2020年12月24日Thu

12/24 !! Merry Christmas !!

♪♪ 皆さまメリー・クリスマス, 聖母マリアとキリスト様に感謝、そして輝かしいご加護がありますように!! 天使の輪がありますように ♪♪


出典:JR東海 X'mas EXPRESS'89 牧瀬里穂(60秒)

今日のデパートのケーキ売り場、お菓子売り場身動きできませんでした。
近くのスーパーも凄いです、ステイホームが行き届いているのかケーキの材料売り場もかなりの賑わい、出来上がったスポンジケーキと生クリームが気持ちよく整然と並んでいます。
近頃のスポンジケーキは美味しいらしいわ。 家族でデコレーションすれば心温まる楽しい素敵なクリスマスですものねえ。

我が家はこれからスポンジを焼き、明日デコレーションです、家族が集まり恒例のクリスマスを祝う予定です。 
ケーキは20代から作っていますが今年は美味しい売り場のケーキと思ったのですが、やっぱり自家製で・・・・・・
ロースト・ビーフも、チキンとこれから準備、メニューも変えなくてはと思いつつ焼くか,煮るしかないものねえ、やれやれ進歩がありません。

2020年も後一週間、コロナに始まりコロナに終わる年ですね。
終息まで頑張りましょう!!
posted by ほがらかさん at 19:08 | Comment(0) | .術後観察 術後14年(2020年)

2020年12月12日Sat

12/12 クリスマス・イルミネーション

今年はコロナで暗いニュースばかり、せめて暗い夜道を少しでも明るく、久しぶりにクリスマスツリーで。

日が暮れると同時に点灯し、23時には消灯します。

2020クリスマスツリー1.jpg 2020クリスマスツリー2.jpg

ライト・イルミネーションは、子供たちがクリスマス休暇に帰国する度に買っていた明るいランプだけを保管していた事を思い出し、急遽童心に返りワクワクしながら飾りました。
脚立の上で、バランスを考えたり結構楽しい一時でした。

また飾る事があったのなら残すべきでしたわねえ、勿体無いことをしました。
物を捨てるのは最後の最後です。

近所のお子ちゃまたちが明るいね^^と公園から帰るときに我が家に寄ってくれ、よそ様のお孫ちゃんと会話が弾みます。

《ビデオ21秒 6.5MB》《ビデオ20秒 10.5MB》

別れるときは必ず
   「暗いから気を付けてね」
と言いますと、元気な声で
   「は^^い、さようなら」
頼もしいです。

最近は子供たちが我が町本当に多いんです、少子化と言いますがねえ・・・・校長先生は、挨拶をしましょうと指導されているそうです。

今は大人でも挨拶が無いのに・・・・ちょっと子供たちを見習いましょう。
posted by ほがらかさん at 00:43 | Comment(2) | .術後観察 術後14年(2020年)

2020年12月02日Wed

12/02 手術支援ロボット「MAKOシステム」

今日の日本経済新聞に、横浜市立大学病院の嬉しいニュースが掲載されていました。

2020手術支援ロボ1.jpg何?? 
ほがらかさんや、お仲間さんにとても良い情報です。
横浜市立大学では、手術支援ロボット 「MAKOシステム」 を購入しました。

股関節、膝関節、双方の手術に対応したロボットで、国公立大学附属病院で初めての導入だそうです。
正確さや、治療期間の短縮などが期待できるそうです。
新システムは今年10月に本格導入し、既に手術の実績もあるそうです。
担当医師が患部以外を傷つけないように事前に、データを入力しておいた治療計画から操作位置がずれると自動的に停止する。
術後の脱臼や痛みの低減にもつながるようです。
次期入れ替え時は、ほがらかさんもその方式かしら??

ほがらかさんが手術してからもう15年が経過しました。
まだ入れ換えには早いと思っているのですが、
新しいより精密な医療ロボットが、主治医の先生が必要なデータをINPUTするだけで、
後はロボットが患者さんに添うようにメスを入れてくれ、術後の痛みも軽減出来るとか。

痛くないのなら、ロボットMAKOさ^^^^^ん、是非お願いします。

2020手術支援ロボ2.jpg導入された整形外科稲葉教授のお話では、
ロボットの詳しい説明は、12月1日発売の「今週号(2020年12月11日号)」と「来週号(12月18日号)」の週刊朝日に人工関節と骨切り術について取材を受けられ、内容が詳しく掲載されてます。

お仲間の患者さんで、これから人工股関節に手術なさる方、一読されたら如何でしょうか??
posted by ほがらかさん at 08:00 | Comment(0) | .術後観察 術後14年(2020年)

2020年12月01日Tue

12/01 今年も残すところ後一か月

毎年、11月は乙女心がキューンと痛くなり、センチメンタルな月なのに今年はステイ・ホームその時間さえ無かったわ。
特に黄昏時の段々と暗く成っていく 「トワイライト・タイム」 無性に寂しく、黄色に色ずいたイチョウの葉や、落ち葉がハラハラと落ちてくるのを見ていると何とも心寂しいはずなのに・・・・・

テレビでは新コロナのニュースは見ない日が無く、今日はどの県が一番感染者が多かったとか、重傷者の人数とか暗い事ばかりでしたね。
2020GoToEat食事券.jpg
Go To Travel,Go To Eatキャンペーン,今はかなり規制されていますもの、

Go To Eatは
 ネット予約によるポイント付与
 各地域で発行される食事券
の2つありますが、
神奈川県では11月25日から 食事券は発売延期になっています。

食事券とネット予約どっっちがお得?!
  • ランチ :2,500円/人 以上なら食事券
         以下ならネット予約 がお得
  • ディナー:5,000円/人 以上なら食事券
         以下ならネット予約 がお得
    (出典:日経クロストレンド

※食事券利用の実質支払額は飲食代金の20%引き
※11/29にネット予約は終了しています
※Go To Travel「地域共通クーポン」は、Go To Eatとは異なり”旅行日およびその翌日”のみ対象で、旅行都道府県とその隣接する都道府県のみで使用可


あさってからウポポイに行くはずだったけど、札幌がGo To Travelから外れキャンセルとなり、当分は自宅待機です。
posted by ほがらかさん at 08:54 | Comment(0) | .術後観察 術後14年(2020年)

2020年09月24日Thu

09/23 第三のおみあし復活!

ああ^^^やれやれ ホッとしました。 一つ問題解決です。やっと第三のおみあし 自由自在に動いてくれる足 「車」 復活です!

