先週4日、年一回の人工股関節定期検診で17年2か月。
嬉しい事にどこも悪くない、それより骨密度がどんどん上がってくるのが不思議って先生から言われ、
何か骨に関する薬を飲んでいますか??って聞かれるが、何も服用していない。
反対に私から、若い時はきっと栄養失調で骨密度も少なく、今は栄養状態が良いのでは?と申し上げたら、
即「あり得ません」ですよねえ。
ただ、体重が増えて来るとどうしても 血液検査の項目には「H」の文字が結構あり高いの意味ですよねえ。
体重を落とすとかなり正常に戻るから僕も2,3kgは落とさなくてはって、私に恥をかかさないように遠回しの言い方でご指導して下さる。
稲葉教授は私が肥っても「美味しいものを食べすぎましたね」と
やんわりと体重を落とした方が良いねって諭されます。
毎年この繰り返しです、自己管理のなさ、少々我ながらお手上げ。
食べていなくても肥るのよねえって自論なのですが・・・往生際が悪い。
検診からやっと一週間、少しの辛抱が出来て甘い物にも目があり??手を引っ込めています。
体内改造、10s減量出来たらブログに載せよう。
2023年01月11日Wed
01/11 17年検診
posted by ほがらかさん at 10:39
| Comment(0)
| 定期検診
2022年01月05日Wed
01/05 16年検診
一年ぶりの定期検査です、初診から20年を経た事、術後は16年目で今後はもう再入れ換えは無いだろうとの所見。
嬉しいことに全てにOK、何処も悪くなく主治医の稲葉先生から不思議がられました。
何か??つまり骨密度が毎年上がっている事で、本来ならば下がるそうで、20歳を100とすれば私は今120%だそうです。
何か薬とかサプリを飲んでいますか??って聞かれましたが全く飲んでいません。
しいて言えば、家事以外4,5000歩のウオーキングぐらいです、
ただ、食べる事は大好きなので栄養とか考えなくて、満遍なく何でも頂いております。
残したりもしません、だって勿体ないものね。
そのために体重はかなり重たいけど、自重して甘いものや脂肪はなるべく少なくしている、こんなところです。
嬉しいことに全てにOK、何処も悪くなく主治医の稲葉先生から不思議がられました。
何か??つまり骨密度が毎年上がっている事で、本来ならば下がるそうで、20歳を100とすれば私は今120%だそうです。
何か薬とかサプリを飲んでいますか??って聞かれましたが全く飲んでいません。
しいて言えば、家事以外4,5000歩のウオーキングぐらいです、
ただ、食べる事は大好きなので栄養とか考えなくて、満遍なく何でも頂いております。
残したりもしません、だって勿体ないものね。
そのために体重はかなり重たいけど、自重して甘いものや脂肪はなるべく少なくしている、こんなところです。
posted by ほがらかさん at 13:00
| Comment(0)
| 定期検診
2019年01月11日Fri
01/09 13年検診
一年ぶりの定期検査は◎以上、はな○でした。
稲葉先生が教授になられて初めての診察でしたが、変わらぬ優しい笑顔で 「おみ足の調子は如何ですか?」 こちらが恐縮です。
何処も悪くなく太鼓判、まして人工股関節の周りの骨密度も上昇、「何か薬を飲んでいますか?」 って聞かれても何もしていない。
サプリも飲んでいません、ただ、何が原因と言われれば適度な運動、早朝ウオーキング、断続的ですが継続は力なり。
生きる基本は食べる事??と思っていますので食事は美味しく栄養面など気にせず、なんでも食べます。夏場は自宅庭で採れる野菜に感謝です。
これが良いのかも・・・・・来年の診察の時はどんな言葉を頂けるか楽しみで^^^す。
30年以上受けている一年に一度の人間ドッグが苦手ですが、今のところ経過診察だけで特に薬も無く、病院に通うことなくありがたいことです。
自分でも認識している脂肪分やメタボ関係は多いことは確かです。
食事抜きの血液検査では、Hの付いている項目が少し増えましたが食事に気を付ければ何とか大丈夫かな??自己管理でと思っています。
外来待合室でお仲間さんとばったり、2日前にあったばかりでも話すことはたくさんあり、ランチをしながらお互いの症状を確認・・・・・またまた口角運動ばっちりです。
12年間、話すことは尽きません。
これからもずっと良いお友達でお願いいたしま^^^す。
稲葉先生が教授になられて初めての診察でしたが、変わらぬ優しい笑顔で 「おみ足の調子は如何ですか?」 こちらが恐縮です。
何処も悪くなく太鼓判、まして人工股関節の周りの骨密度も上昇、「何か薬を飲んでいますか?」 って聞かれても何もしていない。
サプリも飲んでいません、ただ、何が原因と言われれば適度な運動、早朝ウオーキング、断続的ですが継続は力なり。
生きる基本は食べる事??と思っていますので食事は美味しく栄養面など気にせず、なんでも食べます。夏場は自宅庭で採れる野菜に感謝です。
これが良いのかも・・・・・来年の診察の時はどんな言葉を頂けるか楽しみで^^^す。
30年以上受けている一年に一度の人間ドッグが苦手ですが、今のところ経過診察だけで特に薬も無く、病院に通うことなくありがたいことです。
自分でも認識している脂肪分やメタボ関係は多いことは確かです。
食事抜きの血液検査では、Hの付いている項目が少し増えましたが食事に気を付ければ何とか大丈夫かな??自己管理でと思っています。
外来待合室でお仲間さんとばったり、2日前にあったばかりでも話すことはたくさんあり、ランチをしながらお互いの症状を確認・・・・・またまた口角運動ばっちりです。
12年間、話すことは尽きません。
これからもずっと良いお友達でお願いいたしま^^^す。
posted by ほがらかさん at 12:36
| Comment(2)
| 定期検診
2018年01月11日Thu
01/10 12年検診&計は元旦にあり!!
