何だか寒い、寒い、 「春なのに・・・」 どうしたのでしょうか?昨日は雨もちょっとみぞれまじりでした。
今日もまたまた楽しい 「出・会・い」 がありました。
4月にRAOでの手術を控えていらっしゃるダリさんと 待ち合わせ場所で探すことなくこんにちはです。
いつもメールで交信、どんな方かしらと勝手に想像しながらお待ちするのですが大体イメージ通りの方にお目にかかれます。
ダリさんはすらりとした美人でキュート、それに話題も豊富、感性豊かなとっても素敵な方でした。
人工股関節より長い入院生活を案じていらっしゃいましたが主治医はもちろんゴッドハンド稲葉先生。
以前別の病で受けられた大手術を踏まえちょっと楽しみとか??余裕綽綽でした。
ネットでいろいろ調べておみ足の病名をご自分で判断され、医師の診断を仰がれたとか・・・さすがですね。
お話もはずみお引き留めして気の毒だったかしら?と、反省しながらランチ後のコーヒーまで4時間以上も口角運動絶好調でした。
やっとパッキングも終わりこれから 「韓国歴史の探索」 で、韓国一周の旅に出かけま^^す。
こつこつクラブでは同じホテルに連泊でしたが今回は毎日違うので楽しみです。
2010年03月09日Tue
3年360日 楽しい出会い(2)
posted by ほがらかさん at 06:32
| Comment(2)
| .術後観察 術後3年(2009年)
2010年02月28日Sun
3年351日 楽しい出会い
昨日は楽しい出会いがありルンルン気分でした。
2年前に始めてメールを頂いたラベンダーさんに 「是非横浜にもお立ち寄りくださいね、お時間があればお目にかかりましょう」 とメールを入れたら、 何と
「明日横浜に用事がありインターコンチネンタルに一泊します・・・」
「あらそう!!グッドタイミング、じゃお迎えに行きます」ってちょんちょん。
ホテルまでお迎えに!! 以心伝心でしょうか?
おみ足が痛いかなーと心配したのですが本人はいたって快適そう・・・温存療法でがんばっています。
音楽をこよなく愛する頭脳明快、すがすがしいなんとも可愛いチャーミングな方でした。
久しぶりに港の見える丘公園、山手に元町チャーミングセールをぬってフランス山、ブラフ病院の前のエリスマン邸へ。
早朝にもかかわらずたくさんの人出でした。何しろ元町チャーミングセールは年2回開催され、押し合い、へし合い、で歩道を歩くのも大変。 衣食住が足りる商店街として全国的にも珍しい。
歩行者天国になるにはまだ早い時間なのに車道を我が物顔で歩かれ、クラクションを鳴らすこともできず車は這って走りましたね。 車の中で「おじさん??もう少し早く歩けない?」
キルト展も催されて賑わっていました。今から85年前の建造ですがリビングには暖炉、彼はこよなく音楽を愛したのでしょう、素晴らしい楽譜入れのクローゼット引き出しの中は桐材で隙間もありません。
素晴らしい指物ですね。 きっと 「イーセン・アーレン」 じゃないかと思いをはせながらお家拝見でした。
雛祭りのレイアウトもおしゃれに演出、ダイニングテーブルの上の緋毛氈は一枚布の絹でした。 、
「お手を触れないで」 書いてありましたがちょっとだけ触り感触を・・・・古い絹で重みがありしっとりしたぬくもりで質の良さを実感しました。生糸商人だけあってさすがですね。
眠っている 「お宝」 も拝見したいものです。
2年前に始めてメールを頂いたラベンダーさんに 「是非横浜にもお立ち寄りくださいね、お時間があればお目にかかりましょう」 とメールを入れたら、 何と
「明日横浜に用事がありインターコンチネンタルに一泊します・・・」
「あらそう!!グッドタイミング、じゃお迎えに行きます」ってちょんちょん。
ホテルまでお迎えに!! 以心伝心でしょうか?
おみ足が痛いかなーと心配したのですが本人はいたって快適そう・・・温存療法でがんばっています。
音楽をこよなく愛する頭脳明快、すがすがしいなんとも可愛いチャーミングな方でした。
久しぶりに港の見える丘公園、山手に元町チャーミングセールをぬってフランス山、ブラフ病院の前のエリスマン邸へ。
早朝にもかかわらずたくさんの人出でした。何しろ元町チャーミングセールは年2回開催され、押し合い、へし合い、で歩道を歩くのも大変。 衣食住が足りる商店街として全国的にも珍しい。
歩行者天国になるにはまだ早い時間なのに車道を我が物顔で歩かれ、クラクションを鳴らすこともできず車は這って走りましたね。 車の中で「おじさん??もう少し早く歩けない?」
キルト展も催されて賑わっていました。今から85年前の建造ですがリビングには暖炉、彼はこよなく音楽を愛したのでしょう、素晴らしい楽譜入れのクローゼット引き出しの中は桐材で隙間もありません。
素晴らしい指物ですね。 きっと 「イーセン・アーレン」 じゃないかと思いをはせながらお家拝見でした。
雛祭りのレイアウトもおしゃれに演出、ダイニングテーブルの上の緋毛氈は一枚布の絹でした。 、
「お手を触れないで」 書いてありましたがちょっとだけ触り感触を・・・・古い絹で重みがありしっとりしたぬくもりで質の良さを実感しました。生糸商人だけあってさすがですね。
眠っている 「お宝」 も拝見したいものです。
posted by ほがらかさん at 11:59
| Comment(4)
| .術後観察 術後3年(2009年)
2010年02月10日Wed
3年333日 昭和の古き良き時代
終日5月上旬の気候だったそうでこんなに両極端では体も順応しませんね^^^。
午後からは半袖モードでタンスの肥やしの着物類の整理にセッセと。。。
娘の鹿の子の羽織など着るチャンスも無いのでさっそくロングマフラーに変身予定。
うまく出来るかどうか・・・・・・鋏を入れたけどもう元には戻れないね^^^。
昔と今の刃物の違い実感しています。
大事に使っている裁ちばさみはかれこれ80年以上も前のものです。
商売(呉服屋)で毎日使っていたのでしょう、さび色にしっかりと色も落ち着き??