2020オデッセイMエアロ.jpg書類申請、取り付け、コーテング、ドライブレコーダー搭載 すべてが終り不自由だった買い物、病院通い等の行動範囲が元に戻りました。

どっぷりと車社会に浸かり、この社会から抜けられそうにありません、だんだんと認知症検査も受けないと免許証更新はできない年齢に達したのに・・・・・
問題なく乗れるまで乗って見よう。

16年間大事に扱い本当に好きな車でしたが思わぬ故障で廃車に。
デイラーさんが奨める程度の良い同じ車種の中古車、思った「より以上」の、良さにルンルンです。 
何かあれば直ぐ持ち込めば治してくれるので一番大切な安心も買いました。

車は便利だけど走る凶器、全てに安心が無いと乗れませんね。自分だけでなく人をも傷つける・・・心して乗らなくては大惨事につながりかねない。

走りも以前より快適、運転がしやすいのがなによりも嬉しい、また低音の効いた音質も充分楽しめ、長距離ドライブも飽きる事無く楽しめそうです。

只、一つ難題は手動でしか動かないハッチバック、開閉のドアーの重さには閉口です、前のオデッセイは全てが電動で動かせたのでちょっと辛い。
贅沢は禁物、我慢、我慢です。

住まいは山の天辺、何処に行くにも山を下りてまた同じ坂を上ってくるのですから買い物は凄く不便。
重たい穀物、飲み物などためらっていた師匠夫人をお誘いし、久しぶりに車一杯、馴染みのお店5ヶ所を回っての買い物行脚、50日ぶりの井戸端会議に花が咲きました。
♪♪ 半日の楽しいドライブでした ♪♪
posted by ほがらかさん at 05:36 | Comment(0) | .術後観察 術後14年(2020年)

2020年08月29日Sat

08/29 いろんな事が重なった8月でした

暑いわね^^^まったく。

昨日のニュースは安倍さんの首相辞任で騒然となりましたねえ。
ニュースや新聞等で、何となく顔色や元気が無いのでお辞めになるのかしらと感じていましたがそれが現実になると本当にお気の毒です。
でも体が資本ですからねえ、志半ば、世界的恐慌のコロナ時期も重なり気が休まることが無かったのでしょう。

でも後続の首相が達成してくれることを切に願っております。 国民の為の、国の為に、国民の信頼を得られる総理大臣が指名される事を願っています。

二度の大病には勝てなかったけど、首相在任期間は彼の大叔父様、佐藤栄作首相を抜いて任期最長総理大臣ですもの。
お爺様の岸信介、大叔父様の佐藤栄作両首相をまた、数々の大臣を歴任されているお父上を輩出されている一族、素晴らしいじゃない??由緒正しき政治家の家系ですわ。
本当にお疲れ様でした。

いろんな事が重なった8月でした。

1.愛車オデッセイの故障

大好きで乗っていた愛車は、常に点検、すこぶるエンジンの調子も良かったのに、悪いところのサインが出ていたけど気が付かず、何だろうねえ、とにかく家に戻ろうと言いながら自宅で荷物を降ろし、車庫に入れようとエンジンを掛けたところ、金属音と共に止まり、動きません、きっともう嫌だ!!と言ったかどうか。廃車です。

運転席電動シートや電動テールゲート、3列目シート電動床下収納も、全て電動で動く車種はもう無いとの事。
途方に暮れましたが、われわれのニーズに合った調子の良い中古が運よく見つかり、デイラーさんからお奨めだったのでそれに決める、贅沢を云えば切りがないしある程度で妥協。
来週は届くのでちょっと嬉しいです、車社会にどっぷりつかっていますわ、車の無い生活は無理と思いながらも安心して乗れるだけ乗って見よう。

2.スマホ故障と交換

スマホは壊れ新品に変わり、友人とのLINEも繋がり、ほっと一安心。
スマホは大変なことになりました、ものすごい熱を持って触れない、火傷しそうです、それに電池の消耗が激しいので予約をしたサービスセンターで新品と交換でした。
お仲間さんのご主人の同じような現象が起こり、低温火傷をされているそうです。

3.両眼白内障手術

長年、辛かった白内障は両眼とも手術は終わり、最初は右目で半月経過、左目は4日経過・・・ちょっとゴロゴロして痛みがある時も。
先生は順調に回復だそうで安心です、ちょっと見にゴミが入っただけでも痛いものねえ、日帰りとは言え手術だし痛くない訳がありませんよね、我慢、我慢。
それに、生まれつき乱視が強く眼球が変形していたらしいがそこも削って??あるらしい。

とにかく色が本当に綺麗に見えて周りがとても明るい、でもねえ眩しくない、世界の七不思議です。
我が手をじっと見ると驚愕です、だって凄いしみとシワ、目を疑いましたがこれが現実なのねえ。

乙女心がとても傷付き??ました。
posted by ほがらかさん at 22:00 | Comment(0) | .術後観察 術後14年(2020年)

2020年08月20日Thu

08/20 愛車オデッセイの故障

晴天の霹靂、驚き桃の木山椒の木、でした。

何が??
愛車の故障?手の付けられな事に成りました。
オデッセイ、年齢は高校一年生、16歳と六か月、距離はほぼほゞ17万キロ、良く走ったものです。

2020オデッセイ故障.jpgとにかく乗りやすい、アリとあらゆるオプションを付けて自力でできないことは電動で・・・・だって本当に股関節が悪かったので歩行も困難。
我が家の玄関前で動かなくなり、奇跡ですわ・・・・これが幹線道路だったらと思うだけで背筋がぞ^^^^とします。
神のご加護に感謝、有難く命拾いしました。

JAFのトラックに吊りあげられて引かれていく姿は寂しかったですね。
ホンダのメカニックから連絡で 「エンジンが掛からない、もう、動きませんねえ」
選択肢は3ツありますが、詳しくは明日お伺いしますってセールスマンの説明。
彼とは7年以上の付き合い、我々に良い案をもたらしてくれることでしょう。

明日からは車探し、どんな車種が選べるかちょっと楽しみです。
posted by ほがらかさん at 22:50 | Comment(0) | .術後観察 術後14年(2020年)

2020年08月18日Tue

08/18 国民のための名医ランキング

うだるような暑さ、じっとしていられない暑さ、うんざりしているところへ吉報が。
嬉しいお知らせです。

今日は嬉しい記事を頂きました、我らの「ゴッドハンド」横浜市立大学整形外科教授 稲葉先生が 「国民のための名医ランキング 2021-2023」 の股関節部門で一位で掲載されました。

2020名医ランキング1.jpg 2020名医ランキング2.jpg

この書籍の特徴は、 高額な掲載料を取って記事風の広告として多数掲載する”病院ランキング本や名医ドクター紹介本”とは異なり、
掲載に際し掲載料を取ることなく、掲載医師は、業界独自の調査に基づきランキングされたものだそうです。

だって、本当に素晴らしい教授です、患者さんに寄り添い患者さんに沿うように治して下さる。

私も、もちろんご紹介したお仲間さん達も先生を信頼し、安心して手術を受けました結果、私は両足、最初に右足でもねえびくともせず今はルンルンすでに14年9か月17日です。

♪♪ お時間があれば読んで下さいね^^^^♪♪
posted by ほがらかさん at 21:49 | Comment(4) | .術後観察 術後14年(2020年)

2020年08月16日Sun

08/16 白内障手術後初のウォーキング&庭仕事

白内障手術以来初めてのウォーキング、早朝4時30分出発は気持ちが良いわねええ、実感です。

さて、術後2日目(8/14)の診察も異常無し、しっかり目薬を入れてくださいねと言われ、瞳孔を開いて眼底も検査、全く問題なし。

運動の後は裏庭の水やり、驚いた事に何と折角出来ていたトウモロコシが誰かに食べられている、本当に悔しいわね、だって、トウモロコシを上手に皮を剥いてかじっているのですよ。

