でしたが次回は10月1日に花屋のプリチャンと逢いますのでちょっとお伺い致します
お・美・し・い若いレデーとお話は嬉しいです。

鬼軍曹はげんきでしょうか?
よろしくお伝えくださいませね

2−3日は足の調子もまま良いですね。

ほがらか
Posted by ほがらか at 2007年09月29日 08:51
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※半角英数字のみのコメントは投稿できません。