主人の母の形見分けで私の元へ。
かれこれ27年間一度も砥いでませんがジョッキ、ジョッキと本当に良く切れるので怖いぐらいです。
刃先以外はとてもまろやかでしっとりと手になじみます。
母の手作りお針箱一式、針、いろんな種類の針は小さい箱の上に15円と書いてあり時代を感じます。
でも驚くのはその全てが使えるので針は買ったことも無く、たくさんの絹手縫い糸、小間物、ボタンやホック類、へら(象牙)の持ち手の上についている鈴でさえまだ金色、ゴム通し、大きなフエルトの針山(回りは毛糸で縁取り)、どれを見ても 「昭和の古き良き時代の物」 です。
針仕事をしている母の姿にちょっぴり思いを寄せて・・・・
午後からは半袖モードでタンスの肥やしの着物類の整理にセッセと。。。
娘の鹿の子の羽織など着るチャンスも無いのでさっそくロングマフラーに変身予定。
うまく出来るかどうか・・・・・・鋏を入れたけどもう元には戻れないね^^^。
昔と今の刃物の違い実感しています。
大事に使っている裁ちばさみはかれこれ80年以上も前のものです。
商売(呉服屋)で毎日使っていたのでしょう、さび色にしっかりと色も落ち着き??
主人の母の形見分けで私の元へ。
かれこれ27年間一度も砥いでませんがジョッキ、ジョッキと本当に良く切れるので怖いぐらいです。
刃先以外はとてもまろやかでしっとりと手になじみます。
母の手作りお針箱一式、針、いろんな種類の針は小さい箱の上に15円と書いてあり時代を感じます。
でも驚くのはその全てが使えるので針は買ったことも無く、たくさんの絹手縫い糸、小間物、ボタンやホック類、へら(象牙)の持ち手の上についている鈴でさえまだ金色、ゴム通し、大きなフエルトの針山(回りは毛糸で縁取り)、どれを見ても 「昭和の古き良き時代の物」 です。
針仕事をしている母の姿にちょっぴり思いを寄せて・・・・
posted by ほがらかさん at 07:00
| Comment(2)
| .術後観察 術後3年(2009年)
2010年02月05日Fri
3年328日 杖のいた〜い話
広場に投稿のあったともみさんに便乗して:::::
飛行機に搭乗するときはいつも杖を持っていきます。
一昨年アメリカに行くとき乗った航空会社のフライトアテンダントの方が、杖は座席上の荷物ボックスに入れる規則なのでと言い自ら仕舞ってくれ、一連の機内の食事や免税の販売などが終わって消灯になり、やれやれと思って就寝モードに入ったとたん 「誰かが??何かが??」 私の目を直撃し、明かりを付けてよく見たら何と上から杖が落ちていました。
物が落ちてきたなんて始めての経験です。 他の人にあたらなくて良かったと思ったのですが痛くて怒り心頭です。
すぐタオルを貰って目を冷やしたり目薬を入れたり散々な目に??合いました。
きちんとボックスのふたが閉まってなく、飛行機が揺れた瞬間に開いて私に 「ごっつん」です。
飛行機の席は必ず通路側を予約するのですがボックスは真上ですから危険もあります。
人に依存したために起きた事故なのでそれ以来、杖は椅子の下になるべく動かないように管理しています。
「目線は真っ直ぐにがモットー」 ですがたまには 「頭の上にも」 向けなくっちゃ・・・・・
飛行機に搭乗するときはいつも杖を持っていきます。
一昨年アメリカに行くとき乗った航空会社のフライトアテンダントの方が、杖は座席上の荷物ボックスに入れる規則なのでと言い自ら仕舞ってくれ、一連の機内の食事や免税の販売などが終わって消灯になり、やれやれと思って就寝モードに入ったとたん 「誰かが??何かが??」 私の目を直撃し、明かりを付けてよく見たら何と上から杖が落ちていました。
物が落ちてきたなんて始めての経験です。 他の人にあたらなくて良かったと思ったのですが痛くて怒り心頭です。
すぐタオルを貰って目を冷やしたり目薬を入れたり散々な目に??合いました。
きちんとボックスのふたが閉まってなく、飛行機が揺れた瞬間に開いて私に 「ごっつん」です。
飛行機の席は必ず通路側を予約するのですがボックスは真上ですから危険もあります。
人に依存したために起きた事故なのでそれ以来、杖は椅子の下になるべく動かないように管理しています。
「目線は真っ直ぐにがモットー」 ですがたまには 「頭の上にも」 向けなくっちゃ・・・・・
posted by ほがらかさん at 09:05
| Comment(2)
| .術後観察 術後3年(2009年)
2010年02月02日Tue
3年325日 2年振りの雪景色

どの家も真っ白、野菜がやっと青い顔を出してくれたのに心配です。
ボタン雪なのでもう解けて、なくなりそうで すってんころりん とならないように恐る恐る玄関に出たのですが・・・・気を付ける暇もないですね。春はまだ遠いかしら???