お隣さんが、狸の親子3匹が連れだって歩いてるのを見て、我が家に入っていくのを見たとか??
ええ!!お腹が空いているのは解るけどねえ、折角大きくなったのを食べるとは卑怯だよね。

何の対策も取らない私にも非があるかしら?? 残りのトウモロコシは来年の種にと思い、ひげを結んで乾燥させるため柿の木の枝に掛けておいた。

来年こそは立派に学習能力を発揮しましょう、だって色んな経験を積んだし、一番の学習は、元肥と定期的に追肥をあげる事です。
師匠殿がいつも用意して下さるので見ているだけ、でもね今年はしっかりとどのようにして撒くのか勉強しました。かなりの進歩です。
posted by ほがらかさん at 21:18 | Comment(0) | .術後観察 術後14年(2020年)

2020年08月13日Thu

08/13 白内障日帰り手術

昨日、白内障の手術受けてきました。
富士山の様に高く積まれた眼帯??目を保護するために必要です。
我らの「ゴッドハンド」、横浜市立大学整形学部教授稲葉先生を紹介して下さった秀ちゃん先生のお母様と、ほがらかおじさんが一緒なので安心です。
クリニックは 「こじま眼科」 院長先生の優しさと、秀ちゃん先生の推薦の一言で、「白内障の手術は彼しかいないな^^^^」 で決まりました。

片目での生活を初めて知りました、眼帯をしての生活を余儀なくされている方の不自由なお気持ち本当に良く解りましたわ、だってどこを見ても距離感も解らず、手探りです。
壁伝いに歩くことが一番安全でした。
だって転んだら即脱臼と思っているので歩行にも慎重、おっかなびっくりでそろりのシンザエモンでした。

2020白内障手術1.jpg手術日(8/12)
手術室に入ってから終わるまで20分ぐらいでした。
椅子に座りその椅子を倒して手術は始まり、消毒や点眼麻酔、その都度先生から説明があり、「はい、楽にしてくださいね」 って、言われる度に体は硬直していたようですわ。
どうも体を柔らかくリラックスさせた方が楽な気持ちで出来るらしい。
何かに移る場合にも、必ず先生から説明がありますが私は何時も、はいの一言だけで手術は進みました。

先生から今、強かった乱視を削っています??とか言われても ほがらかさんは 「はい」 と答えるが実は解っていない。 だって今まで眼鏡をかけたことは無いのですから。
老眼鏡もいりません、これを掛けるとひっくり返りそうに成ります。

どうも生まれつき乱視が強く、眼球の形が変化していたらしい。
これからレンズを入れますよ、消毒しますよ、麻酔をしますよって、順序よく先生から説明があるので全く不安は無かった。
眼帯をしてもらい 「はい、終わりました」 って、看護士さんに手を??取られて待合室にもどる。
何時もながら手術室に入ってもほとんど目を閉じているので周りを見渡すことも無くどうなっていたかも解りませんわ。
まったく痛みを感じないと聞いていましたがそりゃ目を切るのだからやっぱり少しは痛かった。
でも直ぐにそれも無くなり本当に痛みを感じることなく無事終わりました。

自宅からクリニックまでが近いこともあり、自宅を出て帰宅まで1時間50分でした。

抗生物質は3日間飲みますが一日目は終わりです。
帰宅してからは5時間ぐらい、消毒用アルコールの匂いが継続していたのでそれが辛かったです。

術後1日目(8/13)
今日は眼帯が予定通りに外れ、静かに目を開けるとやっぱり両目で見る視界は広がりがありとても気持ちが良い。
「順調ですよ^^」 先生の言葉に嬉しくなりました。 もう気分はルンルン♪♪です。
当分は、術後の目をガードする保護メガネ着用です。

2020白内障手術2.jpg 2020白内障手術3.jpg

なんだか明るいわ^^^それに眩しかったはずなのに明るくても眩しくない、ええ!!どうして??と思うほど驚きです。
一番最初に感じた事は持っていたハンカチが、グレーのストライブと思ったのに青いとてもきれいな色に見え^感激^^^でした。
消毒の後は瞳孔を開いての診察、検眼は裸眼で1.0までの視力がありました。明日はもっと視力は出ると聞きました。
帰り道、道路に建っている標識のブルー、空のブルー、何とも言えない綺麗な色にびっくりです、それに黄色もやっぱり綺麗な黄色?ですねえ。

3種類の目薬を調整され、それで終わり、明日もまた診察です。 続きはまた明日に^^^^^
posted by ほがらかさん at 23:48 | Comment(2) | .術後観察 術後14年(2020年)

2020年08月09日Sun

08/09 白内障手術に向けて

今日から3日間6時間ごとに毎日4回、手術当日には散瞳用の目薬を手術前30分毎に3回利用します。

6時間ごとに渡された目薬をさす、この作業はほがらかさんにとっては日課になりそうです。
つまりお仕事??これをしなくては手術の時に不具合が出るのではと心配しています。


局部麻酔らしいわねえ、そのあとも毎日欠かさずに3種類の目薬を1ヶ月、混合しないように時間を空けて使用するらしいわ。
3〜4か月間は目に掛かりっきりです、でもこれで眩しいのが解決されるのなら最高です。 室内でもサングラスが欲しい位の眩しさです。

とにかく朝の太陽が出るときなど目つぶしにあったように周りが全く見えないで、車を運転しているときが一番危険。

先ず右目から、それから半月後に左目、今月のうちには両眼で調子が良くなる事期待しています。
posted by ほがらかさん at 07:18 | Comment(2) | .術後観察 術後14年(2020年)

2020年08月02日Sun

08/02 やっと梅雨明け

2020梅雨明けの富士.jpgあ^^^^あ 胸いっぱいに燦々と輝く太陽を吸い込みました、
両手を広げ太陽に向かって、思わず 「やっと日が照ってきた!!」 叫びましたねえ、それぐらい日照が少なかったわね。
綺麗な朝焼け、富士山も久しぶり。

だらだらと長かった梅雨も明け、さ^^^^これから短い夏本番です。
子供達も遅い夏休みが始まり嬉しそうですわ。

早い内に何処へキャンプ??ドライブ??近場の温泉??
道路はかなり渋滞、でも嬉しいばかりではないわねえ、

第二次と言われていますが新型コロナウイルスの感染が毎日増え続けている、原因はやっぱり三密でしょうか?

今後数か月間もじっと我慢の子ですね、我が家はこれからバルコニーのターフを張ります、このターフのおかげでかなり室温は抑えられている。

上から見下ろす庭の草ぼうぼうが気になります、今日の早朝ウオーキングは取りやめ、これ等を気合を入れて終わらせよう。
posted by ほがらかさん at 10:40 | Comment(0) | .術後観察 術後14年(2020年)

2020年07月14日Tue

07/14 日本の借金1000兆円!?

数字には滅法弱い??私は政治や経済に関する記事は大きな見出しを読む程度だったが、今日はじっくり読み返し「へええ^^^ふう^^^ん」 を連発。

ネットで検索すると日本政府の本年度の、一般会計総額が過去最大の102兆6580億円に上る2020年度確定予算。
そして政府が、2020年度に発行する国債は、総額で153兆円余りに達し、6年ぶりに前年度の当初計画より増加します。

この結果、国債の発行残高は、2020年度末の時点で906兆円となり過去最高を更新する見通しらしい。
新規の国債の発行が続いていることから発行残高は毎年、過去最高を更新し、膨らみ続けています。
いわゆる借金だらけ??