昨日は久しぶりに我らのゴッドハンド 稲葉先生の一年ぶりの検診でしたが太鼓判、しかし利き足の右足の人工骨董部周りは筋肉が少し減少しているとの事でした。
昨年の腰痛が原因かも・・・・・・本当に運動どころか歩くのもそろりの新左エ門、それ以来2,3か月は運動らしい事はしていない。
心配無用でしょう、万が一転倒しても脱臼は考えられず、骨折に値するでしょうとの事、体重過多を心配しながら 「これから心して頑張ります!!」 ??宣言。
先生からは血液検査でも 「お正月はかなり美味しいものを食べましたねえ?」 ある数値だけは3倍近い、クワバラ、クワバラ。
右手親指、人差し指が時々接触感が無い、でも痺れているわけでもなく心配なので診察をして頂くと、手では無く、首や腕の付け根から来るものかもしれませんって。
感覚が無くなった時に腕を上に上げて拳を握ったり話したりすればほぼ元に戻る、これって中枢神経から考えられるらしいのね、せっせと首の運動や腕の車輪回しを頑張ってみよう。
今日の教訓は 「継続は力なり」 不安な時にはいつでも診て頂けることが嬉しく、苦しい時、痛い時の神の手と思っています。
「計は元旦にあり」 と申しますが、さて今年は時間があるときは 「全員集合」 を目指し、いつでも集まれる計画を立てました、スマホで家族だけの LINEグループ「ビレッジ」 作成。
世界中に散らばっていても共有でき、行動が解るので安心ですねえ。 さっそく実行、後一作で終了と言われている 「スターウオーズ/最後のジェダイ」 を観に。
6人が一緒の良い席はなかなか難かしく、 3D映画で無く音の迫力が違いますねえ、残念でした。
昨年の腰痛が原因かも・・・・・・本当に運動どころか歩くのもそろりの新左エ門、それ以来2,3か月は運動らしい事はしていない。
心配無用でしょう、万が一転倒しても脱臼は考えられず、骨折に値するでしょうとの事、体重過多を心配しながら 「これから心して頑張ります!!」 ??宣言。
先生からは血液検査でも 「お正月はかなり美味しいものを食べましたねえ?」 ある数値だけは3倍近い、クワバラ、クワバラ。
右手親指、人差し指が時々接触感が無い、でも痺れているわけでもなく心配なので診察をして頂くと、手では無く、首や腕の付け根から来るものかもしれませんって。
感覚が無くなった時に腕を上に上げて拳を握ったり話したりすればほぼ元に戻る、これって中枢神経から考えられるらしいのね、せっせと首の運動や腕の車輪回しを頑張ってみよう。
今日の教訓は 「継続は力なり」 不安な時にはいつでも診て頂けることが嬉しく、苦しい時、痛い時の神の手と思っています。

世界中に散らばっていても共有でき、行動が解るので安心ですねえ。 さっそく実行、後一作で終了と言われている 「スターウオーズ/最後のジェダイ」 を観に。
6人が一緒の良い席はなかなか難かしく、 3D映画で無く音の迫力が違いますねえ、残念でした。
posted by ほがらかさん at 12:41
| Comment(2)
| 定期検診
2017年01月05日Thu
01/05 11年検診
1月4日は一年ぶりの検診でした。
右足11年3か月、 左足10年10か月、両足共問題なし、太鼓判でした。

また、海外旅行の保安検査で、説明しなくても金属探知機を通らずに検査を受けられるように、英文の「手術証明書」を再発行して頂きました。
今回は、前回と異なり人工股関節のX線写真付きです。
人工股関節周りの筋力上昇問題なし、骨密度上昇問題なし、嬉しいことです。
「どこか 痛いところはありますか??」 って質問され、「右足のモモ辺りがたまに痛くなりますが・・・・」 と答えるや一刀両断、「そこは人工股関節とは全く関係ありません!!」だって。
つまり何の問題もなく、人工股関節の入れ替え等は当分考えなくて良いそうです、感謝、感謝です。 また一年後の検診も期待しています。
右足11年3か月、 左足10年10か月、両足共問題なし、太鼓判でした。

また、海外旅行の保安検査で、説明しなくても金属探知機を通らずに検査を受けられるように、英文の「手術証明書」を再発行して頂きました。
今回は、前回と異なり人工股関節のX線写真付きです。
人工股関節周りの筋力上昇問題なし、骨密度上昇問題なし、嬉しいことです。
「どこか 痛いところはありますか??」 って質問され、「右足のモモ辺りがたまに痛くなりますが・・・・」 と答えるや一刀両断、「そこは人工股関節とは全く関係ありません!!」だって。
つまり何の問題もなく、人工股関節の入れ替え等は当分考えなくて良いそうです、感謝、感謝です。 また一年後の検診も期待しています。
posted by ほがらかさん at 05:17
| Comment(0)
| 定期検診
2016年01月07日Thu
01/07 10年検診
一年ぶりの稲葉先生の定期検査に。
右足10年2か月、左足9年10か月、共に骨密度も上がり文句なし、それに可動域も悪くなく、関節もやわらかいって太鼓判でした。
少々では骨折しないようです、安心ですが 「転ばぬ先の杖」として、しっかりと目下も向いて歩かないと何時、転倒するかもしれません。
昨年を思い出すとゾッとします。転ぶと言う事さえ、頭に無かったので驚き、桃の木でした。
何よりもきれいな歩き方に 「健常者の方達と歩き方はほとんどかわりませんね」って褒められ、秘訣は何ですか??って尋ねられても、特に何もなし。
強いて言えば、健康のためには食が基本なのでとにかく何でも食べていることでしょうか?? 其の為に健康であれば多少太り気味??でも 「ノーオブジェクション」
次回は一年後の1月4日、来年も同じように健康な足でいたいですね。
右足10年2か月、左足9年10か月、共に骨密度も上がり文句なし、それに可動域も悪くなく、関節もやわらかいって太鼓判でした。
少々では骨折しないようです、安心ですが 「転ばぬ先の杖」として、しっかりと目下も向いて歩かないと何時、転倒するかもしれません。
昨年を思い出すとゾッとします。転ぶと言う事さえ、頭に無かったので驚き、桃の木でした。
何よりもきれいな歩き方に 「健常者の方達と歩き方はほとんどかわりませんね」って褒められ、秘訣は何ですか??って尋ねられても、特に何もなし。
強いて言えば、健康のためには食が基本なのでとにかく何でも食べていることでしょうか?? 其の為に健康であれば多少太り気味??でも 「ノーオブジェクション」
次回は一年後の1月4日、来年も同じように健康な足でいたいですね。
posted by ほがらかさん at 16:51
| Comment(0)
| 定期検診
2015年01月07日Wed
01/07 9年検診
今日は定期検査、右9年2か月、左8年10か月、とんとん拍子に骨密度も上昇、可動域、人工股関節も異常なし、太鼓判です。
お蔭でこれからは1年に一度の検査で良いとの事、あ^^^我らのゴッドハンド、稲葉先生には一年に一度しかお目に掛れなくなっちゃいましたわ。
でも痛い時にはいつでもと言って下さり安心です。
外来で新しい出会いがありました、3月に手術を控えていらっしゃる初めてお会いした 仮に「ハイジさん」 外来で声を掛けて頂き、もう御仲間さんです。
「ほがらかさんですか??」 「はいそうですが・・・」 「いつもブログを読んでいます」 って。 何だか照れちゃいます。
何故、仮のハイジさんかって?? 彼女は本当は 「クララ」 ってニックネームを言われたのですが残念ながら既に、「クララさん」 は8年前から御仲間でいらっしゃるのです。
クララのように歩けたらっと思ったそうです。 ごめんなさいね、それで 「ハイジさん」 と、取りあえず呼ばせて頂きました。
お好きなお名前を 「ほがらかメール」 でお知らせくださいね、お待ちしています。
今は痛みの為に車椅子を利用されていましたが 術後の暁には きっと痛みも無くなり、さっさと歩ける事を夢見ていらっしゃいました。
私もそうなりたいと思いながらも不安でしたが、皆さま同じ手術方法では無く、その患者さんに一番合った方法で手術されるのですから安心して下さいね。
痛くて辛い思いをした分を取戻し、ルンルンでどこまでも足を延ばせる事、お祈り申し上げます。
高校の受験を控えていらっしゃるお子様の希望校に入学できますようお祈り申し上げます。 子を思う母の気持ちよ^^^く解ります。
痛みも今しばらくの辛抱です、頑張ってくださいね、次回のこつこつクラブ、是非お待ちしていま^^^^^す。
お蔭でこれからは1年に一度の検査で良いとの事、あ^^^我らのゴッドハンド、稲葉先生には一年に一度しかお目に掛れなくなっちゃいましたわ。
でも痛い時にはいつでもと言って下さり安心です。
外来で新しい出会いがありました、3月に手術を控えていらっしゃる初めてお会いした 仮に「ハイジさん」 外来で声を掛けて頂き、もう御仲間さんです。
「ほがらかさんですか??」 「はいそうですが・・・」 「いつもブログを読んでいます」 って。 何だか照れちゃいます。
何故、仮のハイジさんかって?? 彼女は本当は 「クララ」 ってニックネームを言われたのですが残念ながら既に、「クララさん」 は8年前から御仲間でいらっしゃるのです。
クララのように歩けたらっと思ったそうです。 ごめんなさいね、それで 「ハイジさん」 と、取りあえず呼ばせて頂きました。
お好きなお名前を 「ほがらかメール」 でお知らせくださいね、お待ちしています。
今は痛みの為に車椅子を利用されていましたが 術後の暁には きっと痛みも無くなり、さっさと歩ける事を夢見ていらっしゃいました。
私もそうなりたいと思いながらも不安でしたが、皆さま同じ手術方法では無く、その患者さんに一番合った方法で手術されるのですから安心して下さいね。
痛くて辛い思いをした分を取戻し、ルンルンでどこまでも足を延ばせる事、お祈り申し上げます。
高校の受験を控えていらっしゃるお子様の希望校に入学できますようお祈り申し上げます。 子を思う母の気持ちよ^^^く解ります。
痛みも今しばらくの辛抱です、頑張ってくださいね、次回のこつこつクラブ、是非お待ちしていま^^^^^す。
posted by ほがらかさん at 22:12
| Comment(4)
| 定期検診
2014年07月03日Thu
8年111日 8年半検診
8年半の定期検査、主治医の稲葉先生からも太鼓判を押して頂きました。
初めて先生の診察を受けて11年、新品の足がこんなにもフットワークが良く、、軽く、また今日までたくさんの御仲間さんとも知り合え、旅をしたり、おしゃべり会をしたり、楽しむ事が沢山出来て、何よりも自分の足で大地を踏み、自分の考えで行動出来る喜びは何物にも替え難い、特に 「ゴッドハンド」 稲葉先生や、担当して頂いた看護師、理学療法士の皆さま、鬼軍曹さん、亜実ちゃんには足を向けては眠れない??感謝、感謝の日々です。
でも、ちょっと待って・・・せっかく減った体重も回復、先生の骨密度も良いですねえ、の言葉で納得、そろそろ内臓脂肪を真剣に考えなくては・・・3月の人間ドックでは 「まあ、気を付けて脂っこいものは減らしましょう」 って言われただけですがね。
骨密度って体格(ぽっちゃり型) の良い人ほどたくさんあり骨折などの被害も余りないそうです。
リハビリ室で、大好きな 「亜実ちゃん」 姿が見えない。
どうしたのかしら、今日はおやすみ??恐る恐る聞いたところ、「亜実ちゃん先生はもういないのよ^^^^」 「えっ?何故」
何とご栄転で、リハビリ専門学校の先生に就任、リハビリ室を訪れる楽しみがなくなったじゃな^^^い??