posted by ほがらかさん at 14:23
| Comment(2)
| .術後観察 術後3年(2009年)
2010年01月17日Sun
3年309日 継続は力なり
継続は力なりを実感しています。
10日間毎日温泉で1時間運動していますがすこぶる足の調子が良いです。
どんな調子かと言えばかなりの距離を杖なしで歩いても平気、重たいものを持っても坂道も平気不思議ですね。
コタツのお守りでは足は動きませんね。但し左が少しですがたまにギクシャクします。
でも歩き始めて1分もしないうちに股関節はうまく動きます。
いつも車を利用していますが、バスから降りて自宅まで坂道を登る事20分間一度も休むことなくスーパーでの食材の結構重たい袋を提げて傘をさしながら歩けました。
ちょっと感動しました。 問題なく歩けるじゃん!!嬉しいですね^^^。
筋トレーも運動も継続しなければ意味が無いのが悔しい!! 減量の真剣勝負に出ています。
元気な体で過ごせるよう気合を入れて・・・・・
10日間毎日温泉で1時間運動していますがすこぶる足の調子が良いです。
どんな調子かと言えばかなりの距離を杖なしで歩いても平気、重たいものを持っても坂道も平気不思議ですね。
コタツのお守りでは足は動きませんね。但し左が少しですがたまにギクシャクします。
でも歩き始めて1分もしないうちに股関節はうまく動きます。
いつも車を利用していますが、バスから降りて自宅まで坂道を登る事20分間一度も休むことなくスーパーでの食材の結構重たい袋を提げて傘をさしながら歩けました。
ちょっと感動しました。 問題なく歩けるじゃん!!嬉しいですね^^^。
筋トレーも運動も継続しなければ意味が無いのが悔しい!! 減量の真剣勝負に出ています。
元気な体で過ごせるよう気合を入れて・・・・・
posted by ほがらかさん at 01:56
| Comment(2)
| .術後観察 術後3年(2009年)
2010年01月05日Tue
3年297日 新年の計

本年もどうぞよろしくお願い申し上げますと共に良き年でありますよう心からお祈り申し上げます。
あけて5日、時間がどんどん過ぎていくのが怖いような嬉しいような・・・・
箱根駅伝のテレビ中継で2日間は仕事できず、最近はテレビのお守りが多く困ったものです。
それに寒いのも連動し、運動不足、体はなまりっぱなし、でも食べることだけは何故か不満なし。
暮には少し庭掃除と草取りに1日だらだらと費やしましたが私の農業の師匠が隣の畑から
「ほがらかさん、今草を取ってもだめだよほって置けば枯れるし、必要無し余計な事はせんで良い」 「え?そうですか、でもちょっと汚いし」 と言いながらも「そうか余計な労力なんだ」で、止めました。
今日はお仲間ともたんが反対側の人工股関節になります。
彼女は6月に左足を手術されましたがやはり反対側の足にかなり負担が掛かり痛みが取れず6ヵ月後に両方になりました。 4,5日後から本当に痛みの無い新品のおみ足ですからそれまでの辛抱です。
4月までに6人のお仲間さんが人工股関節に換えられます。 4年前の自分を思い出します。
皆様のアドヴァイスがどれほどお役に立っているかほがらかメールをお見せしたいぐらいです。
これからもよろしくお願い申し上げます。
元旦に今年の計画を練って見ました。
寒くなる時期にコナ、ヒロに約一ヶ月位逃避??したい。
6月、7月に約2ヶ月位掛けて東日本と北海道一週を車で旅。
もう一度遷都1300年の行事てんこ盛りの奈良への旅、ついでに温泉巡りも。
実行できれば嬉しい!!! でも行動に移さなければ計画倒れですものがんばりま^^^^す。
posted by ほがらかさん at 09:04
| Comment(3)
| .術後観察 術後3年(2009年)
2009年12月31日Thu
3年292日 年末のご挨拶
後何時間かで今年も暮れようとしています。
ブログのお仲間の皆様はきっと良い年を過ごされたことでしょうね。
こつこつクラブでも今年は初めてご一緒に韓国旅行を楽しんだり、また今は集まって次回の旅のスケジュールを練っております。 いかに楽しくリーズナブルに出かけられるかその過程がまた楽しいですね。
どうか皆様良いお年をお迎え下さいます様心からお願い申し上げます。
ブログのお仲間の皆様はきっと良い年を過ごされたことでしょうね。
こつこつクラブでも今年は初めてご一緒に韓国旅行を楽しんだり、また今は集まって次回の旅のスケジュールを練っております。 いかに楽しくリーズナブルに出かけられるかその過程がまた楽しいですね。
どうか皆様良いお年をお迎え下さいます様心からお願い申し上げます。
posted by ほがらかさん at 19:11
| Comment(2)
| .術後観察 術後3年(2009年)
2009年12月14日Mon
3年275日 クリスマス・イルミネーション
雨の山下公園、港横浜のメッカ地にクリスマスイルミネーションの美しさを満喫しようと出かけたのですが 「あれれ!!何でこんなに暗いの???真っ直ぐな銀杏並木の木々を飾っているライトが無い??」
趣の残るニューグランドホテルでコーヒーでもとルンルンで出かけたのにやっぱり不況と温暖化を防ぐ為でしょうか、ちょっと残念。
でも気を取り直し向かい側のみなとみらい21へ・・・・ここは満艦飾でため息が出るぐらい美しい。
万国橋の上からランドマークを見る角度の夜景は特に美しくお奨めです。
何年か前までこの夜景を目の前にしながら仕事に勤しんでいた頃が懐かしい、しばし懐古の情に。
「夜景を見ているだけでは食べていけないよ」 誰の声だったけ?ごもっともです。
さて、登山家のんちゃんは先週から万里の頂上を目指して北京にまだ滞在中かしら??
無事のお帰りをお待ちしています。
こつこつクラブ「てんこ盛り韓国の旅」 以来、毎月どこかの国へ世界遺産見聞にお出かけです。
広場に投稿のあったカナダ在中のダリさまは、来年4月にDR.稲葉から人工股関節の手術が決まりおみ足の痛さから開放されます。
その後の 「痛みの無い薔薇色の人生」 に思いを馳せられていらっしゃるかしら??
趣の残るニューグランドホテルでコーヒーでもとルンルンで出かけたのにやっぱり不況と温暖化を防ぐ為でしょうか、ちょっと残念。
でも気を取り直し向かい側のみなとみらい21へ・・・・ここは満艦飾でため息が出るぐらい美しい。
万国橋の上からランドマークを見る角度の夜景は特に美しくお奨めです。
何年か前までこの夜景を目の前にしながら仕事に勤しんでいた頃が懐かしい、しばし懐古の情に。
「夜景を見ているだけでは食べていけないよ」 誰の声だったけ?ごもっともです。
さて、登山家のんちゃんは先週から万里の頂上を目指して北京にまだ滞在中かしら??
無事のお帰りをお待ちしています。
こつこつクラブ「てんこ盛り韓国の旅」 以来、毎月どこかの国へ世界遺産見聞にお出かけです。
広場に投稿のあったカナダ在中のダリさまは、来年4月にDR.稲葉から人工股関節の手術が決まりおみ足の痛さから開放されます。
その後の 「痛みの無い薔薇色の人生」 に思いを馳せられていらっしゃるかしら??
posted by ほがらかさん at 22:29
| Comment(2)
| .術後観察 術後3年(2009年)
2009年12月10日Thu
3年271日 あ、肥ったねー
6月に左足人工股関節に換えたともたんは来月早々に両足とも人工股関節になるとか・・・・手術以来疎遠でしたが今日は久し振りに外来で待ち合わせ元気な様子に安心しました。
どうしても反対側の足に負担が掛かるので右足が痛そうで少しつった歩き方でしたが、それも来月5日は解決できそうです。
リハビリ室の鬼軍曹(失礼!!)に 「あ、肥ったねー」 目が合う瞬間痛いところを指摘されショック。
亜美ちゃんはやさしく入院患者さんのリハビリで思わず私もお願いしたい。
そうか誰もが同じ意見(体重増加)なのねーと変に納得。
亜美ちゃんにお願い 「簡単で効率よく減量は?」 笑っていましたが近いうちにブログで回答あり。
いつも懸念になっていたリハビリ用の自転車は、やっぱり使わないほうが安全とのアドヴァイスでした。
また急に後を振り返る事も注意が必要との事でした。 呼び止められても振り向かないでって事??