日本経済新聞の記事に依れば、日本国内の銀行の貯金残高は2020年6月で、資金確保や特別給付金支給等で企業、個人を含め過去最高の平均残高 「786兆1263億円」 だそうです。
莫大な予算を超える金額を国民の皆様は銀行に預金をされているのですねえ。
このような試算を踏まえ本年度の予算を立てる、補正予算があったとしても乗り切れると政府は踏んでいます。
だからと言って無駄使いは許されないはずです。

国を動かすには想像もつかない予算が必要ですが、全て国民や企業から徴収する税金です。
◎大切に使って下さい◎
posted by ほがらかさん at 11:47 | Comment(0) | .術後観察 術後14年(2020年)

2020年07月12日Sun

07/12 久しぶりの梅雨晴れの一日

梅雨とは言え、本当に良く降る雨です。

束の間の半日、太陽は顔を出していましたが、なんとまあ湿度が高い事、木陰に入っていても湿気で汗はびっしょり。
自治会の恒例、公園の掃除日でした、いくつもある公園はとても広い、でも乏しい掃除器具では住民の士気も上がらずおまけに超暑い・・・・・・直ぐに終わせ、解散でした。
でも掃除に出てくる住民は限られている、30年近く優先して掃除に参加していますが一度も拝見しない住民の方もいます。
何でと思いますが諸処事情あり、でもねたまには広^^^^い公園で青青と育った植物の落ち葉ひろい、草取り、身体を動かし掃除もよかろうと思いますがねえ。
ごみ出し当番でも知らん顔の住民さんもいらっしゃるわね。

さて、長雨の為か裏庭のトマトは元気が無くそろそろ枯れ始めました。
毎日食卓には美味しいミニトマト、真っ赤な桃太郎、黄色いミニトマトは熟れてなくても甘い。
昨年は一本しかできなかったキューり、今年は150本近く収穫でき、食べきれないのでご近所さんにおすそ分けしている。
でもねえ、採りたてはみずみずしく何を付けても美味しい。 究極は味噌でしょうか。


レパートリーも増えました、ビール付けこれが結構美味しい、それにトマト、キューり、たまねぎをスライスしてカテッジチーズ、本格的にかつお節も削り、ポン酢で食べるのもヘルシー。
チャーハンにもレタスと一緒にキューりをさいの目に切り入れるのも美味しい。   あ^^^^何をしても美味しいわね。

梨は鳥に食べられ、何故か枝が折れている。
お隣さんはトウモロコシを狸に食べられたとか、またお向いさんは狸の親子、3匹が近くをうろうろしているのを見ましたって。
我が家の西瓜が二個、かぼちゃは超大きく、動物たちの被害に会いそうです。

ええって驚いていたら長男が 「向かい側は森だからそりゃいるでしょう」 って、ある方はアライグマを見たって本当かしら??
私はまだ一度も動物に遭遇したことが無い。

山から下りてくるのは食糧難かしら??
posted by ほがらかさん at 23:00 | Comment(0) | .術後観察 術後14年(2020年)

2020年06月24日Wed

06/24 ユニクロ社長柳井氏100億円寄付

嬉しいニュース!!

ユニクロの社長、柳井氏が京都大学のノーベル賞受賞者の、二人の医学者、山中教授と本庶教授に”がんやコロナと闘うため”の研究費用として寄付・・・・・・それも私達では稼げる金額では無い100億円です。

二人の教授は研究費に少し余裕が出来た事に感謝されていました。  これで新薬が早く発見されると全世界の人々の命が助かりますね。
日本の医療に掛ける予算は多いはずです、財源(全て国民の税金です)を無駄なく使えば新型コロナや癌で苦しむ人、また亡くなる患者さんを救う金額ならいつでも予算が取れると思うけどね。 
私達もしっかり税金の使い方をチェックしたいが残念ながら今はどうにもなりません、悶々としています。

10年前にソフトバンクの孫さんが100億円寄附なさった時も何て素晴らしいと感動しました。
前代未聞の東北大地震の時は恐怖でしたが国民の皆さまは設置されている募金箱に多数寄付をされましたよね。

友人の他国籍の方は会社と個人で約2億円を寄付されました。
ええ??自国では無いのに何てと思いましたが人類の繋がりを消すわけには行かないと・・・ご家族の3人の小さいお子様までがお菓子を 「僕のこれも寄付するから」って渡したそうです。
後日その話をママから聞き、けなげな心に思わずちっちゃい体を抱きしめ頬ずりです。 

ご両親の教育が素晴らしい。

今回の柳井さんの寄付で、日本では余り聞かないこの文化が根付いて欲しいです。

安倍のマスクに多額の金額を投資するならこちらに予算を使うべしと思いますが。
結果、あのマスクをしている国民の皆様は余りお見受けしません、私達も軽い繊維のものや、お手製を頂くのでそれで充分でした。
無い時は本当に大変でしたがあのマスクが出回った頃、我々に届いたのはかなり後で街中にも金額は多少高いけど回っている変化が見られましたものね。

温情のあるニュースはひとの心を厚くしてくれます 「あ・た・た・か^^^い」
posted by ほがらかさん at 23:11 | Comment(0) | .術後観察 術後14年(2020年)

2020年06月11日Thu

06/11 政府から給付金申請書が届きました

昨日、我が家にも、政府から生まれたての赤ちゃんも住民基本台帳に記載されている国民全員に頂けるコロナ給付金10万円(特別定額給付金)の申請書が届き、今朝、郵送申請をしました。

2020特別定額給付金1.jpg 2020特別定額給付金2.jpg

東京組はかなり前に支払われ、長女等仲良し組は既に会計士を通して寄付をしたらしい。


本当に有難い事で、政府はこの金額で世間の経済が回って欲しいと期待されているようです、この給付金をどのように利用するかは頂いてから考える事にします。

2020特別定額給付金3.jpg手元に届くまではかなり時間が掛かるらしい。
特別定額給付金の申請状況照会サービス|横浜市

《7/3追加》
今日振込みがありました。
「振込の依頼済」通知から丁度1週間後の入金です。

今日、お仲間さんとご一緒した真っ黒い源泉の日帰り温泉、ソーシャルデスタンスが守られて隣人とはかなり距離を置いてあり安心でした。

天空にあるので風は吹きっぱなし、寒い位ですが暑い温泉とバランスが良く体が軽くなり、やっぱり自宅のお湯とは違うわねえと納得でした。
一時間ほどの滞在ですが、手洗いなども心配することなく、気を付ければそんなに怖くないです。

しゃがんで草取り??草むしり??は腰も痛い、しかし温泉で温めれば最高なんですね、一日体が軽かった、また温まりたいで^^^^^^す。
posted by ほがらかさん at 20:59 | Comment(2) | .術後観察 術後14年(2020年)

2020年06月03日Wed

06/03 「安倍のマスク」が ついに届いた!