鬼軍曹は教授に、亜実ちゃんも先生として後任の指導に当たられ、其々の道を究めていらっしゃる事は本当に嬉しい限り、でもね、お目に掛れないのは寂しいわ。
生きてるって事、元気な事は素晴らしいわね。
だって11年間の楽しいかった思い出にふけることも出来るし・・・・・健康でなくっちゃ記憶もたどれないものね。
亜実ちゃ^^^^ん、お返事お待ちしていま^^^^す。
初めて先生の診察を受けて11年、新品の足がこんなにもフットワークが良く、、軽く、また今日までたくさんの御仲間さんとも知り合え、旅をしたり、おしゃべり会をしたり、楽しむ事が沢山出来て、何よりも自分の足で大地を踏み、自分の考えで行動出来る喜びは何物にも替え難い、特に 「ゴッドハンド」 稲葉先生や、担当して頂いた看護師、理学療法士の皆さま、鬼軍曹さん、亜実ちゃんには足を向けては眠れない??感謝、感謝の日々です。
でも、ちょっと待って・・・せっかく減った体重も回復、先生の骨密度も良いですねえ、の言葉で納得、そろそろ内臓脂肪を真剣に考えなくては・・・3月の人間ドックでは 「まあ、気を付けて脂っこいものは減らしましょう」 って言われただけですがね。
骨密度って体格(ぽっちゃり型) の良い人ほどたくさんあり骨折などの被害も余りないそうです。
リハビリ室で、大好きな 「亜実ちゃん」 姿が見えない。
どうしたのかしら、今日はおやすみ??恐る恐る聞いたところ、「亜実ちゃん先生はもういないのよ^^^^」 「えっ?何故」
何とご栄転で、リハビリ専門学校の先生に就任、リハビリ室を訪れる楽しみがなくなったじゃな^^^い??
鬼軍曹は教授に、亜実ちゃんも先生として後任の指導に当たられ、其々の道を究めていらっしゃる事は本当に嬉しい限り、でもね、お目に掛れないのは寂しいわ。
生きてるって事、元気な事は素晴らしいわね。
だって11年間の楽しいかった思い出にふけることも出来るし・・・・・健康でなくっちゃ記憶もたどれないものね。
亜実ちゃ^^^^ん、お返事お待ちしていま^^^^す。
posted by ほがらかさん at 13:51
| Comment(7)
| 定期検診
2013年12月25日Wed
7年286日 8年検診

間に合ったかしら??近所のクリスマスツリーが一本とてもきれいな色彩です。
今日は右足術後8年目の検査ですが・・・・・万全です。
少し減量したので骨密度が減っているようですが問題ないって、そこで質問しました、ではやっぱりも少し体重は増やした方が??
でも先生のことば 「いやいあ、これで充分、太ることは無いです」 との事でやっぱり減量は継続しましょう。
骨って肥っている方がしっかりしているそうです、でもね、念のために申し上げますがそれは良くない、本当は減量してからの体重増加が一番の敵だそうです。
股関節には何も心配が無い、でも内臓的には高い数値を少し指摘されたので、やっぱり甘い物、オイリーな食べ物には充分気を付けないと・・・・やっぱり、これ等は本当に美味しいものねえ。
食事は貧弱なはずなのに・・・・・どうしてかなあ。
来年は7月・・これは左足の8年目の定期検査です。 何事も無き様、元気な足でいられますように。
posted by ほがらかさん at 23:35
| Comment(0)
| 定期検診
2013年06月27日Thu
7年105日 7年半検診
六か月定期検診はすべてにOK.
骨密度は今回もまたUP,「良いですねえ」 の言葉は大変うれしいのですが・・・・・細胞改造の話をして、今月2週目からの激痛の明かし、そのための痛さは半端でははなく人工股関節が壊れ始めたのかしらと心配したこと、等々どれも体に異常は無し、通常使っていない筋肉の運動のせいでしょうと診断。
稲葉先生曰く、運動よりもほかの方法があるのでは??って、その言葉の意味は充分に理解できました。 ・・・・つまり、食べない事の意味ですよね?? 次回はクリスマス・・・・初志貫徹、希望のサンタがやってきますように!!!
痛みが出たら休憩などしてバランスよく体を動かすこと、これが解決方法との事、心配は吹っ切れました。
リハビリ室の亜美ちゃんにも現状を訴え、痛みの原因を探って頂くつもりが、まったくDR・稲葉と同じ意見、脱臼なんて先生に限って 「無い無い」 一笑に伏されてしまいました。 其れよりお腹・・腸腰筋を鍛える事、食事方法に注意を受けました。
確かに運動よりも食べる量の問題、カロリーを消化できなければ増量の一途・・・・くわばらくわばらです。
肩甲骨を寄せて姿勢を良くすることも大事とか・・・いつもペンギンのように肩甲骨をくっつけて歩くわけにはいかないものね。
でもね、しゃんと背筋を伸ばし顎を引いて踵から着地、爪先で蹴るようにすれば本当に気持ち良^^^^く歩けて身体が楽です。
骨密度は今回もまたUP,「良いですねえ」 の言葉は大変うれしいのですが・・・・・細胞改造の話をして、今月2週目からの激痛の明かし、そのための痛さは半端でははなく人工股関節が壊れ始めたのかしらと心配したこと、等々どれも体に異常は無し、通常使っていない筋肉の運動のせいでしょうと診断。
稲葉先生曰く、運動よりもほかの方法があるのでは??って、その言葉の意味は充分に理解できました。 ・・・・つまり、食べない事の意味ですよね?? 次回はクリスマス・・・・初志貫徹、希望のサンタがやってきますように!!!