どうしても反対側の足に負担が掛かるので右足が痛そうで少しつった歩き方でしたが、それも来月5日は解決できそうです。
リハビリ室の鬼軍曹(失礼!!)に 「あ、肥ったねー」 目が合う瞬間痛いところを指摘されショック。
亜美ちゃんはやさしく入院患者さんのリハビリで思わず私もお願いしたい。
そうか誰もが同じ意見(体重増加)なのねーと変に納得。
亜美ちゃんにお願い 「簡単で効率よく減量は?」 笑っていましたが近いうちにブログで回答あり。
いつも懸念になっていたリハビリ用の自転車は、やっぱり使わないほうが安全とのアドヴァイスでした。
また急に後を振り返る事も注意が必要との事でした。 呼び止められても振り向かないでって事??
posted by ほがらかさん at 13:29
| Comment(0)
| .術後観察 術後3年(2009年)
2009年11月01日Sun
3年232日 今日で右足丁度4年
今日でちょうど右足人工股関節に換えて4年過ぎました。
足を使わないと少し痛くなりますが順調そのものです。
以前は3分と歩くことが不可能で痛くて辛い思いをしていましたが、近頃は桂林などの山水画の世界まで出かけていきます。
手術を考えることは無く、痛いばかりで過ぎ去った日々は何だったのだろうと振り返ります。
見たり聞いたりの話ではやっぱり怖いものねー・・・・でも実際は驚きの世界でした。
痛さも日のものと聞き術後の痛さも 「何でこんなに痛いの??」 と腹も立ちましたがそれも自覚が無かっただけのことDR.稲葉の 「減量に心掛け筋肉を付けて下さい」
その言葉を真摯に受け止めなかったが為に起こるメスが深く入ることでした。
手術して初めて何故体重を落とし筋肉なのか理解できた 「少々お目出度い頭脳?」でした。
ビーフステーキを想像して下さい。 いかに脂が溶けるか・・・・
足を使わないと少し痛くなりますが順調そのものです。
以前は3分と歩くことが不可能で痛くて辛い思いをしていましたが、近頃は桂林などの山水画の世界まで出かけていきます。
手術を考えることは無く、痛いばかりで過ぎ去った日々は何だったのだろうと振り返ります。
見たり聞いたりの話ではやっぱり怖いものねー・・・・でも実際は驚きの世界でした。
痛さも日のものと聞き術後の痛さも 「何でこんなに痛いの??」 と腹も立ちましたがそれも自覚が無かっただけのことDR.稲葉の 「減量に心掛け筋肉を付けて下さい」
その言葉を真摯に受け止めなかったが為に起こるメスが深く入ることでした。
手術して初めて何故体重を落とし筋肉なのか理解できた 「少々お目出度い頭脳?」でした。
ビーフステーキを想像して下さい。 いかに脂が溶けるか・・・・
posted by ほがらかさん at 07:59
| Comment(2)
| .術後観察 術後3年(2009年)
2009年10月26日Mon
3年226日 再入院と嬉しい話
メールを頂いた皆様にお返事が遅くなり申し訳ございません。
ありがとうございました。
35日間の貧血で入院した病院へまた呼び戻され??残っている(たぶん)直腸がんの根底を特殊な緑色の光線(アルゴンプラズマ凝固法)で焼き切る手術をして頂く為でした。
念には念を入れてとの主治医の先生のお陰でもう完治したと思っています。
が、次回12月1日の検診で何を言われるのかちょっと心配です。
元の上司の母上が86歳のご高齢ながら私の人工股関節や歩き方をご覧になり先週人工股関節に換えられました。
術前は主治医の先生からの説明でため息と息でうなだれていらっしゃったのですが術後は痛さも全然感じなかったそうで2,3日でリハビリも開始。
14日間の入院予定を待たずに退院できそうです。
「ほがらかさんの言う通り何ともなかったわー、痛くないし手術して本当に良かったわー」
歩行器でどんどん一人歩きもう杖です。
人工股関節に換えると思われて半年間ずっと筋トレーをしながら最善の状態で望まれました。
勇気のある方で自力で歩きたい!!一心だったのですね。
ご子息の扶養家族になることなく現役で自立されている素敵な女性です。
私もおんぶに抱っこじゃなく自立したいな^^^^^と思うのですが生活態度を改めなければ。
ありがとうございました。
35日間の貧血で入院した病院へまた呼び戻され??残っている(たぶん)直腸がんの根底を特殊な緑色の光線(アルゴンプラズマ凝固法)で焼き切る手術をして頂く為でした。
念には念を入れてとの主治医の先生のお陰でもう完治したと思っています。
が、次回12月1日の検診で何を言われるのかちょっと心配です。
元の上司の母上が86歳のご高齢ながら私の人工股関節や歩き方をご覧になり先週人工股関節に換えられました。
術前は主治医の先生からの説明でため息と息でうなだれていらっしゃったのですが術後は痛さも全然感じなかったそうで2,3日でリハビリも開始。
14日間の入院予定を待たずに退院できそうです。
「ほがらかさんの言う通り何ともなかったわー、痛くないし手術して本当に良かったわー」
歩行器でどんどん一人歩きもう杖です。
人工股関節に換えると思われて半年間ずっと筋トレーをしながら最善の状態で望まれました。
勇気のある方で自力で歩きたい!!一心だったのですね。
ご子息の扶養家族になることなく現役で自立されている素敵な女性です。
私もおんぶに抱っこじゃなく自立したいな^^^^^と思うのですが生活態度を改めなければ。
posted by ほがらかさん at 18:34
| Comment(2)
| .術後観察 術後3年(2009年)
2009年10月09日Fri
3年209日 台風日本縦断
昨日の台風は短時間でさあーと駆け抜けていきましたねー
被害にあわれた方をテレビで拝見すると信じられない風の強さに驚かれていたようです。
千葉や茨城では竜巻も起こったようで・・・・自然は恐ろしい。
もし、もしどうしても必要があって出かけたとしたら私の人工股関節は杖を突いても風に押され転倒は免れなく脱臼していたかも!! クワバラ、クワバラです。