いよいよ我が家にも 「安倍のマスク」 宛名も無いセロハンに包まれた布製マスク2枚が届きました。

2020安倍のマスク1.jpg早速、包装を開けて中をチェック、特に問題なく綺麗な白い清潔な感じのマスクでした。

このマスクが全所帯2枚ずつ配布されるのに400億円、大変な国費ですが半月ほど前からちらほらとマスクも流通していますねえ、一時より価格も下がり、
箱入りですが一枚当たり換算すると70円ぐらいかしら??そこそこの価格です。
マスクの値下がりも「安倍のマスク」のおかげなの??
消毒薬もかなり出回って安心です。

2020安倍のマスク2.jpg早速消毒石鹸で洗い、アルコール消毒をした上で乾燥、早速使用してみましたが大きさもちょうど良く快適です。

化学繊維と違い、肌に馴染み易いくしっくり感がありました。

洗い方のコツはごしごし洗わないで、石鹸をよく泡立て・・・・手の平で揉むように洗えば毛羽立たないし長持ちします。
昔のマスクを思い出しました。

分厚い布マスクでは、夏場に利用するのはちょっと苦しそう、これからの季節、せっかくなら涼しい夏用の冷感マスクが欲しい。
posted by ほがらかさん at 23:12 | Comment(0) | .術後観察 術後14年(2020年)

2020年06月01日Mon

06/01 日本ダービーTV観戦

昨日は楽しいテレビ番組を40分間、休憩することなく見ていました。

丁度一息ついて、テレビのスイッチを入れたところ、一斉に馬の行列??ええっ何なの??
昨日は、ダービーで馬は一生に一度しか出られない晴れ舞台だったのねえ。

名前は知らないけど、ゼッケンは5番余りの美しさに釘付けでした、だって何て綺麗な4足でしょう!!胴体からすっと伸びている・・・人間にしたら八頭身かしら??
細くて贅肉は全くなし、私にも欲しい足でした。


第87回日本ダービー(終盤30秒分を再生)|JRA official
※再生終了後「もう一回見る」ボタンを押すとスタートからの映像(2分46秒)をご覧になれます

アナウンサーの情報で初めて知った名前は、「コントレイル」 名前のごとく飛行機の軌道に生育される細い線状の航跡雲、真っ直ぐな走り方らしい。

それにおしゃれよねえ、最高のファッションでした。
たてがみはショウトレングス、人間で言えば肩までのストレートヘア―に綺麗にカット、尻尾の毛までが背中まで伸びたロングヘアー、それも真っ直ぐなストレートこれも綺麗に切りそろえてあるわ。

まるで カリスマヘアーデザイナーが 精根込めてカット、真っ直ぐで揺れても美しさを保てるような斬新なデザイン、他の馬では見られないおしゃれ、または正装??
見ていて本当に飽きない初めての馬でした。

絶対この馬が優勝するわねえ!と、ほがらかおじさんと話していましたが本当に優勝しました。

一度だけ馬主さんに連れられてダービー鑑賞、その時は小泉総理もお越しになっていました。

長女と一緒におこずかいを貰いながら一日馬主席でレースを楽しみました、その時は何の欲も無く買ったレースすべてが大当たり、馬主さんのびっくり仰天、驚いた顔を思い出します。
馬主席でのマナーを教わりながら、券の買い方、食事の仕方等々。

馬なんて本当に知らないのに余りの美しさについつい・・・・・・
優勝後のジョッキーのインタビューで、 途中で遊んでくれたので・・・とか??何とか言われていましたが馬ってそんなことが出来るの?
会話が出来るなんて素晴らしいわね。 私も会話をたのしみた^^^^^^い、でも馬耳東風??
posted by ほがらかさん at 11:14 | Comment(0) | .術後観察 術後14年(2020年)

2020年05月01日Fri

05/01 いまどきの歯医者さん!!

いまどきの歯医者さん!! ルンルンで治療しています。

一番嫌いな歯科に・・・最近、どうも奥歯が痛い!! だってかれこれ30年以上歯が痛くて歯医者さんに掛かるなんてあり得ませんでした。
しかし、咀嚼する時に一番大切な奥歯がおかしい。 草食動物だって咀嚼筋や咀嚼歯は大切ですよねえ。

どんな痛みなのって??聞かれるとず^^^と鈍い痛み。 歯のチェックの為に歯石を取るはずが元から折れてしまったようです。
だってもうほとんど自分の歯が残っていないような状態。ぽっかり空洞です。

先月オープンしたイオンスタイル戸塚は土地をふんだんに使ったスーパーマーケットです。
自宅からも近く駐車場も限りなく広く、おまけに無料この中に開業された歯科に行って見ました。
個人的にもクリニックのお名前がとてもお気に入り。

2020オハナ歯科1.jpgオハナ歯科口腔外科クリニック」 
本当私は最初ハワイの方が開業されたと思っていました。
だってクリニックの趣きなどどう見てもハワイです。

「オハナ」 ってハワイ語で家族って言う意味です、つまり患者さんんもスタッフも全員家族なのでは??
院長先生初めスタッフの方達がとても爽やかで気分が清らかになります。

クリニックのレイアウトや雰囲気が立派にハワイです、24時間換気で爽やかにそよそよと吹く風は 「トレード・ウインドウ」 つまり季節風。
空気も綺麗、思わずハワイの歯医者さん??と思ったぐらいです。

クリニックの仕様も白い板を使った本格的ハワイ仕込、BGM はハワイアン、唄もハワイ語です、何ともゆらゆらと痛みは遠退いて行く感じです。 「実際は痛いです」
歯の麻酔の注射は痛い!!とても細い針らしいけどジヮ――と来る注射、 痛いね^^で気合を入れて歯を食いしばっています。
が、何とか胸をなでおろし治療が終わった頃に痛みが消えるのよねえ、でもそのあと麻酔で口角には神経がありません、基に戻るまでは数時間が必要です。

これから数か月はしっかりとハワイアンを楽しみながら歯の治療に専念です。 思いはハワイに載せて^^^^。
1月からは腰痛、3月からは白内障、4月からは歯の治療、これが終わったら白内障の手術です。 この一年は体のリアップで、ターニングポイントとして受け入れよう。
posted by ほがらかさん at 16:56 | Comment(0) | .術後観察 術後14年(2020年)

2020年04月22日Wed

04/22 西の空に一段と輝く宵の明星、金星

夕方、西の空に一段と輝く宵の明星、金星の明るさに感服。

二、三日前から西の空に燦然と輝く星?? あらら飛行物体かな??などと考え宝石の尖ったところから光輝くダイヤモンドのような光線に見入っていました。
カメラを出して撮るつもりが望遠鏡の役目??、ほがらかおじさんに撮れないかしら??相談、「金星だね」 おじさん即回答。

昨今の風の強さと晴天に恵まれ、しばし眺める美しい星は 「ヴィーナス、Venus」 で、愛と美の女性って言われるほどの美しさです。
日没後の西の空に輝く金星を宵の明星といいます。
また明け方の東の空に輝く金星を明けの明星といいます。金星の別称。