痛みが出たら休憩などしてバランスよく体を動かすこと、これが解決方法との事、心配は吹っ切れました。
リハビリ室の亜美ちゃんにも現状を訴え、痛みの原因を探って頂くつもりが、まったくDR・稲葉と同じ意見、脱臼なんて先生に限って 「無い無い」 一笑に伏されてしまいました。 其れよりお腹・・腸腰筋を鍛える事、食事方法に注意を受けました。
確かに運動よりも食べる量の問題、カロリーを消化できなければ増量の一途・・・・くわばらくわばらです。
肩甲骨を寄せて姿勢を良くすることも大事とか・・・いつもペンギンのように肩甲骨をくっつけて歩くわけにはいかないものね。
でもね、しゃんと背筋を伸ばし顎を引いて踵から着地、爪先で蹴るようにすれば本当に気持ち良^^^^く歩けて身体が楽です。
posted by ほがらかさん at 08:13
| Comment(6)
| 定期検診
2012年12月20日Thu
6年281日 7年検診
半年ぶりの定期検査で太鼓判。
右足7年2か月、左足6年9か月、レントゲン画像を見ながら DR.稲葉より 「素晴らしいねえ、筋肉も付いているし、まして骨密度は102%、20歳で100%ならばほがらかさんの足はそれ以上、素晴らしい」 とべたほめされ、ちょっと恥ずかしいですねえ、でもこれもすべては主治医の先生のDR.稲葉の指示に従い、骨密度も少なくなれば 「ボルタレン35mm」 も投与され、規則正しく飲み続けた結果でもありますわ。 これから半年また安心であちこち散策予定です。
若い先生の診察もあり、 ほがらかさんはにこにこでした、何故って??? 整形外科医は男性の方が多い中で ほやほやの医師の成りたて??20代??本当に可愛くて今時珍しくヘアースタイルも乙女刈りルック、耳のあたりでカールしてマルチーズのふわふわしたお耳のようで清潔感が漂い、それに笑顔がとってもかわいい。
はきはきした言語力、一度でファンになりました。 「足の開き具合も骨密度も文句なし!!」 診察内容を聞きながらも頭の中はそっちのけ、可愛い女医さんにくぎ付けでした。
診察室を出て、レストランに向かったところ、またばったり、可愛くてにこにこしながら見ていました。さしずめ孫娘を見るような気分です。 患者さんはきっと痛みも取れ、足取りも軽く何となく治った??気分でルンルンかもね。
右足7年2か月、左足6年9か月、レントゲン画像を見ながら DR.稲葉より 「素晴らしいねえ、筋肉も付いているし、まして骨密度は102%、20歳で100%ならばほがらかさんの足はそれ以上、素晴らしい」 とべたほめされ、ちょっと恥ずかしいですねえ、でもこれもすべては主治医の先生のDR.稲葉の指示に従い、骨密度も少なくなれば 「ボルタレン35mm」 も投与され、規則正しく飲み続けた結果でもありますわ。 これから半年また安心であちこち散策予定です。
若い先生の診察もあり、 ほがらかさんはにこにこでした、何故って??? 整形外科医は男性の方が多い中で ほやほやの医師の成りたて??20代??本当に可愛くて今時珍しくヘアースタイルも乙女刈りルック、耳のあたりでカールしてマルチーズのふわふわしたお耳のようで清潔感が漂い、それに笑顔がとってもかわいい。
はきはきした言語力、一度でファンになりました。 「足の開き具合も骨密度も文句なし!!」 診察内容を聞きながらも頭の中はそっちのけ、可愛い女医さんにくぎ付けでした。
診察室を出て、レストランに向かったところ、またばったり、可愛くてにこにこしながら見ていました。さしずめ孫娘を見るような気分です。 患者さんはきっと痛みも取れ、足取りも軽く何となく治った??気分でルンルンかもね。
posted by ほがらかさん at 18:38
| Comment(2)
| 定期検診
2012年05月23日Wed
6年70日 両足6年半検診
昨日とは打って変った好天気、また富士山も冠雪で真っ白、こんなにきれいな富士山は久しぶりです。
今日は6年半の定期検査で市大の外来に・・・・「あれれ??どこかでお会いしたはずの yui さんとばったり外来でお目に掛りまたまた口角運動を。
あくまでも聖子ちゃんカットにこだわっていらっしゃる様子だったのに・・・・今回は短い。 だから人違いかしらと思っていたのですが顔があった途端 「あららあ、お久しぶり」 良いですねえ、変わらぬ挨拶ができるのは本当に嬉しい。
検査結果は太鼓判、どこにも出かけられそうですが 「ちょっと待った!!」 が掛りました。
血液検査でまた貧血です、 検査結果を持って内科で再検査を受けることになり行動は余儀なく中止、旅に出る予定も未定になりました。 だって体が資本、健康が一番ですものねえ。
今日は6年半の定期検査で市大の外来に・・・・「あれれ??どこかでお会いしたはずの yui さんとばったり外来でお目に掛りまたまた口角運動を。
あくまでも聖子ちゃんカットにこだわっていらっしゃる様子だったのに・・・・今回は短い。 だから人違いかしらと思っていたのですが顔があった途端 「あららあ、お久しぶり」 良いですねえ、変わらぬ挨拶ができるのは本当に嬉しい。
検査結果は太鼓判、どこにも出かけられそうですが 「ちょっと待った!!」 が掛りました。
血液検査でまた貧血です、 検査結果を持って内科で再検査を受けることになり行動は余儀なく中止、旅に出る予定も未定になりました。 だって体が資本、健康が一番ですものねえ。
posted by ほがらかさん at 18:22
| Comment(3)
| 定期検診
2011年12月22日Thu
5年283日 右足6年検診
昨日は6年目の半年振りの定期検査、機械で言うなればまあ精密検査でしょうか??
歩きすぎかな??足の使い過ぎかな??と不安でしたが意に反して 「太鼓判」 を押して頂きました。
それよりも循環器内科にてちょっと検査をするようにと指摘されたいます・・・つまり先生の話では美味しいものを食べ過ぎたのでは??と
やんわりとダイエットをしなくてはいけないように諭されました。
つまり高カロリーでコレストロールが高い!!!食べすぎ太りすぎです。
かれこれ9年目になる先生の診察、久しぶりに初対面の頃を思い出し、あの頃の足の具合や痛さはピークでもう3分と歩けませんでした。
先生のアメリカ転勤で一年半遅く手術になりましたが、その間の先生の帰国が本当に待ち遠しくてあまりの痛さに何度も涙しましたねえ、それも良い思いでです。
リハビリ室の亜美ちゃ^^^^^ん、
ボキャブラリーが無くてゴメンなさい、昨日の言葉は 「小走り」 でした。 あの走り方、ねねちょっと走ることよ!!なんて言いましたが咄嗟に出てこないのはもう立派な認知症??いやな言葉だけど。
急いでちょっと走る小走りも出来るようになり、階段も両足が交互にさっさと出てきます。 以前は全く無理だった歩き方、走り方、ランニングもどきも。
でも遠慮しますね、だって長持ちさせたいから余計な労力は使いません。
そうそう、こつこつクラブでの会話の中やメールで、稲葉先生に診察をお願いしますと申し上げたのに診てもらえなくて他の先生でしたって方がいらっしゃいましたが
稲葉先生に聞きましたところ受付で、稲葉先生に診察をと話せば確実に診察して下さるとの事でした。
やむを得ない事情や緊急手術、または時間が無いときは他の先生が診られる事もあるそうですが、その後は確実に稲葉先生が診ていらっしゃるそうです。
ですから安心してくださいね。
歩きすぎかな??足の使い過ぎかな??と不安でしたが意に反して 「太鼓判」 を押して頂きました。
それよりも循環器内科にてちょっと検査をするようにと指摘されたいます・・・つまり先生の話では美味しいものを食べ過ぎたのでは??と
やんわりとダイエットをしなくてはいけないように諭されました。
つまり高カロリーでコレストロールが高い!!!食べすぎ太りすぎです。
かれこれ9年目になる先生の診察、久しぶりに初対面の頃を思い出し、あの頃の足の具合や痛さはピークでもう3分と歩けませんでした。
先生のアメリカ転勤で一年半遅く手術になりましたが、その間の先生の帰国が本当に待ち遠しくてあまりの痛さに何度も涙しましたねえ、それも良い思いでです。