通勤時でサラリーマンの足が途絶え何時間も満員電車の中で缶詰め、駅まで到着せず途中で降ろされて線路を歩く姿は本当にお気の毒でした。
台風の前の静けさ、台風の後の静けさ今回はじっくり経験しました。
一瞬に途絶えた風や雨、 「あーもう通り過ぎたんだわー」 と思いながら何気なく外を見ると 「あれ!!大変まだ すぎていなかったんだわー」 其の後のバケツをひっくり返したようにたたき付ける雨、風、驚きでした。 停滞しないで早く列島縦断してくれたのが幸いでした。
被害にあわれた方をテレビで拝見すると信じられない風の強さに驚かれていたようです。
千葉や茨城では竜巻も起こったようで・・・・自然は恐ろしい。
もし、もしどうしても必要があって出かけたとしたら私の人工股関節は杖を突いても風に押され転倒は免れなく脱臼していたかも!! クワバラ、クワバラです。
通勤時でサラリーマンの足が途絶え何時間も満員電車の中で缶詰め、駅まで到着せず途中で降ろされて線路を歩く姿は本当にお気の毒でした。
台風の前の静けさ、台風の後の静けさ今回はじっくり経験しました。
一瞬に途絶えた風や雨、 「あーもう通り過ぎたんだわー」 と思いながら何気なく外を見ると 「あれ!!大変まだ すぎていなかったんだわー」 其の後のバケツをひっくり返したようにたたき付ける雨、風、驚きでした。 停滞しないで早く列島縦断してくれたのが幸いでした。
posted by ほがらかさん at 09:04
| Comment(2)
| .術後観察 術後3年(2009年)
2009年09月23日Wed
3年193日 車のタイヤと人間の足
車のタイヤを交換しました。 ほがらかさんの愛車はオデッセイですでに5年が経過しているのですが月日がたっても飽きもせずるんるんで乗っています。 交換したタイヤは以前と同じ 「ブリジストンレグノGRV215/60R16」 です。
今までがたがた道だとかなり揺れてハンドルをしっかり握っていないと危なかったのですが、どうでしょうタイヤを交換したらほとんどでこぼこを拾わず道に吸い付くような走りをしてくれ室内もとっても静かで乗り心地も満足で気持ちが良いですね。
一ヵ月後は交換した後のチェックが必要とか・・・手術した足も同じように一ヶ月で検査でしたね。
車でも足を取り換えるとこんなにいいのだから、きっと人間の足も同じことが言えるのではないでしょうか? 硬くなって伸びきったゴムでなく、柔らかく弾むゴムとの違いかなー、快適、快適です。
ブレーキを強く踏んでも座席の上に置いた荷物が下に落ちないで頑張っていました。
シルバーウイークとかで行楽地以外はすいすいで街中を走るのも久し振りに気持ちがいいですね。
街路樹を横目に久し振りにドライブを楽しめそろそろ秋色に染まる葉っぱを楽しんで来ました。
車と一緒にするのは語弊があるのですが人工股関節も半年に一度はチェックが必要ですね。
今までがたがた道だとかなり揺れてハンドルをしっかり握っていないと危なかったのですが、どうでしょうタイヤを交換したらほとんどでこぼこを拾わず道に吸い付くような走りをしてくれ室内もとっても静かで乗り心地も満足で気持ちが良いですね。
一ヵ月後は交換した後のチェックが必要とか・・・手術した足も同じように一ヶ月で検査でしたね。
車でも足を取り換えるとこんなにいいのだから、きっと人間の足も同じことが言えるのではないでしょうか? 硬くなって伸びきったゴムでなく、柔らかく弾むゴムとの違いかなー、快適、快適です。
ブレーキを強く踏んでも座席の上に置いた荷物が下に落ちないで頑張っていました。
シルバーウイークとかで行楽地以外はすいすいで街中を走るのも久し振りに気持ちがいいですね。
街路樹を横目に久し振りにドライブを楽しめそろそろ秋色に染まる葉っぱを楽しんで来ました。
車と一緒にするのは語弊があるのですが人工股関節も半年に一度はチェックが必要ですね。
posted by ほがらかさん at 00:27
| Comment(4)
| .術後観察 術後3年(2009年)
2009年09月19日Sat
3年189日 嬉しい!人との輪
昨日は陽海さまと、陽海さまと同じ病院で人工股関節に変えられたお友達、そこへなんとにこにこ様も合流、楽しい一時を過ごし、新幹線で帰る陽海さまと夕飯の後スタバで一時間おしゃべり、合計3時間以上口角運動はバッチリです。
ブログやメールで何度もキャッチボール??をしているので初対面とは思えず 「あら、今日は」って普通の会話に即入れるのがまた嬉しい。
にこにこ様はスレンダーで颯爽とパンプスで登場、身長も高いので改札口から一目で 「あ、にこにこさんだわー」 と思ったのですがちょっと声掛けが遅れてしまいました。
そのうち陽海さんがあたふたと待ち合わせ場所に、
「陽海さんですか?ほがらかです」 「始めまして」 「じゃー行きましょうか?」 実に簡単で時間の短縮です。
残念ながらにこにこさんは仕事上でお名残惜しかったのですが、次回をお約束し3人でぺちゃくちゃと会話は途切れることなく、最後はサイボーグ人工股関節に行き着くのですが。
奇しくもにこにこさんと私は自宅も近く、お聞きすれば車で5分以内です。
出没範囲も大体同じ場所のようで、どこかでお目に掛かっているような気がします。
同病相哀れむではありませんが、4人とも違和感なく会話がはずむのは本当に不思議です。
にこにこ様、陽海さま、両方ともバリバリのキャリアーウーマンどんな逆境もド^^^^ンとやって来いって感じで肝っ玉です。 ほがらかさんも思わずおんぶにだっこされたい雰囲気でした。
人との輪が広がるのは嬉しいけど、何処でどんな繋がりがあるのか解りませんが真面目に正直に生きている事が基本ですね。
それに私たちのゴッドハンドDR.稲葉と陽海さんたちの主治医の先生とは旧知の仲だそうで奇遇です。
世の中狭いのか私たちが縁があるのか・・・・あ^^^^どっちでもいいけど真面目に生きようっと。
最近はあまり体を労わらず股関節にもちょっと無理しているようで我ながら反省です。
長持ちさせなくっちゃ・・・後2回の手術が3回に??