文献に依れば、
金星は太陽、月に次いで明るく見える天体で、太陽の光を浴びて輝く金星は、実は月のように満ち欠けをしていて、地球に近づくほど欠ける部分が大きくなります。
しかしその一方で、地球に近づくほど、見かけの大きさは大きくなります。さらに太陽の光を受けている見かけの範囲も金星と地球が近づくほど大きくなり、より一層明るく見えるようになります。
そうして最も明るく見える時が最大光度という訳です。 

今年は、4月28日に最大光度−4.5等となり一番輝くらしい。
1会合周期 「583.9日」ごとに数週間にわたって,日没後の西の空で輝いて見える
その明るさ一等星の153倍??なんだって・・・・どこかの記事で読みました。
日の入り後に西の空で輝く宵の明星は、来月5月頃迄見る事が出来ます。

ほがらか叔母さんなりの天体ショウを皆さまご一緒に如何でしょうか?? 時間と共に移り行く宇宙に少しでも気が明るく成ればと思っています。
4月27日、 月と金星が並ぶ 「夕方、西の空」
4月28日、金星が最大光度 「−4.5等」

楽しみでワクワクしていますが晴天でなければ見えないわよねえ。
女神さま、どうか星に願いを!!
posted by ほがらかさん at 05:18 | Comment(0) | .術後観察 術後14年(2020年)

2020年04月18日Sat

04/18 安倍首相、10万円給付で混乱陳謝

昨日の政治のドンデン返し、政治ショウ??やってくれますねえ。
下手なドラマを見るよりも国会中継が面白いと感じているのは不謹慎??

2020給付10万円.jpg
日テレNEWS24動画ニュース
でも、全国民が10万円頂けるのは公平で良いと思います。
前回の30万円は、基準が難しく申請も解りずらい、今回はとてもスムーズですが麻生さんはしっかりと 「欲しい人は手をあげて!!」 これはちょっと難儀。

だって、寝たきりの方達やホームレスの方もいらっしゃるわけでしょう? 銀行口座に振り込まれるのに、口座が無ければ頂けない訳でしょう?

全国民とは??戸籍に登録されている生まれたての赤ちゃんから支払い対象です。
安倍首相のしっかりした演説で納得出来たけど実際は何時頂けるのか?記者会見の質疑応答になるとシドロモドロで、えーとか、これはですねとか、あーとか、はっきりしなくなってくる。
ちょっと後ろからエンジンを巻いてあげたくなりますねえ。

しかし、一国の総理の責任は重く、分刻みのスケジュールで国会をまとめ結論を出していくことは事は並大抵の事ではありません。
最近の彼の白髪が目立つようになったと感じるのはほがらか叔母さんだけかしら? 少々お気の毒です。

でもでも、私達にも還元されるのは本当に嬉しいけど、少子高齢化、若い人に何時まで責任を負わせるようになるのか気が重くなる事も確か。
今までは高度成長期で支え、支えられて良かったけど出生率が少なくバランスが取れなくなるわね。 それは世界中が同じとこなのですが。

山の天辺では、子沢山の家庭が多くいつもワイワイ、ガヤガ子供達に囲まれています、ちなみに我が家の向こう三軒10メートル範囲にはお子様4人家族2組、3人家族2組
何時も声を掛け、時々子供のほうが一枚上手ですわ。 
子供達から 「お婆ちゃ^^^^ん」 って元気な声で呼んでくれる事ににこにこして 「あら!!なあに^^^^」 楽しい会話です。
ずっとこのままでいてくれる事願っています。
posted by ほがらかさん at 06:05 | Comment(0) | .術後観察 術後14年(2020年)

2020年04月08日Wed

04/08 天皇陛下が私費1億円を寄付

明るいニュースはまだあります、日経新聞のニュースの一コマで、天皇陛下が御代替わりに児童のための2団体に天皇陛下ご自身のお手持ち金から合計一億円が寄付されました。
今月末に宮内庁を通してお支払いになるらしい。 行動が早くて素晴らしいですねえ。

何処かと違って、結局30万円を頂けるには書類も多く、かなりハードルが高い、おまけに支給されるのは6,7月だって。
今、現在に必要なのにねえ。

2020スーパームーン.jpgもう一つ、
昨夜は本当に綺麗なスーパームーン、月が登り始めて時間を追って外に出て、「あ^^^本当に綺麗ねえ、何かお月様の中に陰形が大陸の様にも見えるし・・・やっぱりウサギかな??」
雲ひとつ無い夜空にぽっかりと浮かぶ月、昇ってくると申しますか??外気も心地よく、時間よ止まって!!と思いました。
一段と大きく明るさを感じたのは明方3時ごろ、丑三つ時頃だったかしら自宅の上空よりちょっと西寄り。

ほがらかおじさんから 「普通にカメラを向けたのでは、綺麗に撮れないよ!!」 確かに写せば良いものでは無いものよねえ。
腕利きのカメラマンさん、美しい月を見せてくださ^^い。

宇宙への進展はコロナウイルスのおかげで影が薄いが、どうやら大国間では月着陸騒動が始まるらしいね。
51年前、7月21日ほがらか叔母さんは遅いランチをテレビの前で、着陸寸前を見逃さないように一口、一口惜しむ様に食べていました。 

世紀の 「宇宙ショー」 を、NHKの同時通訳と画面に目を凝らし、「タッチ・ダウン」 って言葉に立ち上がり、無条件で 「ワォー^^^何と!!」って、叫んだことを覚えています。
初めて見る月の表面に感激したものです。 空想の中でしかないものが現実となったのです、誰もが大興奮でしたねえ。

若かりし頃、望遠鏡で見た満月は 真っ黄色、レンズに収まりきれないぐらいの大きさ、そして氷が解ける時に表面が濡れているように見える月を微動作もせず目を凝らしていました。
その光景はいまだに忘れられません。 

次回のスーパームーンは、2021年は5月26日午後8時ごろらしいわね、願い事は、晴天でありますように夜空の向こうまで飛んでけ^^^^^
posted by ほがらかさん at 10:53 | Comment(0) | .術後観察 術後14年(2020年)

2020年04月06日Mon

04/06 楽天三木谷社長!所有ホテルを無償提供

新型コロナウイルスのニュースで、テレビのチャンネルはどこも一緒ですね。
若い人たちの感染者数上昇に驚きです、2週間の潜伏期間はありますが。

でも今日はちょっと良い話を。日本経済新聞の記事の一コマ
今は東京都に順ずる、増加する感染者の大阪府は、一棟貸しのホテルを募集していたところ、
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う病床不足を想定し、大阪府が無症状や軽症者を受け入れる宿泊施設を求めていることを受け、
楽天社長の三木谷氏の個人所有するホテルの無償提供を提案していることが解りました。

昨日、吉村大阪府知事に電話で申し入れたとの事。

2020楽天.jpg同ホテルは、感染拡大防止のため、2月下旬から臨時休業中のテーマパーク 「ユニバーサル・スタジオジャパン」に隣接する
「ザ・パークフロントホテル」 598部屋あるそうです。
だってこの時期に無償で提供される楽天社長三木谷さんの太っ腹に感謝、 同じ国民として誇らしい。