リハビリ室の亜美ちゃ^^^^^ん、
ボキャブラリーが無くてゴメンなさい、昨日の言葉は 「小走り」 でした。 あの走り方、ねねちょっと走ることよ!!なんて言いましたが咄嗟に出てこないのはもう立派な認知症??いやな言葉だけど。
急いでちょっと走る小走りも出来るようになり、階段も両足が交互にさっさと出てきます。 以前は全く無理だった歩き方、走り方、ランニングもどきも。
でも遠慮しますね、だって長持ちさせたいから余計な労力は使いません。
そうそう、こつこつクラブでの会話の中やメールで、稲葉先生に診察をお願いしますと申し上げたのに診てもらえなくて他の先生でしたって方がいらっしゃいましたが
稲葉先生に聞きましたところ受付で、稲葉先生に診察をと話せば確実に診察して下さるとの事でした。
やむを得ない事情や緊急手術、または時間が無いときは他の先生が診られる事もあるそうですが、その後は確実に稲葉先生が診ていらっしゃるそうです。
ですから安心してくださいね。
posted by ほがらかさん at 23:59
| Comment(2)
| 定期検診
2011年06月02日Thu
5年80日 左足5年検診
昨日は半年振り定期検診でした。
左足5年目Dr.稲葉から何も問題なしとまた、筋力や股関節の広がり方も太鼓判、股関節には関係のない内科的な問題がでましたねえとの言葉にギョ、ギョです。
近くの内科で診察を受けるようにとの指示で体質的なのかもしれないしとやさしく言ってくださいました。
コレストロールも尿酸も高いらしい、脂肪肝かも??ちょっと怖いわ。
稲葉先生の言葉では最近美味しいモノを食べ過ぎのようですね・・・・股関節の良さに反比例して血液で見る限りはよくないですね
・・・・・とほほでした。
おかしいわね、粗食に耐えているし、きっと栄養のバランスが悪いかまたは栄養失調では??と恐る恐る聞きましたが 「ドウ見てもこの値では栄養失調は考えられませんね」 即却下。
では糖尿病??「それは無いでしょう」 て言ってくださいましたがはてさて。
来週には意を決して診察に行ってきます。
内科だけの検診なんて生まれて一度も見てもらったことはありません。
それぐらい内臓は丈夫なのに。
左足5年目Dr.稲葉から何も問題なしとまた、筋力や股関節の広がり方も太鼓判、股関節には関係のない内科的な問題がでましたねえとの言葉にギョ、ギョです。
近くの内科で診察を受けるようにとの指示で体質的なのかもしれないしとやさしく言ってくださいました。
コレストロールも尿酸も高いらしい、脂肪肝かも??ちょっと怖いわ。
稲葉先生の言葉では最近美味しいモノを食べ過ぎのようですね・・・・股関節の良さに反比例して血液で見る限りはよくないですね
・・・・・とほほでした。
おかしいわね、粗食に耐えているし、きっと栄養のバランスが悪いかまたは栄養失調では??と恐る恐る聞きましたが 「ドウ見てもこの値では栄養失調は考えられませんね」 即却下。
では糖尿病??「それは無いでしょう」 て言ってくださいましたがはてさて。
来週には意を決して診察に行ってきます。
内科だけの検診なんて生まれて一度も見てもらったことはありません。
それぐらい内臓は丈夫なのに。
posted by ほがらかさん at 23:18
| Comment(0)
| 定期検診
2010年11月10日Wed
4年241日 右足5年検診
今日は右足5年目の検診でしたがすべてに満点、次回入替は80才を過ぎてからでも良いとか。
先生のお墨付きでした。
骨密度も上がってきているので心配は体重が増えることだけです。
今を継続して減量に心がけましょう。
外来で 手術の説明をご夫婦で受けていらっしゃる患者さん、または術後の最初の検診ですたこら歩かれる患者さん、悲喜こもごもですが健康が一番と改めて認識いたしました。
ゴッドハンド稲葉先生の手術で今はどこまでも歩け、5年前の自分を思い出しても信じられない。
だって、真っ直ぐ歩けず2分も歩けば立ち止まり、車で行ける場所意外はパスでした。
その反動でしょうか??いま歩くことの楽しみを味わっています。 るんるんです。
左足は来年の6月が5年目検診ですがそれが終われば、今後5年間は無事と思っています。
先生のお墨付きでした。
骨密度も上がってきているので心配は体重が増えることだけです。
今を継続して減量に心がけましょう。
外来で 手術の説明をご夫婦で受けていらっしゃる患者さん、または術後の最初の検診ですたこら歩かれる患者さん、悲喜こもごもですが健康が一番と改めて認識いたしました。
ゴッドハンド稲葉先生の手術で今はどこまでも歩け、5年前の自分を思い出しても信じられない。
だって、真っ直ぐ歩けず2分も歩けば立ち止まり、車で行ける場所意外はパスでした。
その反動でしょうか??いま歩くことの楽しみを味わっています。 るんるんです。
左足は来年の6月が5年目検診ですがそれが終われば、今後5年間は無事と思っています。
posted by ほがらかさん at 21:02
| Comment(0)
| 定期検診
2010年03月26日Fri
4年12日 左足4年検診
左足5年目の検診で骨密度、股関節のレントゲン、すべてに異常はなし、それよりも骨密度は以前よりグンと増えているらしい。
DR.稲葉は 「きっとあちらこちらに出かけて運動もしっかり出来ているようですね^^・・・・・ああ、とても良いですね」 お墨付きです。 次回は右足5年目の10月27日です。
今日は新しいお仲間の楽しい出会いも。
ほがらかメールに明日外来で・・・って、探すまでも無くすぐわかりますね。
1月19日にRAOで左足を手術されて両足共RAOのYUIさま(1月19日の朝、これから手術室に行ってきま^^す、DR.クルーニーよろしく!!悲愴な??コメントが入っていました)聖子ちゃんカットが良く似合う華奢で小柄な可愛い、とても年齢に見え無く年齢当てクイズ番組に推薦したいぐらいです。
15年前にRAOで手術された司ちゃん(ニックネーム勝手に付けましたがお許しを)は今回は人工股関節に入れ換え、そこへ他の診察が終わった花屋のプリちゃんが 「お久しぶり!!」 まーなんと全員が稲葉組で 「あらら」 でした。
股関節でもいろいろな病名があり手術方法も勿論ですが、最終的には人工股関節に・・・・
私は7cmしか切傷がありませんが司ちゃんは同じ人工股関節でも14cmぐらいあるそうです。
普通は股関節の横を縦に切るようですが、彼女の場合はもっと臀部に近いほうです。お風呂も感染を防ぐ為に6週間位は入れないそうです。 勿論シャワーは良し。
ここでも個人差の痛みの話になり、YUIさんは痛くて涙が出た、プリチャンは全然痛くなかった、宮司さんも痛くなかったが病室に帰って麻酔を戻したとか、でも痛くなかったので6月に反対側も人工股関節に手術を決めたそうで今日はそのための検診とスケジュール作りとか、私は激痛でどこが痛い等言える状態ではなかった、周り全部が痛かったです。が、一様に日に日に痛みも無く・・・・でした。
お二人の歩き方はまだ杖と松葉杖ですがなんと!!プリちゃんは階段の上り下りは手すりを持たなくてもヒョイヒョイです。驚きました。きっと頭脳も休むことなくジムで体も絞ってスリムです。
私は手すりを持って良いしょこらしょ、あー足が重たい階段は嫌だ^^でプリちゃんに納得、納得です。
4人でぺちゃくちゃ口角運動2時間以上も・・食べた分だけでも良いからカロリーは消費したい。
DR.稲葉は 「きっとあちらこちらに出かけて運動もしっかり出来ているようですね^^・・・・・ああ、とても良いですね」 お墨付きです。 次回は右足5年目の10月27日です。
今日は新しいお仲間の楽しい出会いも。
ほがらかメールに明日外来で・・・って、探すまでも無くすぐわかりますね。
1月19日にRAOで左足を手術されて両足共RAOのYUIさま(1月19日の朝、これから手術室に行ってきま^^す、DR.クルーニーよろしく!!悲愴な??コメントが入っていました)聖子ちゃんカットが良く似合う華奢で小柄な可愛い、とても年齢に見え無く年齢当てクイズ番組に推薦したいぐらいです。