DR.稲葉の手術された最高年齢の患者さんは90歳以上で心身ともに健康なお方だそうです。
健康であり続けることは意思の強い方なんですね、
見習わなくてはと真剣に思いますが意思薄弱で。
ブログやメールで何度もキャッチボール??をしているので初対面とは思えず 「あら、今日は」って普通の会話に即入れるのがまた嬉しい。
にこにこ様はスレンダーで颯爽とパンプスで登場、身長も高いので改札口から一目で 「あ、にこにこさんだわー」 と思ったのですがちょっと声掛けが遅れてしまいました。
そのうち陽海さんがあたふたと待ち合わせ場所に、
「陽海さんですか?ほがらかです」 「始めまして」 「じゃー行きましょうか?」 実に簡単で時間の短縮です。
残念ながらにこにこさんは仕事上でお名残惜しかったのですが、次回をお約束し3人でぺちゃくちゃと会話は途切れることなく、最後はサイボーグ人工股関節に行き着くのですが。
奇しくもにこにこさんと私は自宅も近く、お聞きすれば車で5分以内です。
出没範囲も大体同じ場所のようで、どこかでお目に掛かっているような気がします。
同病相哀れむではありませんが、4人とも違和感なく会話がはずむのは本当に不思議です。
にこにこ様、陽海さま、両方ともバリバリのキャリアーウーマンどんな逆境もド^^^^ンとやって来いって感じで肝っ玉です。 ほがらかさんも思わずおんぶにだっこされたい雰囲気でした。
人との輪が広がるのは嬉しいけど、何処でどんな繋がりがあるのか解りませんが真面目に正直に生きている事が基本ですね。
それに私たちのゴッドハンドDR.稲葉と陽海さんたちの主治医の先生とは旧知の仲だそうで奇遇です。
世の中狭いのか私たちが縁があるのか・・・・あ^^^^どっちでもいいけど真面目に生きようっと。
最近はあまり体を労わらず股関節にもちょっと無理しているようで我ながら反省です。
長持ちさせなくっちゃ・・・後2回の手術が3回に??
DR.稲葉の手術された最高年齢の患者さんは90歳以上で心身ともに健康なお方だそうです。
健康であり続けることは意思の強い方なんですね、
見習わなくてはと真剣に思いますが意思薄弱で。
posted by ほがらかさん at 17:51
| Comment(8)
| .術後観察 術後3年(2009年)
2009年08月31日Mon
3年170日 退院報告
ブログの皆様
たくさんのお見舞いメールを頂き本当にありがとうございました。
台風の中、今日退院しました。
朝6時の検温の際、早速看護師の方から嬉しい??退院のメッセージを頂きどうしょうかと思いました。
看護師さん
「おめでとうございます、今日は退院ですね、忘れ物がないように気をつけておかえり下さいね」
待ってよ!!まだ、まだ朝食もとっていないし、リハビリも終わっていないのにそんなに急がせないでよと少々御冠ですがきっとマニュアルにそう書いてあるのでしょうね
最後の血液検査でヘモグロビンは11まで回復しもうだいじょうぶです。
入院当時は5.4ですから平常に戻るまで33日間かかりました。
しかし、最高に幸せな事は下血の原因を探すために、2時間の間に確実に飲まなくてはいけない下剤2リットルを飲み干し大腸検査をしました。
その結果ポリープが見つかり先生は、
「多分良性で大丈夫と思うけど念の為細胞を切り取り検査をしましよう」と言われ、8月21日の退院日まで忘れていたのですが退院日にそれも会計を済ませ帰り道に、看護師の方から呼び戻され 「先生が探しているのですぐ病室まできて下さい」と・・・・・
先生からの告知は極小のがん細胞が見つかり内視鏡で切り取ることが可能との事。 あえなく病室に逆戻り。
先週始めに切って頂き、僅かな傷ですがまだ腸には止血用ピンがさしてあるのですがピンも自然に取れるそうです。 ほとんど全快状態ですが・・・・・ 元に戻って力が有り余りそうです。
外科の主治医の先生が貧血で診察に来て癌が見つかり、それも初期の初期で本当にラッキーでしたよって。 命拾いをしました。 本当に感謝の気持ちで一杯です。
こんな訳で入院が長引きました。
何度もお心遣い頂き本当に勇気つけられ感謝いたしております。
ありがとうございました。
経験者として、または賢者として・・・・・・
貧血は大変怖いと思って下さい、心臓への酸素の供給が絶たれます。
たくさんのお見舞いメールを頂き本当にありがとうございました。
台風の中、今日退院しました。
朝6時の検温の際、早速看護師の方から嬉しい??退院のメッセージを頂きどうしょうかと思いました。
看護師さん
「おめでとうございます、今日は退院ですね、忘れ物がないように気をつけておかえり下さいね」
待ってよ!!まだ、まだ朝食もとっていないし、リハビリも終わっていないのにそんなに急がせないでよと少々御冠ですがきっとマニュアルにそう書いてあるのでしょうね
最後の血液検査でヘモグロビンは11まで回復しもうだいじょうぶです。
入院当時は5.4ですから平常に戻るまで33日間かかりました。
しかし、最高に幸せな事は下血の原因を探すために、2時間の間に確実に飲まなくてはいけない下剤2リットルを飲み干し大腸検査をしました。
その結果ポリープが見つかり先生は、
「多分良性で大丈夫と思うけど念の為細胞を切り取り検査をしましよう」と言われ、8月21日の退院日まで忘れていたのですが退院日にそれも会計を済ませ帰り道に、看護師の方から呼び戻され 「先生が探しているのですぐ病室まできて下さい」と・・・・・
先生からの告知は極小のがん細胞が見つかり内視鏡で切り取ることが可能との事。 あえなく病室に逆戻り。
先週始めに切って頂き、僅かな傷ですがまだ腸には止血用ピンがさしてあるのですがピンも自然に取れるそうです。 ほとんど全快状態ですが・・・・・ 元に戻って力が有り余りそうです。
外科の主治医の先生が貧血で診察に来て癌が見つかり、それも初期の初期で本当にラッキーでしたよって。 命拾いをしました。 本当に感謝の気持ちで一杯です。
こんな訳で入院が長引きました。
何度もお心遣い頂き本当に勇気つけられ感謝いたしております。
ありがとうございました。
経験者として、または賢者として・・・・・・
貧血は大変怖いと思って下さい、心臓への酸素の供給が絶たれます。
posted by ほがらかさん at 19:46
| Comment(7)
| .術後観察 術後3年(2009年)
2009年08月18日Tue
3年157日 神様から貰った休暇??