本当に嬉しいですねえ、提供したホテルのその後の運営を考えるとなかなか実行できないものです。
が、目に見えない敵と相対し、収束のために官民一体で立ち向かう三木谷社長の好意を有難く頂戴し、私達も出来る事は、特に感染が予測されている 「三密」 に近づかない。
不用意に出歩かない事、最少必要限度の外出は別として此処は忍忍です。
posted by ほがらかさん at 15:45 | Comment(0) | .術後観察 術後14年(2020年)

2020年03月31日Tue

03/31 志村けんさん、驚きのニュース

昨日はコロナウイルスに感染し、わずか6日間で天国に旅立った志村けんさん、驚きのニュースが走りましたね、テレビに釘付けでした。
肺のために何度か入院をされたとか言われていましたが、それも一日3箱は吸うたばこの後遺症だったそうです。
自伝を出版された表紙の、何とおだやかでダンデイーに撮られている表情は本当に素敵でした。

名だたる写真家の撮影で本当に良いお顔・・・・・テレビの画面ではコメディアンとして、ばかばかしく表現されていましたが、実はとってもナイーブなんですってね。
また芸には特に厳しく、その反面お弟子さんやお仲間さんには、とても優しく律儀な方だった様です。
功績も沢山あるでしょうが、晩年のテレビで拝見する彼は大好きでした。動物に接する姿は人の心を打つ優しさで、何度か涙したものです。

彼の死で、新型コロナウイルスはとてつもなく強い感染力で、目に見えない敵が如何に怖いものか、国民の皆様は恐怖にかざされているのではないでしょうか?
だって、自粛を訴えても意外と平気で人の集まる場所に出かけている人達、または、わざと出かけたりする姿は信じられません、勿論、最少必要限度は仕方ないと思います。

収束するのは当分先でしょう、でもここは全世界が一つになり頑張りましょう。

志村けんさ^^^^ん、天国から私達に笑いを振りかけてくださ^^^^い、そして親しい方達との楽しい語らいをお祈りしています。
posted by ほがらかさん at 10:32 | Comment(0) | .術後観察 術後14年(2020年)

2020年03月21日Sat

03/21 残念!!ここはしっかり我慢

本来なら明日から孫娘の卒業旅行を兼ねて南の島へ。

お正月からキャンセル待ちでやっと取れたハワイ旅行、残念ながら今回はじっと我慢で次回の楽しみです。

2020空飛ぶウミガメA380.jpg搭乗予定だったANAの最新機 ハワイ語で 「ホヌ」、飛行機全体がウミガメの絵です。
エアーバス社のA380で世界の大空を飛んでいる一番大きな機種、中も広々と本当に快適なのですが・・・。

彼女が特に楽しみにしていたのが 「天使の海」 で、真っ白な砂浜での魚と戯れるシュノーケリング。
本場カフクのガーリックシュリンプ、マックのハンバーガー、個別での島めぐり、ドレスコードの必要なレストラン等々夢と消えました。

孫娘も速いものでもう中学卒業、3人で良い思い出を作りたいと計画を立て、初めての海外には綺麗な海に連れて行きたかった。まだヨーロッパは早いかなと^^^^淡い期待を抱いていましたが。

世界保健機構からパンデミックが発令されると同時に旅はいざぎよくキャンセル。
だって私達のモット―は、元気に出発、無事帰国ですから意に反するものねえ。
コロナウイルスが発生するなんて誰が想像したでしょう、全世界に猛威を振う凶暴な悪魔??本当に怖い。

現地ニュースでは、ハワイ州知事から「ハワイ州への訪問を今後30日間控えるよう」異例の自粛要請^^^^観光では入国しないで!!との事らしい。 その気持ちもハワイの地理を理解できればごもっともです。

アラモアナセンターは営業時間を短縮し、免税店は休業、ワイキキビーチ、ハナウマ湾、イオラニ宮殿などの有名観光スポットも閉鎖、レストランはテイクアウトのみの営業のようです。

此処はじっくりと自宅待機、不用意には出歩かないことが最善ですね、 早く収束することを切に願っています。

【3/24追補】キャンセルしてなかったら、ハワイ到着の翌日夕方からホテルに缶詰、帰国後も2週間隔離されるところでした。。。。
3/22 ホノルル市)3/23午後4:30〜4/30まで、住民および観光客の外出禁止令、違反者は$5000以下の罰金。
3/23 日本外務省)3/26午前0時〜4/30まで、日本人を含む米国からの入国者に入国後14日間の自己隔離。

仲良し4人組の只一人??のおじさんは 「ランチタイムはおばちゃんばっかりやで!!」 な、な、なんて言葉?? 私達、元お姉さま方はコロナの行く末を見守っているだけ??で^^^^す。
posted by ほがらかさん at 16:40 | Comment(0) | .術後観察 術後14年(2020年)

2020年03月13日Fri

03/13 新型コロナで日本国中が右往左往です

長い日本列島津々浦々までウイルスが蔓延、何時収束できるか、誰か教えてくださ^^^^^い。 どうにかしないと世界の経済が回っていかないわねえ。
不足しているマスクは死活問題ですねえ、友人も何度も洗って消毒して再利用しているらしい。----マスク在庫速報
最先端の医療現場でも不足してどうなるのでしょう。

強烈な風で梅の吹雪、こぶしや木蓮の花々があちこちでも咲いており、どのお宅でも玄関先には色とりどりの花で春を感じています。 我が家の庭にもクリスマス・ローズやマーガレットが。
嫌なニュースでもテレビにくぎつけ、しっかりとチャンネルの御守り役に徹しています。


2020イオンスタイル戸塚.jpg一番自宅に近い場所に、大型スーパー「イオン」が本日開店、広ーい250台の駐車場は無料、開店から閉店迄でも無料です。 余裕のある土地と車間距離が広すぎて勿体ないぐらいです。
開店には大行列、迂回して自宅に逆戻り、今は出歩くのは規制されているのでは??? 私は食料を買いたいだけでしたのに・・・手ぶらで違うスーパーに。
久しぶりに見る人の行列、見てるだけでも疲れます。 立て看板に 「本日は大変な混雑が予想されますので公共の乗り物でご来店ください」 って、了解です。

違うスーパーはガラ空き、焼き芋の余りに良い匂いに吊られて、イートインでアツアツをフーフー言いながら頬張り、週刊誌も立ち読み、無料の麦茶もアツアツ・・・・・美味しかった 
何時もたくさん買っていますよ^^^^^^
posted by ほがらかさん at 23:04 | Comment(0) | .術後観察 術後14年(2020年)

2020年03月01日Sun

03/01 トイレットペーパーがスーパーから消えた

いやはや^^^^戦後ではないはずなのにどうしたことか??トイレットペーパーがスーパーの棚から消えている??
2020新型コロナウィルス.jpg
日テレNEWS24動画ニュース
何故、何処も同じ、それにマスクも、小さな商品なのに一枚も見当たりません。

私も少し予備を置いていましたが、毎日取り換えるので昨日、今日とマスク行脚です、24時間営業の薬局でも早朝にも限らず売っていませんでした。 (朝5時です)