15年前にRAOで手術された司ちゃん(ニックネーム勝手に付けましたがお許しを)は今回は人工股関節に入れ換え、そこへ他の診察が終わった花屋のプリちゃんが 「お久しぶり!!」 まーなんと全員が稲葉組で 「あらら」 でした。
股関節でもいろいろな病名があり手術方法も勿論ですが、最終的には人工股関節に・・・・
私は7cmしか切傷がありませんが司ちゃんは同じ人工股関節でも14cmぐらいあるそうです。
普通は股関節の横を縦に切るようですが、彼女の場合はもっと臀部に近いほうです。お風呂も感染を防ぐ為に6週間位は入れないそうです。 勿論シャワーは良し。
ここでも個人差の痛みの話になり、YUIさんは痛くて涙が出た、プリチャンは全然痛くなかった、宮司さんも痛くなかったが病室に帰って麻酔を戻したとか、でも痛くなかったので6月に反対側も人工股関節に手術を決めたそうで今日はそのための検診とスケジュール作りとか、私は激痛でどこが痛い等言える状態ではなかった、周り全部が痛かったです。が、一様に日に日に痛みも無く・・・・でした。
お二人の歩き方はまだ杖と松葉杖ですがなんと!!プリちゃんは階段の上り下りは手すりを持たなくてもヒョイヒョイです。驚きました。きっと頭脳も休むことなくジムで体も絞ってスリムです。
私は手すりを持って良いしょこらしょ、あー足が重たい階段は嫌だ^^でプリちゃんに納得、納得です。
4人でぺちゃくちゃ口角運動2時間以上も・・食べた分だけでも良いからカロリーは消費したい。
posted by ほがらかさん at 07:37
| Comment(0)
| 定期検診
2009年03月20日Fri
3年6日 両足三年検診

時々痛む場所は左足の膝上10センチぐらいの外側ですが・・・・・でもソコはなんともないはずですがねーとのこと。
血液検査の結果を見て先生の一言は 「この一ヶ月は美味しいものを食べすぎましたね」
隠しようがありませんすべてお見通しでした。
レントゲン室での会話::::
「ほがらかさん、先ほど撮りました股関節の先端の金属が欠けているのでもう一度撮ります」
「え!!そんな、痛かったのはその為だったのですか?どうしょうまた手術ですか??」
「あら、ごめんなさい言い方が悪かったね、そうじゃなくレントゲンがうまく撮れなかったんですよー」
「あーーもうびっくりして心臓が止まりそうだったんですよ」
早とちりした私も悪かったのですが・・・・・またまた驚き、桃の木、山椒の木でした。
外来でクララちゃん、ジュリーちゃん、UMIちゃんともばったり、皆様お元気で何よりです。
ボルタレンを飲みながらの山登りとは如何なものかしら??とキツイ嬉しいお言葉も頂きながら、定番のランチ+クリームあんみつで、四方山話に花が咲きました。
日本とハワイでは住宅事情も違い、足が沈むほどのふっかふかの絨毯、これは本当に歩きにくく足が疲れます。
残念ながら??足元は暖かくて気持ちが良いけど、スムーズに股関節は動きません。
慣れているフローリング(板場)がいかにスリッパですいすい歩け、またすべり具合が良いか実感しました。
posted by ほがらかさん at 15:31
| Comment(5)
| 定期検診
2008年09月18日Thu
2年188日 両足二年半検診
昨日は半年の定期精密検診でした。
DR.稲葉のお墨付きでした。 半年前から指示されて飲んでいたボナレン35mm(人工股関節の周りの骨密度を高くする)が良い結果を生み骨密度は半年前よりかなり多い。
DR.稲葉も適切な投薬の指示に驚かれ、「いいですねー」連発でした。
久しぶりに逢った、クララちゃん、UMIちゃん、二人とも両足人工股関節ですがぴんぴんしていました。痛みもなく本当に幸せと3人で痛みの無いぴんぴんした足に感謝そして健康に感謝、嬉しくてランチはグラタン、ピザ、クリームあんみつまで一通り食べてしまいました。
え? 足と何の関係があるの? まったく関係ございません。
股関節広場に投稿されていたアンさんが外来にDR.稲葉の診察を受けに見えてご紹介頂きました。
痛みを持つ人がこの広場を知り、診察を受け安心して帰られる姿を拝見し、少し気持ちに余裕が出きたのかなーと嬉しくなりました。
DR.稲葉のお墨付きでした。 半年前から指示されて飲んでいたボナレン35mm(人工股関節の周りの骨密度を高くする)が良い結果を生み骨密度は半年前よりかなり多い。
DR.稲葉も適切な投薬の指示に驚かれ、「いいですねー」連発でした。
久しぶりに逢った、クララちゃん、UMIちゃん、二人とも両足人工股関節ですがぴんぴんしていました。痛みもなく本当に幸せと3人で痛みの無いぴんぴんした足に感謝そして健康に感謝、嬉しくてランチはグラタン、ピザ、クリームあんみつまで一通り食べてしまいました。
え? 足と何の関係があるの? まったく関係ございません。
股関節広場に投稿されていたアンさんが外来にDR.稲葉の診察を受けに見えてご紹介頂きました。
痛みを持つ人がこの広場を知り、診察を受け安心して帰られる姿を拝見し、少し気持ちに余裕が出きたのかなーと嬉しくなりました。
posted by ほがらかさん at 23:58
| Comment(0)
| 定期検診
2008年03月13日Thu
1年365日 両足二年検診
昨日は、左足の2年検診(右足は2年4ヶ月ですが一年半検診から両足同時の検診です)、明日で丸2年が経過します。
両股関節から背骨かなりのレントゲン、両足骨密度等の検査も全て順調DR.稲葉の太鼓判です。
でも少し人工股関節の周りの骨密度が少し下がっているので最新薬と、以前からの貧血予防にも造血剤を飲用する事になりました。
カルシュームのように毎日飲まなくても一週間に一粒飲むだけで股関節の周りの骨を丈夫にするボナロン錠です。
驚きですね一粒でいいのですよーー。 食事に関しても簡単な薬があればいいなー。
例えば一粒のんでいれば後は何を食べても良し??ないかなー
この日は楽しかったですねー、クララちゃん、花屋のプリチャン、UMIちゃん、ほがらかさん4人全員が整形外科の外来でばったり、お互い元気な姿を褒めあいましたね。
両足人工股関節でリハビリ室の鬼軍曹殿は、「あれー、元気だねー稲葉組!! 歩き方も別人みたいだねー、驚ろいたよ」って。
嬉しい言葉では有りませんか?手術前,手術後、退院後のリハビリ全てにお見通しです。
UMIちゃんはまだ術後6ヶ月満たないので少し痛みは有るようですがあと3人は別人のように歩き方も綺麗らしいです。 ここでも太鼓判です。
次回検診は9月です。
両股関節から背骨かなりのレントゲン、両足骨密度等の検査も全て順調DR.稲葉の太鼓判です。
でも少し人工股関節の周りの骨密度が少し下がっているので最新薬と、以前からの貧血予防にも造血剤を飲用する事になりました。
カルシュームのように毎日飲まなくても一週間に一粒飲むだけで股関節の周りの骨を丈夫にするボナロン錠です。
驚きですね一粒でいいのですよーー。 食事に関しても簡単な薬があればいいなー。
例えば一粒のんでいれば後は何を食べても良し??ないかなー
この日は楽しかったですねー、クララちゃん、花屋のプリチャン、UMIちゃん、ほがらかさん4人全員が整形外科の外来でばったり、お互い元気な姿を褒めあいましたね。
両足人工股関節でリハビリ室の鬼軍曹殿は、「あれー、元気だねー稲葉組!! 歩き方も別人みたいだねー、驚ろいたよ」って。
嬉しい言葉では有りませんか?手術前,手術後、退院後のリハビリ全てにお見通しです。
UMIちゃんはまだ術後6ヶ月満たないので少し痛みは有るようですがあと3人は別人のように歩き方も綺麗らしいです。 ここでも太鼓判です。
次回検診は9月です。
posted by ほがらかさん at 06:51
| Comment(0)
| 定期検診
2007年09月19日Wed
1年189日 両足一年半検診
今日は術後1年半の検診でした。
DR.稲葉のお墨付きです。 特にお褒めは両足に均等に掛かる重心は最高のようでした。
理想的だそうで・・・・つまり 美・し・い・ 歩き方なのだそうです。