朝晩の涼しい風は驚きです。
空にはうろこ雲も見え早秋の気配を感じています。
「今はもう秋?」 昔流行った トワ・ェ・モア の歌が聞こえそうです。
入院してからカラッと晴れた空と、もくもくする入道雲にはとんとお目にかかれませんね。
眺めの良い病院の180度オープンな窓辺は空に一杯の陽光は真夏を感じないままに終わりそうです。
20日の血液検査の結果退院が決まりそうです。
そろそろ病院をあとにしないとこれからの予定がつまりまた忙しくなりそうです。
3年半ぶりに神様からもらった休暇??中に今後の長生きの為に全身チェックと思って感謝しています。
頭痛もCT,MRTどちらも問題なし、心臓のエコーもOK、唯一貧血のみです。
極度の貧血は本当に怖いらしく、突然にバタッと倒れてそのまま死に至ることもあるそうです。
女性の方はとくに気をつけてくださいね、身を持って体験しました。
20日過ぎは元の 「ほがらかさん」 に戻りま^^^^^す。
命の保障は解らないので歩けるうちにどんどん見聞を広げに行っちゃおう^^^。
空にはうろこ雲も見え早秋の気配を感じています。
「今はもう秋?」 昔流行った トワ・ェ・モア の歌が聞こえそうです。
入院してからカラッと晴れた空と、もくもくする入道雲にはとんとお目にかかれませんね。
眺めの良い病院の180度オープンな窓辺は空に一杯の陽光は真夏を感じないままに終わりそうです。
20日の血液検査の結果退院が決まりそうです。
そろそろ病院をあとにしないとこれからの予定がつまりまた忙しくなりそうです。
3年半ぶりに神様からもらった休暇??中に今後の長生きの為に全身チェックと思って感謝しています。
頭痛もCT,MRTどちらも問題なし、心臓のエコーもOK、唯一貧血のみです。
極度の貧血は本当に怖いらしく、突然にバタッと倒れてそのまま死に至ることもあるそうです。
女性の方はとくに気をつけてくださいね、身を持って体験しました。
20日過ぎは元の 「ほがらかさん」 に戻りま^^^^^す。
命の保障は解らないので歩けるうちにどんどん見聞を広げに行っちゃおう^^^。
posted by ほがらかさん at 16:33
| Comment(4)
| .術後観察 術後3年(2009年)
2009年08月13日Thu
3年152日 悲しい出来事
悲しい病院の中の出来事・・・長い人生の中でたった二度遭遇しました。
夕食の後、テレビを見ていたら、どうも病棟のロビーが騒々しい。何事かとじっと耳をすましていると、どなたかが旅立たれたらしい。
数人の黒い服の人と家族の人らしき人達が、かなり大きな声で話していた。そうか、葬儀の取り方についてなのだなーと思っていました。
どうも亡くなられた方は、昼間数回お目にかかった90歳位の女性で、その日も車いすで廊下でお会いし会釈をした時、なんて細い脚、腕なんだろうと思ったのですが、
色が白く、目が合った時、黒い瞳がキラキラと輝いていて、とっても澄んだ目で、「なんて穏やかなお顔なのかしら」ととても心に残っていました。
人生を謳歌し、心おきなく旅立たれたのでしょう。
夕食の後、テレビを見ていたら、どうも病棟のロビーが騒々しい。何事かとじっと耳をすましていると、どなたかが旅立たれたらしい。
数人の黒い服の人と家族の人らしき人達が、かなり大きな声で話していた。そうか、葬儀の取り方についてなのだなーと思っていました。
どうも亡くなられた方は、昼間数回お目にかかった90歳位の女性で、その日も車いすで廊下でお会いし会釈をした時、なんて細い脚、腕なんだろうと思ったのですが、
色が白く、目が合った時、黒い瞳がキラキラと輝いていて、とっても澄んだ目で、「なんて穏やかなお顔なのかしら」ととても心に残っていました。
人生を謳歌し、心おきなく旅立たれたのでしょう。
posted by ほがらかさん at 16:22
| Comment(0)
| .術後観察 術後3年(2009年)
2009年08月09日Sun
3年148日 入院雑感(3)
病院の中のアンケート掲示板に、面白いQAが貼ってありました。
Q:今日の昼食「プレーンオムレツ」とあったので、さっぱりしたものが食べられると期待していたら、色も味も全く異なったもので、ガッカリした。
醤油、砂糖共に多く、口に合わなかったが、もったいないと思い、全部食したら気持が悪くなり、吐きそうになった。
一体、プレーンオムレツを何と心得ているのか、調理した人に聞いてみたい。(塩分が多すぎるという意見もあった)
A:大変申し訳ありませんでした。
皆様の声を、調理人、栄養士とともに真摯に受け止め、今後の修正および調理人教育を更に強化し、技術の向上に努めたいと思います。
今後とも、献立、調理などのご要望を聞きたいのでよろしくお願いいたします。
まー、このアンケートを書いた人はきっと男性だと思うけど、まずかったら「食べるな!!」と一喝です。
今は「男子厨房に入るべし」で、作る労力に感謝しよう。しかし、このアンケートがコックさんだったら・・・・余計に考えます。
Q:今日の昼食「プレーンオムレツ」とあったので、さっぱりしたものが食べられると期待していたら、色も味も全く異なったもので、ガッカリした。
醤油、砂糖共に多く、口に合わなかったが、もったいないと思い、全部食したら気持が悪くなり、吐きそうになった。
一体、プレーンオムレツを何と心得ているのか、調理した人に聞いてみたい。(塩分が多すぎるという意見もあった)
A:大変申し訳ありませんでした。
皆様の声を、調理人、栄養士とともに真摯に受け止め、今後の修正および調理人教育を更に強化し、技術の向上に努めたいと思います。
今後とも、献立、調理などのご要望を聞きたいのでよろしくお願いいたします。
まー、このアンケートを書いた人はきっと男性だと思うけど、まずかったら「食べるな!!」と一喝です。
今は「男子厨房に入るべし」で、作る労力に感謝しよう。しかし、このアンケートがコックさんだったら・・・・余計に考えます。
posted by ほがらかさん at 18:25
| Comment(2)
| .術後観察 術後3年(2009年)
2009年08月08日Sat
3年147日 入院雑感(2)
眠れない病院の中で、1日中悶々としています。
「何で眠れないの?」 寝息はわかるけど、すごいイビキで寝れません。
それも1日中、食事を除いた3時間以外は、どんな大きな音にも反応しないで、ずっと寝ている。まるで呪いを掛けられたように、「グワー グワー」 もう信じられな・・・い。
おかげで、8日間でストレス蓄積、眠りたい。女性のイビキもすざましいものです。