外ではほとんどの人がマスク姿、白いマスクは慣れていますが結構黒いマスクも多く見かけるので驚きです。

ホールスーパーで有名なコストコでさえ、バスペーパーは一人に一個とメールの一番最初に書いてありました、最近は行ってないのであるかどうかわかりません。

困っているところに、お仲間さんからご連絡を頂き、1箱郵送したからねって、なんて嬉しい知らせでしょう。

スーパーなどでは知り合いの主婦が、いったいトイレットペーパーは何処に行ったのかしら??でもきっと誰かが買い占めているのよですって。
足の不都合で余り外に出て居なかったら、世の中はコロナウイルスだけでは無くこんなことまでも。

本来ならば、今は3月3日のお雛様の季節で、お店の中にはお花や、雛あられが所せましと並んでいるのですが、今一つ盛り上がらない、折角の商売が上がったりです。

だって政府から自宅謹慎でと、要請があったのですものねえ、やっぱり日本国民は正直です、だって、デパートも観光地も顧客が来ない訳ですからねえ。
この経済は大変なものです、日本だけに限らず世界中で同じですから、ここはひとつ我慢ですね。

師匠夫人から、お総菜やお野菜、お菓子の差入れ、おまけにマスクまで持ってきてくださり、有難いことです。目下、半仙人生活だったので嬉しかったです。

人ってやっぱり一人では生きて行けないのねえ、誰かに助けられ支えられしながら、一生を送るのですね。
今回はまさにそのことを知らされ、皆様のご親切に本当に感謝し、厚く厚くお礼申し上げます。
posted by ほがらかさん at 21:08 | Comment(0) | .術後観察 術後14年(2020年)

2020年02月08日Sat

02/07 用事を兼ねて横浜高島屋&そごうに

ゆっくり一日を過ごし、足の様子を自分ながらに観察。
お風呂で浮遊しながら一番脚に良い姿勢を探すが何処も痛いので解らない。
脚は歩くにはちょっと歩いては休みの連続です。 歩き方は腰に力を入れてちょっと前かがみ。これで歩くと痛みがちょっと緩和される。
でも、こんな姿で外を歩くには本当に勇気がいります、だって人様の前を急に立ち止まり、かがむのですから迷惑です。
それぐらい痛い。

用事を兼ねて横浜高島屋、そごうに行きました。
人気のイチゴスイーツ洋菓子店「AUDREY(オードリー)」
2020横浜高島屋1.jpgまあ^^^朝から一番に行ったはずがチョコレート売り場は二重に回ってやっと買える、買いたいけどそこまで足が持たない、だって30分以上経ってもまだ買えないなんて。

それより正面玄関のデスプレーの中は、チョコレート1箱 「9000円」、6粒です、はあ^^^^^^どんなお味?? ちょっとデパートには足が遠のいていたがこれには驚き。
バレンタインデーが終わったらこの膨大なチョコレート、残ったらどうなるの、行先は??

地下一階の食料品売り場やお酒のコーナーも8月までは仮店舗、以前の場所とはかなり離れている、足の痛さもちょっと歩いては立ち止まり腰を伸ばし、筋を伸ばす。
ほがらかおじさんの腕を借りると言うよりは、腕にぶら下がって歩く、おじさんの細い??腕はどうも私にはつかまるより指で抓っているらしい。

そごうにたどり着くまで周りのお店を見たり、時間が掛かりました。
2020横浜高島屋2.jpg家庭用品売り場にあると聞いた 「AZUMA IMPERIAL」 シリーズのカラトリー、売り場は、他の商品と一緒に販売されていたので全く気が付かない。

でもそれ以上に必要な物はパンフレットを見て注文するらしい。

そんなものまで注文??やれやれです。 見て買うことはできず写真を見て買う、どうよねえ??

でも買うことが出来ただけでも嬉しいわ。
ここでもチョコレート売り場は燦然とし、混んでいますわね。 私達は売り場が混んでいない普通のお菓子? たねやのどら焼き、これは ふあふあの皮、
ホットケーキみたいな柔らかさで中のあんこの粒がちょうど良い甘さです。

しかし、買い物はネットで済ませる方が賢いかもね、欲しいものは長女に頼むと2,3日で届く、有難いし彼女の行動の
速さに感謝です。
posted by ほがらかさん at 10:56 | Comment(0) | .術後観察 術後14年(2020年)

2020年01月10日Fri

01/10 はかない夢!!

昨年は本当にラッキーな一年、暮れの押し迫った頃に知人からやっぱり10億円???よねえ、夢は買わなくっちゃ^^^^って言われ、連番、バラ合わせて20枚を買いました。
2020年末ジャンボ宝くじ.jpg当たりくじなどめったにないのに、万が一何か当選したら??欲を出したのが最悪、残念な結果に。

当選しないとちょっと恥ずかしいかな??って思い買った後も12月31日までお口にチャック。
でも黙っていられないのがほがらか性分、とうとう 「そう言えば、年末の宝くじどうなったのかしらねえ??」 って大晦日に聞いたところ、すかざず長女が 「あら、買ったの??」
少しだけど・・・・・でもどうせ当選しても600円だけだから??後は寄付ですと答え、明日まで待ってみようと考えたら、あら今日が当選発表会じゃない??

そのまま鏡餅の下で出番を待っていたのですが、昨日シャッフルしてもらい、案の定2枚だけ当選、600円を貰い、残りは??被災地などに寄付です。
夢も買わなくては当たらない、買っても当たるかどうかわからない、束の間のお楽しみでした。

2018富士山冠雪.jpg皆さま初夢は如何でしたか?? 初夢にはとんとご縁がありませ^^^^ん。

昨日、今日と最高に美しい富士山を見て心が豊かになりました。
何て素晴らしい、神々しく冠雪と7合目あたりの雲、真っ青な空、本当に絵に成ります。

今年もこのように晴れ晴れと美しく??生きようと心の中で誓いました。
posted by ほがらかさん at 12:16 | Comment(0) | .術後観察 術後14年(2020年)

2020年01月01日Wed

01/01 新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

旧年中は色々とお世話になり本当にありがとうございました。
昨年は皆様の提案でいろいろ沢山お目に掛かるチャンスに恵まれ、おしゃべり、相談等楽しく時を過ごさせて頂き人との繋がりが何と心強く、安心できる事に感謝の連続でございました。
厚く御礼申し上げます。

皆さま大晦日はどのようにお過ごしに成られましたか?
NHKの紅白歌合戦、それぞれ思いのままに楽しい番組を視聴されましたでしょうか?

大晦日は、早朝1時から起きて新年の用意、おせち料理を作り、買い物など結構忙しく動き、
毎年ながら、今年はぜったいに見るからね!!と言いながら、40年以上毎年お届けしているお煮しめを、今年は先輩が我が家に取りに見え、
ヨーロッパから数時間前に帰国した長女とも楽しく10時過ぎまで話し込み、お帰りのあとはバタンキュー、後日のんびりビデオ鑑賞です。

お土産のジョージア産の結構お高めらしい白ワインも、
貴腐葡萄の香りが食欲をそそり、美味し^^^い。 
気持ちよく酔い気味で気が付いたら 「うしみつどき」 夜中の3時・・・・・・あらら 寝過ごしました。

昨年敢行出来なかった 「こつこつクラブ旅」 を今年は速く計画し、皆様とご一緒に安全な旅行が出来ますよう計画予定です。
posted by ほがらかさん at 06:29 | Comment(0) | .術後観察 術後14年(2020年)