実際は腰が痛いのですがまーあまりにも褒められると言えない物ですね、だって足が原因でないわけですから。 次回は半年後の3月です。
重心が均等に両足に掛かるには(独断と偏見ですがとても簡単です)::::
1.早歩きはしない
2.ゆっくりゆっくり両足を踏ん張りお腹に力を入れて背筋をしゃんと伸ばす
3.痛いときには必ず杖を使い、痛さを緩和させる(これは重要です)
DR.稲葉のお墨付きです。 特にお褒めは両足に均等に掛かる重心は最高のようでした。
理想的だそうで・・・・つまり 美・し・い・ 歩き方なのだそうです。
実際は腰が痛いのですがまーあまりにも褒められると言えない物ですね、だって足が原因でないわけですから。 次回は半年後の3月です。
重心が均等に両足に掛かるには(独断と偏見ですがとても簡単です)::::
1.早歩きはしない
2.ゆっくりゆっくり両足を踏ん張りお腹に力を入れて背筋をしゃんと伸ばす
3.痛いときには必ず杖を使い、痛さを緩和させる(これは重要です)
posted by ほがらかさん at 23:50
| Comment(13)
| 定期検診
2007年03月15日Thu
1年1日 左足一年検診
今日で左足股関節を人工に換えてちょうど一年です。
早いものでもう一年過ぎたのですねーーー、DR.クルーニーの精密検査を受けて
『ほがらかさん、最高ですね全く問題ないですよ本当に安心してください』
何と嬉しい言葉でしょうか・・・・一ヶ月近く痛かったことも忘れたねー
ただ、減量を試みていたので左足人工股関節の周りの骨密度が右足より若干少ないそうです。 今日から少しカルシュームを多めに取り次回9月にもう一度精密検査だそうです。
大して減量には成功していませんが一年の計画で志ましたのであと一ヶ月ほど有ります。
目標までには到底到達出来ませんがリハビリの先生は、 『ゆっくりでいいからね』
と気休めを言って下さっています。
取りあえず56.5まで落とします。 一応それで10kg減量です。
コンセプトはあくまでも食事制限でカロリーをおさえても栄養に支障が無いようにと思っています。
主治医の先生、リハビリ室の先生、また看護してくださった方、ご賛同頂きました皆様に良くして頂き感謝で一杯です。本当に本当に有難うございました。
ブログにもう少しお付き合い頂けましたら幸いに存じます。
早いものでもう一年過ぎたのですねーーー、DR.クルーニーの精密検査を受けて
『ほがらかさん、最高ですね全く問題ないですよ本当に安心してください』
何と嬉しい言葉でしょうか・・・・一ヶ月近く痛かったことも忘れたねー
ただ、減量を試みていたので左足人工股関節の周りの骨密度が右足より若干少ないそうです。 今日から少しカルシュームを多めに取り次回9月にもう一度精密検査だそうです。
大して減量には成功していませんが一年の計画で志ましたのであと一ヶ月ほど有ります。
目標までには到底到達出来ませんがリハビリの先生は、 『ゆっくりでいいからね』
と気休めを言って下さっています。
取りあえず56.5まで落とします。 一応それで10kg減量です。
コンセプトはあくまでも食事制限でカロリーをおさえても栄養に支障が無いようにと思っています。
主治医の先生、リハビリ室の先生、また看護してくださった方、ご賛同頂きました皆様に良くして頂き感謝で一杯です。本当に本当に有難うございました。
ブログにもう少しお付き合い頂けましたら幸いに存じます。
posted by ほがらかさん at 06:47
| Comment(6)
| 定期検診
2006年11月03日Fri
術後234日 右足一年検診
11月1日は右足一年検診でしたがレントゲンの検査はもう全く骨の異常は無し、万歳です。
次回は左足の一年検診で来年3月14日です。
今日現在、右足はもう完全に良くなり痛さは全くありません。しかし左は痛いです、やはり大腿骨の太股の辺りが全体です。やはり杖がなくては左足は庇うことが出来ません。
どうも足の形がまだ右と違うように思います。どのような違いかと言いますと左は動かすたびに左大腿骨の真中辺りの筋肉がちょっと盛り上がっていますが力はありません。
足を上げたり下げたりするとその筋肉がかなり動きますが・・・・
右足にはこのような筋肉はありません。
上下に運動しても真っ直ぐで筋肉もほとんど動きません。
リハビリ室の亜美ちゃんが、
『今度は足をぐっと伸ばして、足の指先も伸ばしキュッ、キュと上下させて下さい』
解りました、では頑張ります。
次回は左足の一年検診で来年3月14日です。
今日現在、右足はもう完全に良くなり痛さは全くありません。しかし左は痛いです、やはり大腿骨の太股の辺りが全体です。やはり杖がなくては左足は庇うことが出来ません。
どうも足の形がまだ右と違うように思います。どのような違いかと言いますと左は動かすたびに左大腿骨の真中辺りの筋肉がちょっと盛り上がっていますが力はありません。
足を上げたり下げたりするとその筋肉がかなり動きますが・・・・
右足にはこのような筋肉はありません。
上下に運動しても真っ直ぐで筋肉もほとんど動きません。
リハビリ室の亜美ちゃんが、
『今度は足をぐっと伸ばして、足の指先も伸ばしキュッ、キュと上下させて下さい』
解りました、では頑張ります。
posted by ほがらかさん at 09:22
| Comment(0)
| 定期検診
2006年09月21日Thu
術後191日 左足六ヶ月検診
昨日は前回から3ヶ月目の定期検診でした。
DR.クルーニーからは人工股関節はとてもきれい、骨に異常なし、リハビリの先生も器具をつけてPCに写し出される歩き方を診て、『前回よりも今日は両足に平均して負荷が分散しているし、あーきれい、きれい』と言われて嬉しくなりました。
が、しっかりとブログをチェックしている亜美ちゃんが「痛いって何処がいたいの?と聞いてくれ、ここのところがねー等と申しましたら、ちゃんとマッサージをしてくれ適切な運動の仕方を指示してくれました。
一例としてお湯の中で両足を斜め横に開くように運動していたが、亜美ちゃんが『これからは股関節と同じ位に両足を開き、そのまま片方ずつ横に無理なく開くだけでよいからやってみて下さいね、多分左膝上10センチぐらいの外側は痛みが取れると思います』
今日からはその方法でリハビリに励みます。
桜子さんと外来で待ち合わせ、傷はどうなのよ??といたわりつつ高カロリーのドリアン、デザートにサンデー、病院の中のレストランにて四方山話に花を咲かせて来ました。
次回は右足の1年検診で11月1日です。
痛くても骨に異常なし、それではと朝から湿度も低く天気も良かったので掃除、かたずけ、食料庫のチェック、最後は愛犬のシャンプーで終わり充実した一日で気持ち良かった。
DR.クルーニーからは人工股関節はとてもきれい、骨に異常なし、リハビリの先生も器具をつけてPCに写し出される歩き方を診て、『前回よりも今日は両足に平均して負荷が分散しているし、あーきれい、きれい』と言われて嬉しくなりました。
が、しっかりとブログをチェックしている亜美ちゃんが「痛いって何処がいたいの?と聞いてくれ、ここのところがねー等と申しましたら、ちゃんとマッサージをしてくれ適切な運動の仕方を指示してくれました。
一例としてお湯の中で両足を斜め横に開くように運動していたが、亜美ちゃんが『これからは股関節と同じ位に両足を開き、そのまま片方ずつ横に無理なく開くだけでよいからやってみて下さいね、多分左膝上10センチぐらいの外側は痛みが取れると思います』
今日からはその方法でリハビリに励みます。
桜子さんと外来で待ち合わせ、傷はどうなのよ??といたわりつつ高カロリーのドリアン、デザートにサンデー、病院の中のレストランにて四方山話に花を咲かせて来ました。
次回は右足の1年検診で11月1日です。
痛くても骨に異常なし、それではと朝から湿度も低く天気も良かったので掃除、かたずけ、食料庫のチェック、最後は愛犬のシャンプーで終わり充実した一日で気持ち良かった。
posted by ほがらかさん at 20:24
| Comment(0)
| 定期検診
2006年06月23日Fri