24時間、鉄分、てんこ盛りのビタミン入りの点滴で血液の比重も5.4から6.8まで上がってきました。これで、点滴は鉄分だけです。
やれやれ、腕は注射針の刺し過ぎで、約10か所、結構青く腫れたり、赤く腫れたり、太腕です。
「何で眠れないの?」 寝息はわかるけど、すごいイビキで寝れません。
それも1日中、食事を除いた3時間以外は、どんな大きな音にも反応しないで、ずっと寝ている。まるで呪いを掛けられたように、「グワー グワー」 もう信じられな・・・い。
おかげで、8日間でストレス蓄積、眠りたい。女性のイビキもすざましいものです。
24時間、鉄分、てんこ盛りのビタミン入りの点滴で血液の比重も5.4から6.8まで上がってきました。これで、点滴は鉄分だけです。
やれやれ、腕は注射針の刺し過ぎで、約10か所、結構青く腫れたり、赤く腫れたり、太腕です。
posted by ほがらかさん at 15:49
| Comment(10)
| .術後観察 術後3年(2009年)
2009年08月06日Thu
3年145日 入院雑感
大腸内視鏡検査も終わり、この際、気になってる所を色々調べてもらおうと、頭痛の原因のCTも撮り、後は心臓のエコーと来週にMRT検査で一連の検査は終りです。
陽海さま、にこにこさまメールありがとうございます。ご心配頂き恐縮です。
さてさて、病院とは本当に病気を治すところと思っているのですが、入院病棟の談話室で我が物のように、座っていなくてもクッションを置いてソファーの場所取りをし、朝5時から9時半の消灯までテレビの前で「ふんぞり返っている人」。
テレビも独占、囲碁や将棋が好きで、他の人はチャンネルを変えることもできず、悶々としている。
イライラするのでほがらかさんがチャンネルを変えちゃおうかと思っていますが、まだ、そこまでの元気はなく、ちょっとストレス気味。
どの病室のベットもカーテンを一日中ぴしゃりと閉ざしたまま、不思議な光景です。
それなのに、同室の4人は廊下でペチャペチャと井戸端会議をしている。
だったら、カーテンを朝と共にさーっと開けよう、そして新鮮な空気を胸いっぱい入れよう^^^^^無理かな?
陽海さま、にこにこさまメールありがとうございます。ご心配頂き恐縮です。
さてさて、病院とは本当に病気を治すところと思っているのですが、入院病棟の談話室で我が物のように、座っていなくてもクッションを置いてソファーの場所取りをし、朝5時から9時半の消灯までテレビの前で「ふんぞり返っている人」。
テレビも独占、囲碁や将棋が好きで、他の人はチャンネルを変えることもできず、悶々としている。
イライラするのでほがらかさんがチャンネルを変えちゃおうかと思っていますが、まだ、そこまでの元気はなく、ちょっとストレス気味。
どの病室のベットもカーテンを一日中ぴしゃりと閉ざしたまま、不思議な光景です。
それなのに、同室の4人は廊下でペチャペチャと井戸端会議をしている。
だったら、カーテンを朝と共にさーっと開けよう、そして新鮮な空気を胸いっぱい入れよう^^^^^無理かな?
posted by ほがらかさん at 23:26
| Comment(0)
| .術後観察 術後3年(2009年)
2009年08月03日Mon
3年142日 とうとう貧血でダウン
余りの足のだるさに「これはまずいぞ」と思い7/28に病院に・・・・
自宅近くの企業内病院で診察を受けたら、血圧と顔色の悪さで即入院。
なんとか翌日朝まで入院を延ばしてもらい、すべての用事をすませ7/29日10時にセーフ。
先生も手ぐすね引いて待ってて下さり、受付で「ほがらかさん、到着で〜す」
とにかく、すぐに点滴500mlを1日4本+鉄分1本。24時間腕は痛いし、まいりました。
検査なども終わり、4日目に初めて口にする5分がゆの美味しかったこと。
やっぱり、生きることは食べることですね。やっとベットから起き上がれました。
本当に悪い時は、何をするのも嫌ですね。もう、されるままです。
今日で6日目、あと1週間位で退院予定。
皆様、夏の貧血と鉄欠乏症、下血や無理なダイエット、拒食症には是非気をつけてください。
貧血は脳貧血、また心拍も脅かすそうです。
自宅近くの企業内病院で診察を受けたら、血圧と顔色の悪さで即入院。
なんとか翌日朝まで入院を延ばしてもらい、すべての用事をすませ7/29日10時にセーフ。
先生も手ぐすね引いて待ってて下さり、受付で「ほがらかさん、到着で〜す」
とにかく、すぐに点滴500mlを1日4本+鉄分1本。24時間腕は痛いし、まいりました。
検査なども終わり、4日目に初めて口にする5分がゆの美味しかったこと。
やっぱり、生きることは食べることですね。やっとベットから起き上がれました。
本当に悪い時は、何をするのも嫌ですね。もう、されるままです。
今日で6日目、あと1週間位で退院予定。
皆様、夏の貧血と鉄欠乏症、下血や無理なダイエット、拒食症には是非気をつけてください。
貧血は脳貧血、また心拍も脅かすそうです。
posted by ほがらかさん at 16:19
| Comment(1)
| .術後観察 術後3年(2009年)
2009年04月13日Mon
3年30日 聞くは一時の恥
稲葉先生が股関節広場の質問に回答されると皆様のアクセスが多くなります。
男女を問わず股関節への悩みは本当にたくさんの方達がお持ちで驚いています。
投稿広場には掲揚しませんが、「ほがらかさんメール」を利用して広場やブログにコメントできない質疑応答もたくさん届きます。
聞いた事の無いような病名にネットを開き、どのような病気なのか孤軍奮闘しながら調べています。
本当に不可思議な理解できないような病もあり、勉強させて頂きながらことわざに、「聞くは一時の恥、知らぬは一生の恥」 本当に感謝しています。
少しでも疑問や悩みがあれば投稿して安心して下さいね。
男女を問わず股関節への悩みは本当にたくさんの方達がお持ちで驚いています。
投稿広場には掲揚しませんが、「ほがらかさんメール」を利用して広場やブログにコメントできない質疑応答もたくさん届きます。
聞いた事の無いような病名にネットを開き、どのような病気なのか孤軍奮闘しながら調べています。
本当に不可思議な理解できないような病もあり、勉強させて頂きながらことわざに、「聞くは一時の恥、知らぬは一生の恥」 本当に感謝しています。
少しでも疑問や悩みがあれば投稿して安心して下さいね。
posted by ほがらかさん at 19:18
| Comment(0)
| .術後観察 術後3年(2009年)