術後102日 左足三ヶ月検診
左足術後3ヶ月の検診は尿検査、血液検査、骨密度、腰椎、股関節レントゲンなどかなりの量を撮りました。
リハビリの先生の診断もDR.クルーニーの診察も問題なく快方に向かっているが、もう少し股関節が開くように・・・・・・でもそれは痛いから中々開きません。
でも3ヵ月後の9月にはもう一度同じ検査をする予定だそうで、半年後の来年3月まであるそうな。もうこれで病院とはお別れかと思ったが術後一年間は追跡検診だそうです。
その後の定期的な検査で完璧な股関節が出来上がるのはうれしいよね・・・・
基本的には痛みはありませんが傷口そのものがピリッと痛くなったり、大腿骨周辺が痛かったり、足がとても重くてギクシャク歩きになったりします。
今一番痛いのが首で回らなくってどうにか成りませんか? との質問にDR.クルーニーは、「私も痛いのですよ、もう20年来の付き合いで完全に治る方法は今は無いですねーー
首筋肉のストレッチとか頭のツボをおさえてみるとか・・・・・・」
ほがらかさんは「私もやっていますし、背筋も言われるとおりにやっています」
そうですかま、とにかく根気よく時間が掛かるけど頑張って下さい。
そうか方法は無いんだねきっと。
リハビリの先生の診断もDR.クルーニーの診察も問題なく快方に向かっているが、もう少し股関節が開くように・・・・・・でもそれは痛いから中々開きません。
でも3ヵ月後の9月にはもう一度同じ検査をする予定だそうで、半年後の来年3月まであるそうな。もうこれで病院とはお別れかと思ったが術後一年間は追跡検診だそうです。
その後の定期的な検査で完璧な股関節が出来上がるのはうれしいよね・・・・
基本的には痛みはありませんが傷口そのものがピリッと痛くなったり、大腿骨周辺が痛かったり、足がとても重くてギクシャク歩きになったりします。
今一番痛いのが首で回らなくってどうにか成りませんか? との質問にDR.クルーニーは、「私も痛いのですよ、もう20年来の付き合いで完全に治る方法は今は無いですねーー
首筋肉のストレッチとか頭のツボをおさえてみるとか・・・・・・」
ほがらかさんは「私もやっていますし、背筋も言われるとおりにやっています」
そうですかま、とにかく根気よく時間が掛かるけど頑張って下さい。
そうか方法は無いんだねきっと。
posted by ほがらかさん at 19:11
| Comment(0)
| 定期検診
2006年05月17日Wed
術後65日 左足二ヶ月検診
退院後2回目の外来検診でした。運良く同じ手術を同日に、また病室も同じでベッドも隣りだった桜子さんと一緒でした。
DR.クルーニーは「二人とも本当に問題がありませんね、経過は抜群です。どんどん足を使って、角度などを気にしないで運動に励んでください。前回の右足よりレントゲンで見る限り、左のほうが回復も速く骨のつき具合がよさそうです」
あら、右はどうなのかしらと思いましたが現状に満足しています。
桜子さんは杖がもう必要ないそうです。状況は、ほがらかさんより良いみたいです。これも個人差でしょうね。
両足は普通にして腰掛けていれば痛くは無いのですが、同じ姿勢でいると両股関節がとても重くて、立ち上がった瞬間は痛いです。
よっこらしょとか言いながら動いています。あと一ヶ月は主治医の監督下に置かれるようで、来月には最終仕上げ??のチェックがあります。
項目は 血液検査、リハビリ検査、腰椎側面、正面、両大腿骨人工骨頭検査、骨密度検査、これだけで丸一日かかるそうで結果はまたご報告します。
DR.クルーニーは「二人とも本当に問題がありませんね、経過は抜群です。どんどん足を使って、角度などを気にしないで運動に励んでください。前回の右足よりレントゲンで見る限り、左のほうが回復も速く骨のつき具合がよさそうです」
あら、右はどうなのかしらと思いましたが現状に満足しています。
桜子さんは杖がもう必要ないそうです。状況は、ほがらかさんより良いみたいです。これも個人差でしょうね。
両足は普通にして腰掛けていれば痛くは無いのですが、同じ姿勢でいると両股関節がとても重くて、立ち上がった瞬間は痛いです。
よっこらしょとか言いながら動いています。あと一ヶ月は主治医の監督下に置かれるようで、来月には最終仕上げ??のチェックがあります。
項目は 血液検査、リハビリ検査、腰椎側面、正面、両大腿骨人工骨頭検査、骨密度検査、これだけで丸一日かかるそうで結果はまたご報告します。
posted by ほがらかさん at 16:19
| Comment(0)
| 定期検診
2006年04月21日Fri
術後39日 左足一ヶ月検診
退院して初めての外来診察日だった。
両股関節と立ち姿での股関節、計3枚レントゲンを撮り、それから診察を受ける。
レントゲンを見ながら主治医のDR.クルーニーは、
「全く問題がありません、とても股関節はきれいに入っているし、後はきれいに歩くように頑張ってくださいね」
ほがらかさんは歩き方がとてもきれいだネー、と褒められちゃったよ。
(本当はね、必死で真っ直ぐ歩くように意識していたのよー。だって主人は、おーい体が揺れているよって、結構後ろから見ているのねー。折角の足だから、きれいに歩かなくっちゃ)
うつぶせに寝ることOK。
シャワーだけでなく湯船にも入ってよし。
(かさぶたが取れるまでは自宅以外は遠慮してね、間違っても温泉やお風呂やさんはいけません)。
車の運転OK。これが一番嬉しい。車は、ほがらかさんの移動手段。これで外出や買い物が一人で自由に出来る。
車の運転は、早い人は術後約30日位から、レントゲンを撮って異常が無ければ許可がでるみたい。
右足の時は術後45日目(退院後2回目の外来診察日)でしたが、今回(左足)は術後39日目(退院後1回目の外来診察日)です。右足はアクセル、ブレーキを踏まないといけないので、許可までに1週間の差が出たのではと思います。
運転で注意すること:
(1)無理な姿勢はしない
(2)急ブレーキや急発信の場合には足にかなりの負荷が掛かるので避けたい
(3)また急に体を曲げない
(4)最初の2−3日は30分ぐらい運転したらチョット一休みして下さい。つまり同じ姿勢を長く保たないことです。
次回の外来診察予定は、5月17日で術後6ヶ月間は主治医の監督下に置かれ??ありがたいことに股関節に関しては何ら心配なし。
両股関節と立ち姿での股関節、計3枚レントゲンを撮り、それから診察を受ける。
レントゲンを見ながら主治医のDR.クルーニーは、
「全く問題がありません、とても股関節はきれいに入っているし、後はきれいに歩くように頑張ってくださいね」
ほがらかさんは歩き方がとてもきれいだネー、と褒められちゃったよ。
(本当はね、必死で真っ直ぐ歩くように意識していたのよー。だって主人は、おーい体が揺れているよって、結構後ろから見ているのねー。折角の足だから、きれいに歩かなくっちゃ)
うつぶせに寝ることOK。
シャワーだけでなく湯船にも入ってよし。
(かさぶたが取れるまでは自宅以外は遠慮してね、間違っても温泉やお風呂やさんはいけません)。
車の運転OK。これが一番嬉しい。車は、ほがらかさんの移動手段。これで外出や買い物が一人で自由に出来る。
車の運転は、早い人は術後約30日位から、レントゲンを撮って異常が無ければ許可がでるみたい。
右足の時は術後45日目(退院後2回目の外来診察日)でしたが、今回(左足)は術後39日目(退院後1回目の外来診察日)です。右足はアクセル、ブレーキを踏まないといけないので、許可までに1週間の差が出たのではと思います。
運転で注意すること:
(1)無理な姿勢はしない
(2)急ブレーキや急発信の場合には足にかなりの負荷が掛かるので避けたい
(3)また急に体を曲げない
(4)最初の2−3日は30分ぐらい運転したらチョット一休みして下さい。つまり同じ姿勢を長く保たないことです。
次回の外来診察予定は、5月17日で術後6ヶ月間は主治医の監督下に置かれ??ありがたいことに股関節に関しては何ら心配なし。
posted by ほがらかさん at 19:24
| Comment(0)
| 定期検診